- 1二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:07:59
- 2二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:21:48
主人公の能力がちゃんと理由付けされていればどっちでもいいかな
でもただ努力しましたってだけだと「他にも努力してる奴いるだろ」って思っちゃうから、環境が特殊だとか特別な努力をしたとか、もう一声ほしい - 3二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:29:03
結局才能あるやつが強いんだから才能ないです
けれど強くなりましたって言われても説得力ないからある方がいいかな - 4二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:38:24
本当に才能なかったら負け続きでとても面白くはならないからある方がいい
努力で強くなる余地がある時点で才能はある - 5二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 16:54:46
無二の才能があった方が主人公に特別感でて好き
ペルソナのワイルドなんかが自分にとってはそう - 6二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:58:05
むしろ才能ない主人公のゲームってなんだよ
- 7二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 17:58:13
スレ画は勇者の力失っても剣神パネルは消えないのってやっぱ自前の才能ってことなのかな
- 8二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:01:00
そもそも漫画はともかくゲームで才能無し主人公は結構珍しいパターンだな
- 9二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:05:16
個人的には才能あって尚努力してる主人公が一番好み
- 10二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:06:21
与えられたものを鼻にかけないで全うに努力したりそれを活かすべく奮闘するならどちらでもよい
- 11二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:07:12
本人は自分の才能はサラサラロングヘアと思ってそう
- 12二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:07:15
そもそもラブコメとか以外だと才能ないのが主人公は無理あるからな
- 13二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:09:18
あと本人が自覚してるかはわからないけど歌がうまいっぽい
- 14二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:10:08
脇役はともかく主人公は才能あって欲しいというかないと困る
天才の域まで行く必要はないし才能にかまけてお気軽チート無双人生は嫌いだけどどこにでもいるボンクラじゃ物語の主役に選ばれるには弱過ぎるし - 15二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:11:40
バトル展開が入るので才能無いだと裏方で雑務くらいしかする事無いからな
- 16二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:14:17
才能がないって主張してるのに戦うたびガンガン強くなっているの見るとどう見ても才能ある側じゃねーか!って感じちゃう
(魔法みたくその世界の根幹にあるような)才能がなくても無能力で魔法使いと渡り合ってたら総合的な才能では作中一じゃねーかってなる
正直バトル漫画じゃ才能のないアピールって食い合わせ悪いと思うんだよなぁ - 17二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:15:48
スレ画の仲間には血統無関係の才能の塊の盗賊いるの草
- 18二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:16:34
才能はなかったけどいい師匠や友人に恵まれてひとつずつ変わっていくのもまた好きだけどな
世間から見たら派手な経歴ではないけど主人公が人間として成長していくのは見ていて楽しい - 19二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:17:15
出生や血統自体が謎なのでまだ早い…♦️
- 20二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:18:31
才能なくても努力があるってたまにあるけど、才能ないやつが努力したところで、才能あるやつと戦ったらビギナーズラックでちょっと一矢報いることができるかもくらいだと思うんだよな
- 21二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:18:56
- 22二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:19:34
そういうケースにおける才能ってのは大体往々にして初期ステータスが周りと比べて低いとか晩成タイプで最初の伸びが悪いだけなところを才能の差として卑下してるだけで当人たちは気づいてないってパターンだしまぁ……
- 23二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:20:24
メイドインアビスのリコとかは身体的な才能はあんまりないんじゃないか?
- 24二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:22:43
- 25二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:41:54
主人公の実力に説得力があれば才能無いほうが好きかもしれない
才能が無い主人公はケンイチみたいに師匠が最強かつ教えるのも上手で、敵よりも厳しい修行を積み続けてるとかでないと才能があって努力してる敵に勝った時に納得出来ないから滅多に好きになれないけど - 26二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:53:34
FEのアルムも育ちは村なのに並み居る騎士達より強いからな
アルムが誘われた理由は確か軍の旗としての役目だったから強さは求められてなかったわけだけど、もしこれで本当に強さは並くらいだったらキャラ人気は伸び悩んでたと思う
自分も才能肯定派 - 27二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 18:56:13
1が言ってるのは「突出した」才能ってことかな
ドラクエ11だったらただの盗賊上がりのカミュもイカれてるくらい強くなって「勇者のパーティ」の一員になったわけだし、そういう特別さが主人公周りには欲しいよね - 28二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:01:17
- 29二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:02:56
作中では主人公つえぇえええ!このままシスの奴らぶっ殺していこうぜ!ってなるけど
最後の最後でダースベイダーから逃げるしか出来なくなるジェダイFO
自分が本物のジェダイと比べたら雑魚同然なんだと分からされるシーンだよね - 30二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:06:49
最初から才能ある主人公は過去が悲惨であってほしい
最初から才能ない主人公は自分から辛く厳しい所に行ってメキメキ力をつけて欲しい - 31二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:08:58
作中ではどっちかというと平凡扱い(評価されるとしても精神性とかそっち系)で主人公自体の性格も一般人ポジだけど
実績だけ見たりプレイヤー目線だと「どう見ても稀代の大天才ですよね?」ってなるやつ好き
具体的に言うと逆裁のナルホド一族 - 32二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:09:16
才能があるからできることも増える
主人公にはやっぱりいろんなイベントに参加して物語を盛り上げてほしいんだよね - 33二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:13:08
いいよね…生徒会側もトレハンもどっちも特別な力があるんだけど特別のベクトルが全然違うやつ
- 34二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:13:48
才能の有無そのものはどうでもいい派
- 35二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:15:19
主人公になるなら肉体か精神は(少なくともED時点では)非凡でなきゃ基本務まらないと思ってるからどちらかといえば才能肯定派だな
精神の逸脱には才能要らんかもしれんけど、ゲームで主人公の精神の逸脱具合示すってプレイヤー≠主人公が前提だからある程度制限あるしね - 36二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:20:00
なんか大魔王の洗脳効きません理由は謎です
よりは竜神族の呪いで呪い無効ですの方がいい - 37二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:31:56
ネクは他人を拒絶する性格の中、唯一CATをリスペクトしつつ、その作品や思想に惹かれてたけど
そのCAT作品に「素質ある者を引き付ける(集結せよ)」「素質を育む(今を楽しめ)」という
2種のインプリントが仕込まれてて、クリエイティブ、あるいはカリスマ的な方面で人々に影響を与えたり
死神ゲームにおけるサイキック能力の向上といった『素質』が高い上で無自覚に磨かれていたパターン
- 38二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 19:36:07
ネクはシクレポ読むにサイキックの才能はあっただろ、知らない間にされたのはUGに連れてこられただけ