- 1二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 20:59:08
- 2二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:02:54
急に現実見せられた感じがして萎える
- 3二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:05:42
プロの描く作品ですら-要素は見たくないんだ
ド素人がへたに入れるなら「今回はそういう面が見えなかった」で終わらせたほうがマシ - 4二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:09:27
正論だと思うけど見たくない
なんでって謂われても見たくないもんは見たくない - 5二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:10:54
マイナス面が表に出た事で言われてんの?マイナス面の描き方が悪いって事じゃなく?
例えばギスギス要素にしたって「いやそこまで言っちゃったらもう仲直り出来んだろ」って
ラインは確実にあるしな - 6二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:14:13
日常系漫画とかゆるふわほのぼの系でギスギス展開やられたらカレー頼んで蕎麦出されるようなものだから文句言うのもわかるけど
蕎麦屋に来ておいて蕎麦なんて食べたくないって文句つけるようなのは店選びなよで終わる - 7二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:15:01
- 8二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:17:14
- 9二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:18:15
仲良し展開→わあすてきだね
ギスギス展開→わあつらい
どっちも順当な反応ではないか - 10二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:19:28
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:19:31
- 12二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:19:47
人間ドラマはどうでも良いんで作中の現象の謎解き・考察で話を進めて欲しいんですがね……
- 13二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:20:25
ネット小説だと負の展開があるなら盛り返すまで一気に投下は基本やぞ
マイナス面の描写がダメなのではなく
そこから話を盛り上げてスッキリさせるまで見せるからこそ評価されるんだと思う
プロと違って素人に信頼はないんだし - 14二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:20:27
バトルものなら味方で争ってる場合か! になるから
- 15二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:20:43
個人的にはいい面も悪い面も両方みえるとキャラクターが生きてるって感じがするから好き
- 16二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:21:28
俺はかつてSS速報というところを見ていたが
1回の敗北でスレがつぶれたのを3~4回は見ている - 17二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:21:34
- 18二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:23:58
- 19二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:29:01
00の一期二期でマイスター間や軍人側にギスりや闇堕ち展開があるのはいいけど
仮に劇場版でそれやってたら単なるアホにしか見えないわな - 20二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:30:15
- 21二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:30:43
ちょっとズレてるなコイツ
- 22二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:31:00
キャラクターの嫌な面を見て好きになったりギスギス展開にワクワクする質なんでそういうの見たくないという意見を見るとフィクションの楽しみ方が根本から違うなと感じることがある
あとストレス展開とカタルシスはセットじゃないとダメって考え方もよく分からない
見た後ゲッソリする作品があっても別にいいじゃん - 23二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:31:14
追い詰められているときこそ余裕がなくて不和が広がるもんじゃない?現実だけでなく創作でもそういう描写は多い
- 24二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:31:23
必要な要素だとしてギスってるのなんて見てて面白いもんじゃないからな
最近の映画見てると場面自体を短めに抑えたり演出や場面転換ですぐ空気変えたりして
嫌な空気が長引かないようにしてるし - 25二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:31:57
- 26二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:32:12
リアルとリアリティをわかってないタイプじゃん
話聞くだけ無駄だよこれは - 27二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:32:26
- 28二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:33:17
キャラが単なるバカにしか見えなくなるわそれ
- 29二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:33:23
- 30二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:33:25
下手にマイナスをぶっ込むより安定するまではプラスを積み重ねといたほうが無難な気もするが…ときたま主張なり意見のぶつかり合いで喧嘩するくらいならいんじゃね
もっとも理由もなけりゃ需要もないならやる必要もないんだが… - 31二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:34:25
読者からしたらそんなもん知らんがなってなるからな
- 32二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:34:43
需要がないからやらない
どうして需要がないのって言われたらお前とは違ってギスギスしているのは見ていて気持ちのいいものではないから
みんな創作に現実は求めていない
お前は典型的なリアルめくら - 33二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:35:05
そもそも人間キャラなんて要らんのや
大胆かつ緻密な設定と美しい描写、それだけがあればいい - 34二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:35:33
純文学でも読めよ
なまなましいクズしかいないぜ - 35二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:35:38
- 36二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:36:06
- 37二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:36:21
それこそ嫌ミスと純文でいいのにわざわざバトルものにギスギスを求める意味って何?
- 38二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:36:26
- 39二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:36:39
- 40二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:37:01
- 41二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:37:29
- 42二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:37:38
- 43二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:37:45
こういうスレは理論じゃなくてスレ主叩くことがメインになるから
- 44二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:38:00
- 45二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:38:21
- 46122/08/28(日) 21:39:09
- 47二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:40:02
ドラマなら謎解きで十分じゃね?
- 48二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:40:39
何か互いの前提条件の認識の段階でズレてる気がするなこれ
- 49二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:40:59
- 50122/08/28(日) 21:41:10
- 51二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:41:53
- 52二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:42:47
そこに書かれてるのは「外敵と戦うみたいな作品であってもだ」で、バトル物に限定することを指してはいないよ
- 53二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:42:54
なんか>>1の意見って「こう受け入れるべき」みたいなのを他人に押し付けてる感じでイヤだわ
フィクションでまでギスギスしてんのなんて見たくねえよってのも個人の感想だろう
- 54二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:43:06
- 55二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:43:28
横からだが仲良くなって味方だと思ってた奴がすれ違いで険悪になるパターンも割と定番じゃない?だいたいはその後にまた和解して仲違いする前より仲良くなったりするやつね
- 56二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:44:34
混ぜっ返してるのは1じゃなくやたら突っかかってるのが一人いるように見えるが…
- 57122/08/28(日) 21:48:14
わかった。言いたいことをまとめる
何もなくただギスギスするだけなのは限りなく透明に近いブルーに似た不快感があるから
それは初手ですべきことじゃないと思う
ただある程度お話が進んで、キャラクター同士の思い入れなんかも生まれてくるだろ?
その段階でイザコザが起こる
するとここで「どうしてこの二人が対立するんだ。仲良くしていてくれ」って意見が出てくる
ただ俺は酸いも甘いも噛み分けてこその絆だと思ってる
雨降って地固まるの言葉通り、喧嘩して和解して更に友情を深めたり互いのことを知ったりするのってありがちじゃん
それで和解しなくても、因縁を持つ二人って描写が出来て盛り上げる材料になったりするし。因縁の二人が遂に激突! とか好きだろみんな
そういう風にお話を広げる材料になるんだから
頭ごなしに否定すんのは違うんじゃないかって思ったんだ - 58二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:48:57
- 59二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:49:36
- 60二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:49:44
そうだねとしか言えん
- 61二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:50:19学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に「男女の違いは埋められない」コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。togetter.com
核を落としてスッキリすべて解決だ
もやもやした取り留めのないような話が嫌いな人というのはそれなりにいるような気がする…
- 62二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:50:43
>>1が言ってることに別に否定する部分はないよ
結局食ってかかってるやつもただの好き嫌いだったみたいだし
- 63二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:50:54
- 64二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:51:32
- 65二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:51:43
- 66二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:51:45
個人の感覚になるけど
ミステリーやヒューマンドラマを描く現代モノなら味方がギスってても流せるけどバリバリのアクション見に来て人間関係のドロドロ見せられたらうへえってなるな ヒーローにはかっこよく爽やかでいて欲しいというか
こういう人を選ぶ描写が好きか嫌いかは普段よく見るジャンルにもよるんじゃないかな
少なくともスレタイへの解答は「性格悪いわけじゃない」だと思う ただ1の感覚だけが正解ではない - 67二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:52:02
- 68二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:52:18
むしろTwitterのほうが語録使って話してると浮くんじゃないか、というのはともかくとしてお気持ちなのは事実だろ
イヤミスという文化もあるみたいだし「そうなんだ、じゃあそれで頑張ってね」としか言いようがねえよ
- 69二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:52:46
もっと怪獣を見せるんだよ
- 70二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:53:16
- 71二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:53:24
- 72二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:54:08
- 73二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:54:44
登場存在が全員怪獣ならわざわざ負の面を出さなくても無限に話が作れますね(教徒並感)
- 74二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:54:46
スレ主の趣向に賛同してる奴と否定してる奴がいる通りそんなん個々人の趣味嗜好でしかないわ
平行線の水掛け論で終わらんやろこんなん - 75二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:55:42
- 76二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:58:50
強いて言うならお気持ちスレとしてではなく「味方のギスギス描写好き」みたいなスレタイにして同好の士を集めるのが一番平和だと思う
ギスギス苦手な人をぶっ叩くのは無意味だし荒れるし - 77二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:59:30
イッチは人間ドラマじゃなくて未知への対処それ自体を物語の駆動力にしてる話はどう思ってんのさ
スレでも上がってるけど - 78二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:03:07
わかりあえなくて対立する系のギスギス展開は、どっちかが限りなくアホになるのが多すぎるんだ
「試合に勝つためには殺す気でいないと」なんて殺人技術を武道に落とし込んだキャラがいる作品で言ってもアホの主張なんだ
ギスギス展開好きだけど、株を落としたらだめだと思う - 79二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:03:14
マイナスのシーンを描くとしたら「この状況で和気藹々なのはおかしいよな」と100人中99人がそう考えるぐらいでないと駄目だと思う
うまく言ってる方が読者から批判されそうな場合 - 80二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:04:27
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:04:58
- 82二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:05:23
何を言われようと嫌いです俺は認めませんくんが話を切りにかかりながらスレを去らないでスレ進行を妨害してるように見えるからわりと印象悪いんだ
嫌いなのはわかるけどその態度はわりと強引に話を切る時のやつで、スレを立てて話がしたい側としてはなんで書き込んだブラバしろなんだ
コミュ障のオタクがよくやるやつ!死ぬ!さよなら!! - 83二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:05:35
- 84二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:06:37
1が創作してる作品の話ではないような?
- 85二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:06:37
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:06:39
物語の流れでギスるしかないならいいけど
イッチの言い方だとギスらせること自体が目的になってない? みたいな気がちょっとする - 87二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:06:49
ナニコレ…糖質が描いた文章?
- 88122/08/28(日) 22:08:38
それはそれでいいんじゃない?
- 89二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:08:40
1の内容はそのギスるしかないような場面でも叩かれたりその場面を肯定的に捉えることを非難されるのはなんで?ってことでは?
- 90二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:08:55
別にどんな感想もつのも自由なので~べきとかない
- 91二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:09:18
日本語難しいね
- 92二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:10:48
ギスギス展開ってストレスなんだ
ストレス耐性が極端に低かったりなかったりする人だとその段階で脱落するからお前は面白いんだろうけど俺は面白くないってなる
100万人が見て100万人が面白いと感じる展開なんてほぼ不可能なんだ
- 93二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:10:57
擁護したら人格否定されると1で言ってるくらいだから想定してるのはギスギス苦手くらいの人達じゃなくて
ギスギス展開をやる作品や作者はぶっ叩いてでも矯正させねばならぬと言わんばかりの過激派だと思うよ
- 94二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:12:26
ジャンルと話の長さによるかな
バトルやSFでも長編だったら仲間内で意見の対立から道を違えて暫くしてから合流したり対立するのもありだが、短編でやろうとするとバッドエンド前提以外ならそれする位なら盛り上げてほしいかなとも
ミステリーやホラーだったらそりゃ疑心暗鬼でギスったりするのも調味料の一つとして自分はあり
書いといてこれ商業の作品前提で考えてたわ
なろうとかハーメルンだと終わりの見えないものはストレスにしかならんかもな - 95122/08/28(日) 22:13:23
青の祓魔師で雪男が燐への劣等感ぶちまけるシーンでブチキレてる人思い出してスレを立てた
あれ前々から示唆されてたし普通にエッセンスじゃんと思った - 96二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:14:29
青エクとか何年前だよ
- 97二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:16:19
- 98二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:16:42
まあ現実逃避に二次元見る人もいるしトラウマがあるとかいろんな理由で単に凄く苦手なんだよ 自分も言わないだけで苦手寄りだし
どのみち過激派に絡みに行っても得がないのでそういうの好きな人たちと話して「良い……」するのが一番良い - 99二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:18:21
色々な思想を持つキャラ達が戦いながら議論してたり
その戦いが世界にどういう影響を出してるかも見せたりみたいなのが好きだから1のギスギスもいいとこあるよね意見には賛成したい
まあアマチュアだと露骨に相手がアホで主人公は賢いので主人公の意見の方が正しい的なのが多くてうーんてなりがちだけど - 100二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:19:40
ギスギスや対立構造なしで話作りができるのならそれが一番いい
- 101二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:21:36
1さんが好きそうな作風通りに現実でも一つの物事に対して色んな意見を持つ人は居て当然なのだから、こう考えるべきなんてのはちょっと暴論でしょう
個人的には1さんの言うような作風は好きだけど当然好き嫌い分かれる作風なんだってことぐらいは認識した方が楽だと思うよ - 102二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:25:22
まあ1も自分の楽しみ方を否定されて疑問に思ったんだろうし、俺は1が間違えてるとは思わない
楽しみ方は人それぞれだから違う意見が出てきても頭ごなしの否定まではしないように気をつけないとな、とおもいました。 - 103二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:29:38
そのギスギスがキャラの株を致命的に傷つけることなく良い意味で物語の本筋を進ませるものならいい
株下げだったり「解決によるカタルシスが待つ困難」にもならない本筋への邪魔やただの停滞要素なギスギスが多すぎる - 104二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:30:15
食べ物と同じやなって
俺それ好き!それ苦手!みたいな - 105二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:34:03
青エク以外の例はないか?読んでないからぴんとこない
眼鏡「兄さんが父さんを殺したんだ!」
なんか頭に火がついてる主人公「うおおおお!」
とかいうCMだけはむちゃくちゃ見たことがある - 106二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:41:54
拒否反応出る人も見る作品だって分かったんだからお気持ち表明されたくないなら注意書きでも書くか無視すればいい
それとその意見に否定的な人達が集まってる中で擁護したら過激派があなたを叩くのは善悪は置いといて流れ的に当然だと思う
だってそういう人達が集まった中で反対意見出したんだから
目立ちたがり屋か短気な人等にキレられるのは予想できる
色んな価値観の人がいて自由に触れられて評価もできるんだから価値観のズレを受け入れないなら立ち去るか付き合い方を変えるのが得策
解決しないことにストレス感じても損しかしないだろうしね - 107二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:44:18
青エクは1話からわかってたことなんでキレるほうがおかしいのはそうだね。私見だが、ちゃんと工程かけて確執や劣等感かけてた作品だし
- 108二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:15:52
あにまんは少数意見だから世間で受けいられるかどうかの話大体的外れ
- 109二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:20:36
ハリポタとか無職転生は敵味方両方の負の側面上手く描写出来てると思った
- 110二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 01:10:25
それこそ最近掲示板で話題のワンピースのウォーターセブン編とかかな
良質なギスギス展開は自分も好きだ
読んでる時はつらくなるけど
振り返ってみるとキャラの普段見れない新しい一面が知れたなって嬉しくなる - 111二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 01:22:22
五等分の花嫁の一花も前結構叩かれてたし
実際読んでてびっくりしたけど
結局あれが自分にとって他の姉妹とはまた違う一花の魅力になった感じするわ - 112二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 06:48:25
- 113二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 07:30:35
俺ガイルおすすめ
- 114二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 10:13:47
ギスギス展開は嫌いじゃないけど綺麗に終わったはずの続編とかで話の都合のために急に性格悪くなって謎にギスギスするのは嫌
というか続編じゃなくても展開のためにキャラ崩壊気味だったり唐突な方向転換だったりすると嫌
そういうのは得てして重箱の隅みたいな描写持ち出してきて元からこんな性格カスなキャラだったとか言う奴が出てくるのも嫌 - 115二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 10:19:01
マイナス面のないいい子ちゃんしかいないよりは全然いい
いい子ちゃんなんて結局作者の作った理想の人形でしかないからな
性格悪いキャラもそうだと言われたら何も言えないが - 116二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 10:21:51
ギスギスするの大好きだしバディものは一回ぶつかってほしいと思ってますよ
- 117二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 10:30:52
出来事にしろキャラの性格やら発言にしろイベントを起こすために大なり小なりマイナスが起きるのは必然じゃない?
それを乗り越えるってプラスもつくりやすいし
ただそれと同時に展開として必要だとしても読者心理としてマイナスな部分を見たくないってだけでしょ?
アイドルだって人間だから汚いところもあるけど夢見せる職業なんだから裏見せるなって言ってるのと大差なくない?
あるかもしれないけど見たくないってだけじゃないの? - 118二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 10:45:55
長所は状況次第で短所になりえるし、登場人物の性格とか言動が一致してるなら別にマイナス面があるのはいいと思う
ただギスギスだけを好む人は少数派だろうから、ちょっと嫌いな展開だなって思う層を留めるだけの魅力は必要
絵や文章の上手さ、重い話の中でのキャラクターの活躍や、話の展開の面白さ、未来への展望とか、何でもいいと思うけど、とにかく読者を引き込む何かがなきゃな - 119二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 10:48:15
この作品面白いけどこのギスギスパートがなきゃなぁ
と思う作品はいっぱいある - 120二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 10:59:35
ギスギス
鬱展開
意見の相違で対立してからの仲直り
創作の世界からなくなった方がいいものがたくさんあります - 121二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:00:49
うーん…じゃ やっぱ殺すしかねーな
- 122二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:01:19
- 123二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:05:26
なんか色々言ってるけどあにまん民というかネット民って叩けるとこがあればなんでもいいって人種多いからここで言ってることと正反対のことを他所で言ってる人は多いだろうからあんま真に受ける必要ないと思う
- 124二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:06:24
近年はちょっと不和や躓いたりする要素出ただけで文句言う繊細マン増えたからなぁ
- 125二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:06:59
- 126二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:07:03
- 127二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:08:12
いわゆる声が大きい層ってだけじゃないかな
- 128二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:10:06
- 129二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:11:49
曇らせるだけならギスギス要らねえんだよな
- 130二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:12:23
ギスギス
鬱展開
意見の相違で対立してからの仲直り
子供が不幸になる展開
誰も悪くないのに自然と最悪になっていく状況
創作の世界からなくなった方がいいものがたくさんあります - 131二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:13:33
犬猫の死も追加で
- 132二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 11:46:19
そこはまぁ舞台設定とそこに至るまでの展開によりけりじゃない?
初代ガンダムみたいな環境でアムロが何も問題を起こさず終始いい子ちゃんですみたいのだったらじゃあなんで偶然乗り込んだしまった一般人におんぶにだっこな状況にしたんだ?ってなるし