無口・無表情なキャラってどうやったらいい感じに表現できると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:51:44

    無口なキャラ最近見ないと思って書こうと思ったんだけどいざ書くと難しくて頓挫してる

    ……から書き出してるから間空きすぎて読みにくい感じ
    なんかいい案あったら参考にしたい
    あと、参考になりそうなキャラとかサイトとかあったら教えてもらえると嬉しいです

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:55:26

    本当に話させないで動作だけにするとか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:56:00

    小説か漫画かでだいぶ変わるんだが…

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:56:27

    二時熟語しか話さない

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:57:30

    >>3

    >>1

    小説ですねはい

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:59:20

    たまに無口キャラ視点に変えて地の文で補完するとか?

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 21:59:30

    そのキャラの脳内思考はどんな感じ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:00:49

    無機質というか淡々とした感じは接続詞とか推定系疑問形を使わなかったら出るんじゃない?
    基本短文で言い切る感じ

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:02:14

    死ぬほど喋りまくる相方と一緒に置くとか
    「」はそいつが大体やって無口な奴は大体地の分での動作や()での内心で描写

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:06:51

    >>7

    基本自分の好きなことして、自分の世界にいてそういうときに話しかけられても無視、

    なんか渡されたり何回も話しかけられてたら多少話しだすみたいなイメージ

    (親しくなった人)>=自分のしたいこと>その他の有象無象くらいの不思議ちゃん一歩手前の駄目人間想定してる

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:08:38

    好きな無口キャラだと
    A「……」
    B「おっしゃる通りだと思います。○○をしましょう」
    C「?」
    みたいにBにだけ言わんとする事が伝わってるってのがあったな

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:08:48

    伝えるだけなら完全一人称で内面描写を延々とするとか?

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:09:31

    変則的なのだとチャットとかメモ帳だけで会話するパターンとか?
    無口とはズレるけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:11:29

    完全無口だと書いてても何だこいつとか、何考えてんだこいつってなるから難しいのよね…

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:14:37

    だいぶ古いが、このへんを参考にすればいいかと
    彼氏に求められるものが聴力は伊達じゃない

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:22:49

    どの程度の無口かにもよるけど、「ん…」くらいの発言にとどめてあとは地の文でジェスチャーしてるのを示す? 
    考えてるとどの程度なら話させてもいいのかわからなくなってくるなこれ

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:31:22

    そういうのは行動で個性出せばいいと思う
    いつも✕✕(読書とか編み物とか)してるとか、食べ物やファッションの好みが変だとか、特定の人と接する時にポンコツ化するとか

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:32:55

    無口ヒロインのテンプレ作品をひたすら読み進めて参考にするしかないやろ
    こういうところで聞いて集合知として集めるのも一つの手だが精度としては格段に落ちる

    横着せずに漁れ

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:34:02

    無口キャラ思い返すと奇行は思いつくけどどう話してたとかは微妙な気がしてきた
    声とかアニメのイメージが強いというか

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:36:27

    ハルヒでも読み直してみてはどうか
    大ブームを巻き起こした偉大なるテンプレのひとつかと

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:39:31

    動作とかで感情表現するとか?

    アゴをさすってる時は内心切れてるとか
    足でリズムとっている時は回りに警戒しろって促してるとか

    まあ、やっぱりそういうの説明したり代弁する相方キャラは欲しいかな

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:41:30

    最近はなんか無口よりは無愛想な感じのキャラ多い気がしてたけどそもそも書きにくいからなんだなって

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:42:49

    >>10

    無口キャラという属性と言っていいのか分からないな

    物語の進行次第では相手によっては普通に喋りそう

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:45:28

    ハルヒのキョンとか内心という形でめっちゃキャラの所作を説明してた気がするな

    それはそれとして綾波系や長門系よりかは最近の表情変化に乏しいだけでむしろよく喋るキャラのが好きだわ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:50:36

    髪をかきあげている時は考え事をしているから無反応なようでも聞いてくれてる
    ・・みたいにしぐさなんかと結びつけても楽しいかもね
    まぁこれは探偵神宮寺三郎のパクリだが
    (無口キャラではないが、主人公の助手を務める女性が
    考え事をするときに髪をかき上げるくせがある)

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 22:57:19

    現状出てるのだと動作で感情とかどういうふうに思ってるかを示す、
    接続詞は使わず熟語とかを使って淡々と話させる、
    外付けの人とかで反応とか内面示唆を出す、
    主人公がめちゃくちゃ理解してて察する力がある、
    癖で反応を出すってかんじか

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:21:14

    ウェブ限定だけどそもそもの文字を小さくするとかもある

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:24:26

    無口無表情でも中身はおもしれー女…の場合と本当におとなしい子とでは違うからなぁ

    前者は扱いやすいけど後者は小説だとちょい難しい
    会話もそうだけど話を引っ張る力が弱いから展開を考える上でも厳しいからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:28:21

    おもしれー女だとそれこそエヴァとかあのへん見ることになりそう
    あとこれ書いてて思ったけど会話はできるけど一言二言足りてないがあるか

    AとはいってるけどBとは言ってなくて雰囲気でそうだと思われてるし、思われてる本人もそれを別に気にしてないみたいな

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 00:18:54

    無口のキャラは行動の文を書く前に
    「……」
    みたいな無口なりに行動を示すセリフを挟んでるイメージある

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 01:15:59

    わざと無口キャラ、という属性でくくろうとするから難しくなるんよ

    「親と会話しようとしない、反抗期の子供を描写するとしたら」
    ってお題で考えてみ?

    ぷいっと顔を背けるとか。
    まあそれならいいか、と、テテテ、と親に歩み寄って親の手をとってついて行くとかさ

    仕草でキャラを描写するなんて無口キャラだろうとお喋りキャラだろうとなにも変わらんよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 09:03:11

    話すにしても考えてることとか悩んでること、感情とかは伝えないとかもありじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 09:50:10

    主人公に動作から相手の意図を読取らせるのがいいんじゃない?
    「彼は目線だけで椅子を示した。「座れ」ということだろうか」みたいなやつ

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:14:39

    そのキャラがその場面で、もし普通に喋るとしたなら何て言うのか?
    →で、そのセリフは表に出さないとして、その言葉を内に秘めたキャラはどういう行動を取るのか?(知らせようとして何らかのアクションをするとか、知られまいとして何気ない風にするのか)とか、
    「セリフを何らかの動作なり描写に翻訳していく」と考えてみては?

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:17:33

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:19:30

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:24:29

    こうしてみると結構いろんな考え方あるんだなって

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:28:04

    この話なんかどう? ゾンビ化して蘇った男が娘を守って戦う話だが(声帯も腐りかけているので喋れない)。

    ジェスチャーで意思を伝える+周りの人が汲み取る形だが、主人公自身の内心はほとんど描かれない(地の文にも書かれない)ので、外面からの描写のみで無口キャラを書いてる形になる。


    https://syosetu.org/novel/294761

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:33:52

    キノの旅とかは?キノって結構無口寄りだし
    おしゃべりのエルメスが長文話してたり、
    !や?を多用してる中で
    キノは短く「そうだね」とか天の声のモノローグが多かったりするし

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:37:03

    ここで頷いておきます

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています