- 1ジェネシスコピー22/08/28(日) 23:42:16
- 2二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:50:08
なんだこいつ!?
- 3二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:50:45
- 4二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:51:55
- 5二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:53:14
- 6二次元好きの匿名さん22/08/28(日) 23:55:59
一先ずクロスオーバーする両作品にリスペクトをもて
- 7二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 00:02:11
- 8ジェネシスコピー22/08/29(月) 00:02:57
一応作品名言った方がいいかな?
- 9二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 00:03:45
- 10ジェネシスコピー22/08/29(月) 00:04:48
- 11二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 00:06:50
- 12ジェネシスコピー22/08/29(月) 00:11:29
もうしかしてccユーザー多いですかねあにまんって
- 13ジェネシスコピー22/08/29(月) 00:46:45
ブルアカ組はメインキャラを誰にするかで先生の性格少し弄ることになりそうなのと、FF組は本編で死亡済みのキャラ(ザックスやエアリス等)がタークス(ルーファウスも含む)にするかが決まってません
- 14二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 01:01:41
ブルアカキャラ多いから絞る必要あるよな
- 15二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 01:11:49
まずクロスオーバーを書こうとするのがはじめてなら
バトルはするな
バトルはさせるな
バトルはやめとけ
違う世界のふたりのキャラが出会って別れるだけでも話は成立する。
そういうので慣れとけ。
FF7なんてエアリスやティファが夜の世界で働いてる世界観なんだから
「ふとしたある夜の偶然の出会いシチュ」にことかかないし、
わりと書きやすいのではないかと思う。 - 16ジェネシスコピー22/08/29(月) 01:15:57
- 17二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 04:16:22
1.作品の要素になにかしらの共通点、共通ワードがあること
→刀とか魔法とか魔術とか吸血鬼とか錬金術とかホムンクルスとか。
(八幡とかオリキャラが他作品の技だけ覚えるクロスオーバーの話はよそでやって)
2.作品の雰囲気が極めて近いものであること
→単純にフィーリングで、二つを並べても違和感が無ければいい。
たとえばラブライブのキャラにジョジョのスタンド使わせてバトルさせて死人も出したいとか
そんなのはさすがに止めとけ、ってなるじゃない?
自分の考える題材がそういうものになってはいないか再確認。
3.作品全体と作品全体をクロスオーバーするのは最高難度だと再認識。
このキャラとこのキャラが出会ったらどんな会話するんだろう。
その程度から出発しよう。
作品全体、登場キャラ多数、組織と組織の思惑の衝突なんかの規模で考えたらプロですら無理よ。
4.クロスさせる題材を決めたら、じゃあそのキャラはどの時期から持ってくるか。
このキャラを登場させるといっても、本編開始前、本編途中、本編クリア後で年齢、容姿、思考、能力がちがうよね?
逆に言えば、そのキャラの変化のさなかの様子をじっくり見て、クロス先にいちばん似合う様子を探す。
たとえば本編途中に、クロス先の地名に旅行にいってる、とかね。
どちらのクロス先も本編後でみんな最強技を覚えていて、そのうえで新しい事件が起こる、は最高難度なので実力をつけてからにしよ。
5.あとは書きたい衝動に任せて書くしかない。 - 18ジェネシスコピー22/08/29(月) 07:35:43
ありがとうございます
- 19二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:58:20
初めてのクロスオーバーならストーリーはどっちかに寄せた方がいい
そこに違う作品の子を介入させるみたいなイメージ
お互いの世界観の擦り合わせは別にしなくても「何だそれは!?」みたいなネタにもできるよ - 20二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 22:25:40
必要以上に敵対させないことかな。ヘイトに繋がりかねないし、どっちかを下げる展開になりかねない
自分もクロスオーバーは書くけど、そこを徹底してる