- 1二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:36:29
- 2二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:39:10
ツイでジャンプ連載に例えられてるの納得できる
初連載ならまだしも、看板作品狙いますって作者がこんなコメントしてたらアウトだわ - 3二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:44:01
- 4二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:44:27
- 5二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:45:41
まあ、看板とかそういうのは順位安定しているから他のに入れようっていう気持ちは分かる
- 6二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:47:56
まぁ真打って肩書きだけなら名人と同格のプロの中のプロだからな、そこ踏まえると一生の言葉は重いんだよな
- 7二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:48:00
客に娯楽を与えることを生業とする者が、客から同情されたり気遣われたら、そりゃあ本末転倒だよね…
- 8二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:48:53
- 9二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:50:33
今回の話見た後だとそりゃそうだよなってなるの良いよな
- 10二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:51:05
- 11二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:55:08
とりあえずこの辺の芸事の残酷な真相知らず引退した志ん太はまだ幸せだったな、あそこで今回の話されたら立ち直れんだろ
- 12二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:55:14
1話のおっ父の描写の意味が全部ひっくり返るの凄いわ
- 13二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 12:58:39
志ん太も緊張して枕の内容深く考えいなかったかもしれんがしゃべる仕事でそこを怠ったらだめだろう
「悪趣味な試験にお越し頂き」「みなさんの一票で私の人生が変わる」「なんだか政治家みてえ」とか昇進試験でいう言葉か?
朱音のお陰で一回は持ち直したが、最初からあの感じでやらなかったら評価が悪かったんだろう - 14二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:09:34
真打になれなかった理由を見るにここから破門の理由に繋がりそうではある
てか、普通に能力が足りなかったの理由でもおかしくない
落語の世界は詳しくないけど、実力が足りないものが無駄に居座っているのも師匠的にあんまり良くないのかね - 15二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:12:17
悪趣味な試験まではギリギリセーフな気がするけど
その後がな - 16二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:14:02
この人、動揺しているのか政治家ネタ2回使ってる……
- 17二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:18:12
気働きの面でもお客さんが自分の反応が人様の人生を左右するなんて気を遣わせたらあかんわな
- 18二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:24:05
なんつうか噺家が消えるようなあかねのさっきの演目と対象だなあ
- 19二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:25:11
- 20二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:44:41
この辺は1話から言われてるけどただの破門じゃなくて弟弟子とはいえ人の弟子ごと破門にしてるからな、結局実力で黙らせちゃったから何ともないけど
- 21二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:49:58
- 22二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:56:05
うーん……演目的にそれなんだよなぁ……情けないけれど、マクラにするならそういう小噺した後に入れば導入としては良いと思うわ
志ん太は自分でも気がついていないけど、プライドがあったからか失敗したかも
自分の現状を噺のネタにするくらいあればなぁ……
- 23二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 13:57:55[第1席]あかね噺/週刊少年ジャンプ新連載試し読み - 末永裕樹/馬上鷹将 | 少年ジャンプ+その身一つと噺だけで全てを表す、話芸の極致——「落語」。この究極にシンプルなエンタメに魅せられた噺家・阿良川志ん太と、その娘・朱音。真打昇進試験に挑む志ん太、その一席を目の当たりにした朱音が歩む、噺家の道は——噺家たちが鎬を削る本格落語ものがたり、開幕!!shonenjumpplus.com
1話は試し読みできるな
トップバッターだったのはあるけど、政治ネタじゃなくてヒモネタにするのが正解だった?
- 24二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:02:49
- 25二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:23:57
仮に「現状を放した方がネタとしてはあり」に気づいてたとしても、気負ってるし「家族にみっともねぇトコはもう見せたくない」って精神状態だから言えるかどうか……。って部分はあるよなぁ……。
- 26二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:26:36
なら、芝浜を演目にするべきではなかったのでは?
なぜそれにしようか決めたかわからないが、マクラも大切な噺だし、それが上手く出来るものをやれば良かった
別に決まっていなかっただろ?昇進でやる演目 - 27二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:27:53
いやそういう応援の仕方も"アリ"なんですよって
今後手のひらさらに回転させる展開があったら唸るがどうだろう - 28二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:29:59
プライベートが演目から感じられるのが一生にとってはNGっていう可能性もあるからヒモネタを持ってくるのも正解かどうかはわからないと思う
割と喋ってくれそうだから芝浜じゃないってコメントと破門の理由は来週話してくれそう - 29二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:33:12
父が真打レベルではなかったというのが証明されたうえで
あかねがどういう道を進むのかだよな - 30二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:34:10
- 31二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:38:26
- 32二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:42:22
- 33二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:44:53
- 34二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:46:42
- 35二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:49:59
- 36二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:51:44
自分が破門にしたヤツの娘がプロの技巧身に着けてまで自分に問いただしに来たって状況だからよっぽどのロクデナシじゃない限りはある程度誠意ある対応はするだろうしなあ…
まあ一生にその良識があるとは思ってなかったってのはわからんでもない
- 37二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:54:20
- 38二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:56:15
- 39二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 14:57:07
破門した酷くて怖い人って印象だったのが
情はないけどちゃんと納得できる理由だったし芸で生きる人として真っ当な向き合い方してるの逆に好感度上がってしまった - 40二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:02:08
- 41二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:02:42
運転免許試験でシートベルトせずにアクセルを踏んだくらいのファンブル。
- 42二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:03:00
筋は通ってるけどそれはそれとして怖いのはまあはい
- 43二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:08:41
どこぞの山本総隊長かな…
- 44二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:09:05
会心の噺を知ってると言われたり、しぐま師匠も試験の出来はともかく破門には物申したし(まあそれは当然だけれども)本気でやれたら凄い人ではあるんだろうな志ん太。初手でファンブルした&真打は常にその本気が求められるっていう話だったと。
- 45二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:10:29
こえー
芸事は俺にはできねえわ - 46二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:14:43
「才能ないからまだ若い内にまともな仕事についた方がいいよ❤️(要約)」
- 47二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:15:51
才能と言っても技術的な才能じゃなくて精神的な才能の気がする
自分の事情で話の出来が上下するような奴に客にとっては一期一会の芸事が務まるかよ、って言う - 48二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:16:53
- 49二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:18:25
- 50二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:19:54
それはそれでヤバイやつだが、弟子の評価聞くとかなり厳しい人らしいから通るのが怖い
- 51二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:22:22
- 52二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:23:38
- 53二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:23:57
- 54二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:25:41
真打になるのもスタートラインだからなぁ
そこから個人で人気がつかないと駄目だし - 55二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:27:11
- 56二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:27:17
- 57二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:28:10
ダメな理由は語ったがそれが全員破門するほどだったのかは疑問が残るわな
- 58二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:29:03
そんな権限ないのに通るってことはそういう世界なんでしょ芸事って
- 59二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:29:03
破門はやりすぎ、てか同門とはいえ別の師匠んとこの弟子を破門は横暴にすぎるのは確かだけど漫画家の例えは違うでしょ
アレは程度で言えば「ウチの出版社からは本出さないから」くらい
まぁ事実上の引退勧告ではあるが他所で続けようと思えば続けられる
- 60二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:29:44
- 61二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:29:59
- 62二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:30:47
- 63二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:32:03
- 64二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:33:55
ぶっちゃけ現実でもあった事件だからなぁ
- 65二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:34:32
- 66二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:35:39
十年やっても才能無いなら介錯してやるのも情ってやつよ
師匠だと甘やかすからな - 67二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:36:32
- 68二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:36:48
最新話読んだら思いの外理不尽な理由じゃなかったなと
知り合いに落語のそこそこすごい人いるが、かなり厳しい世界だと聞くしなぁ - 69二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:37:32
- 70二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:38:02
飲食業界だけど囁き女将で有名になった船場吉兆はあれ以前にも他の吉兆グループのイメージを大分下げていて船場以外の吉兆も長らく苦労していたそうだし、同門によるダメージっていうのは危機感が強いのかもしれない
- 71二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:38:18
一生は1話だけ見ると口が悪い横暴な師匠だからな
後の話で「志ぐま師匠の話はするな」の弟子達かを話すレベルで嫌っているみたいだし
かなり芸には厳しく、1話の爆弾発言の時も弟子の1人の目が上を向いて「また、やっているこの人は」みたいな表情だったし - 72二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:38:42
個人の独断で決めるのは情じゃなくて排除の類ですわ
- 73二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:40:11
- 74二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:40:57
- 75二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:41:07
- 76二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:41:49
- 77二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:43:26
- 78二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:43:30
散々弟子について長くやってきて、ここ一番って時に客に意図を汲んでもらおうなんてのはぶっちゃけかなり酷いからな
真打張れるようなのはそれこそ主人公みたいに早いうちから自分の世界観持つでしょ - 79二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:43:31
- 80二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:43:42
一生クラスの実力者でもこの6年で裏表を使い分けられる成長を見せた
となればおっ父だって破門されなきゃ成長して真打に本当に相応しい実力を身につけられたかもしれない
ヒモの期間がさらに長くなるけどな! - 81二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:43:45
破門宣言が作中の落語界にとっては収支プラスになってるっていうのがまた話をややこしくする
- 82二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:43:52
- 83二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:45:37
- 84二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:46:44
- 85二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:47:23
- 86二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:47:59
- 87二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:48:06
- 88二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:48:11
- 89二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:48:21
実際はもんだと言われて最終的にそれを受け入れてしまった時点で折れたのは自分だからね
- 90二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:48:32
- 91二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:48:42
>>37の一剣が他と比べて動揺していないのと隣の四天王が汗をかきつつも目線を上を向けているのが全て
多分、(この人なら言うだろうな)という気持ちはあったと思う
- 92二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:49:40
同時に破門された同業がどうしてるか、お父が破門宣言についてどう思ってるかは今後語られそうよね
- 93二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:49:48
- 94二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:50:43
とは言え、それを言って良い、言うべきなのは直接の師匠だからね
- 95二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:50:52
- 96二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:51:10
ダラダラと希望持たせて飼い殺しにするよりかは
さっさと引導を渡して別の人生歩ませる方が相手の為にもなると思うわ
実際それであかねの家はまともになってるわけだしね - 97二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:51:21
漫画的に父親が覚醒したように見えるだろうけどプロからしたら『こんなもんか』なんでしょ
- 98二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:51:33
他のやつらもあんまり良くなかったんだろうな……
ここまでの情報だと四天王だろうが芸を疎かにしたら切るぞ、一生は - 99二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:51:41
- 100二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:52:57
喜んだのは関係の無い部外者だぞ?
- 101二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:53:14
側から見たら権利がなくても結果それが通っちゃうくらいの重鎮なんだよな
ガチの縦社会は怖いね - 102二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:53:40
- 103二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:54:13
- 104二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:54:44
- 105二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:54:51
- 106二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:55:11
志ぐまを嫌っているみたいだし、その理由も今後語られるかな?
一生は稽古にはかなり厳しいと魁生も心で言っていたし、弟子に甘いのが嫌いなのか? - 107二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:55:30
- 108二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:55:44
- 109二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:56:14
- 110二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:57:10
- 111二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:57:16
これが父親でなくあかねなら破門は無かったよ
若いし女だし - 112二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:57:38
家族を出汁にして芸やったらいかんよな
しかもよりにもよってそれで芝浜やるんだもん - 113二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:58:16
- 114二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:58:23
- 115二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:59:09
- 116二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 15:59:50
それこそ以前から弟子の扱いで一悶着あったんかね?
- 117二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:00:55
1話の時点で『当代一の呼び声高い落語家』との肩書きで初登場時に他の人、みんな汗をかきながら頭を下げるレベルの大物だからな
- 118二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:01:38
- 119二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:02:01
- 120二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:02:06
- 121二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:03:07
この一話を読んだときはほとんど落語を知らなくて、その後あかね噺を読み続けたり他の落語マンガを読んでから一話を読み返してみて思ったけど、なんで芝浜やったんだおっ父は。しかも芝浜で財布拾うところをカットしてまで
酒好き亭主が断酒して懸命に働いて一端の生活を得るという噺の流れで酒は落語に置き換えられるし、大金の入った財布を拾うは真打ちになって稼ぎ出すの隠喩な気がする…その部分をカットしたんだからそりゃ真打ちにはなれないままただ落語絶ちして真面目に働く亭主になるわなぁという気がする - 122二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:03:51
- 123二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:04:06
- 124二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:04:54
- 125二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:05:07
真打に上がれない←しゃーない
破門←異常 - 126二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:05:18
個人的にはお父さんの会心の一席というのが気になるんだよな
それを見たら評価が変わるほどのものなのに、埋もれさせてしまったんなら勿体無いよね - 127二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:05:36
- 128二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:05:47
今週一生が少し話しただけで、この「おっ父は破門でも仕方ない理由探し」の流れができてしまうことこそ、あかねが何とか見返したいと思う理由なんだろうな
- 129二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:06:03
- 130二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:07:02
- 131二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:07:37
- 132二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:09:03
こういうのもアレだが、物語の起が異常じゃなかったら盛り上がりにかけるといいますかね
- 133二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:09:07
- 134二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:09:13
- 135二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:10:22
- 136二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:13:01
- 137二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:13:08
こいつら全員ゴミだし、落語界を盛り上げる話題作りの為に破門したろ!
でもおかしくないわな
この破門騒動がキッカケで一生は芸能界でのし上がったわけだし - 138二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:13:14
- 139二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:14:39
あの芝浜カットの一番の問題点は「噺を面白くする為」改変したのではなく「自分の得意分野をアピールする為」のものだった事だと思う
まさしく今回のアマチュア二人がやってた事と同じで、あかねがやってた自分を消すアプローチとは真逆というね
図らずもあかね自身がおっ父の落語の拙さを指摘してしまってるという構図
- 140二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:15:28
「予想はできたけどまたこの人無茶言ってるよ……」みたいな表情だからな
- 141二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:15:45
演技力をアピールするならそれをアピールできる演目選べば良いだけで、芝浜を選ぶ必要なかったんじゃないか?ってなってくるな
- 142二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:16:17
- 143二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:16:28
より正確に言えば当初は異常として書かれていた、だね
時間が経つにつれて擁護論のほうが増えていったから
とはいえそう言う経緯が必要だったということは、基本的にはやはり異常な行為であるという認識でいいと思う
- 144二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:16:45
- 145二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:17:43
- 146二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:18:49
大会の楽屋で弟子が一生のこと愚痴っていたから昔から振り回されていただろう
「老害」だが実力は確かなので弟子も言えないんだろう - 147二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:19:32
- 148二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:20:01
- 149二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:20:06
- 150二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:21:30
- 151二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:23:50
若者を取り入れることと若い世代に落語の良さを伝えたいことは嘘ではないだろう
テレビで言っていた「新しいお客様を呼べない芸能に未来はありますか?」「娯楽が溢れる現代で落語という文化の火を絶やさないためにやれる事をやらないとね」が表向きの言葉だけじゃないのなら10年くすぶっていたやつらを切って新しい人を取り入れるために枠を作ったと考えられなくもない
- 152二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:25:23
あかねちゃんもおっ父の落語の問題点を既に認識してしまってるからな
憧れだった父親が実は実力不足だった事に気づくって才能ありすぎるのも考えものだな - 153二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:26:58
やだよ脳内会議が行われてる大物落語家
- 154二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:27:43
- 155二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:28:26
- 156二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:30:04
- 157二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:31:39
切った後に思いついた可能性が……
- 158二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:32:04
- 159二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:32:53
- 160二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:37:32
- 161二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:39:26
- 162二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:41:33
- 163二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:41:33
>父親の落語を認めさせる、って決意は曲げざるを得ないだろうね
曲げなくてもすむかもしれない方向性もないではない
もしおっ父が破門されずに続けていたら、いずれこういう落語をやっていましたってな感じで
おっ父の理想としたやり方を朱音が実現して見せる
まあそうするにはおっ父に理想のビジョンがあったことが前提で、
かつそれを親子のどっちかが言語化できなきゃ伝えようがないというめっちゃ高いハードルがあるけど
- 164二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:41:46
一生が権力もってなければ良かったのにね
持っていたからこんなことに…… - 165二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:42:20
- 166二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:47:13
なるほどと思っちゃったじゃねーか!
- 167二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:48:35
あかね噺がたくさん語られて嬉しいぜ
- 168二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:50:11
- 169二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:51:06
朱音は6年間、志ぐま師匠の稽古があったり他の人達から吸収したりとしたとはいえ、既に前座クラスはあるよね
- 170二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 16:54:05
この展開、ジャンプラで三話まで読めることが追い風になって、
一話を別視点で見る今回の展開がヒットしたのはあるよな
ここまで計算してたとしたらスゴい - 171二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:04:09
- 172二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:06:46
このセリフ結構便利語録かもしれない…
- 173二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:08:35
しいてマイナスポイントとして挙げるなら
初手で人生掛かってるんです~って客に気を遣わせようとしたり、悪趣味な試験~とか見に来てる客に喧嘩売ってるようなもんだし
人を語るのが得意ならそういう演目を選べばいいのにわざわざ芝浜持ってきて見せ場の情景飛ばした辺り? - 174二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:09:57
現実になったな……既に父親超えている部分多いし……
- 175二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:11:45
- 176二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:39:42
破門の理由は来週キチンと語られるんだろうか?
- 177二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:40:28
これ、次回は「娘のお前の方が父親より才能ある」とか言われるんじゃね?
そうなったら、この先の行動原理どうするんだ? - 178二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:43:09
でも今回は一生側の理屈なのよね。
芸なんて千差万別なんだから俺の理想と違うで切り捨てるのもどうかと。
応援が力になるでも客に届いてればいいと思う。
一生の理屈とは違う芸に昇華までいけてはなかったけど。
みんな一生の理屈に飲まれてる。 - 179二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:44:12
まあ朱音が父親に引導渡してやるしかないっしょ
- 180二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:47:10
とはいえ1話の改心の席を見たことある発言からどっかのタイミングで親父が改心の落語を見せてまだまだ朱音は敵わないなって見せる流れはあるんじゃないかな
- 181二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:47:21
- 182二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:53:09
1話で印象最悪だった一生をここまで印象回復させた作者だし、このままあかねのモチベだった父親が単なる実力不足でしたで終わらせることも無いと思うけどね
- 183二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 17:56:42
1話見るとずっと芸を客に楽しんでもらうことより自分の昇進が気になってるから、芸の道を進むには心構えに迷いがありすぎたんだろうなと
おっ父はあの日あかねがいないと演れなかったけど、ある意味あかね達家族がいたから演れなくなっていたのかもしれない - 184二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:00:42
全然話変わるけど一生の願いが年功序列の破壊ならいかにも年功序列の化身みたいな落語協会会長とかも出てくんのかな
- 185二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:16:25
あかねの原点でもあるから、完全にダメって否定はされないと思う
一生師匠の見落としてる点もあるんじゃないか - 186二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:18:52
まあ理由はわかったがそれはそれとして「自分の弟子でもないのに破門はないわ」は上回らなかったから納得はいかんな
- 187二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:20:36
現状、「昇進試験じゃない、精神的に追い詰められてないお父」の落語がどんなのかも判らないんだよね
- 188二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:22:38
- 189二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:34:23
どうあっても物語の根幹も根幹の話だし、きっちり描いてくれる信頼はあるから今後が楽しみ
- 190二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:39:40
「納得いかない理屈」「理不尽な仕打ち」と次回以降にも示されるならそれはそれでいいかな
一生はとことん厳しいやつで、それゆえに道理に外れたこともすることがあるってキャラで納得がいく
でも今回の描写だけであの一件の説明(釈明?)が終わり、一生は厳しいけども
理不尽な行いをしているわけではないということで進めるなら違和感がすごいわ
- 191二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:49:09
少年誌でそこまでシビアな展開にするかなあって疑問はあるよね
- 192二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 18:53:42
一生が「噺家が所帯持つからいけねぇんだ」的なこと言ってあかねと対立するルートだったり?
- 193二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:00:26
一生の破門騒動に納得は必要無いと思うぞ。横暴って作中は騒がれてたからな。
- 194二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:04:04
その横暴スタンスを今後も一貫してくれるかどうかってことじゃね
海原雄山みたいに実は人格者で酷いことをしていたと思っていたのは誤解でしたってな路線で行かれたら、むしろそっちの方が納得しづらいと思う
むろん改心イベントみたいなのを挟むなら別だが、最新話だけで行くには不足してるし
- 195二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:23:29
1話読み返すの辛すぎて草
ここまで印象変わるもんかね - 196二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:27:44
ロボコでそんな回があったな
- 197二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:33:58
コント見る時にその芸人のこれまでのがんばりの映像流されても白けるだけだし、正直今回の師匠の理由は納得できるものだったわ
- 198二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:39:27
個人的には真打ちに上がれないのは納得だけど
同門とは言え他所の弟子を破門と言う横紙破りをする建前にはたりてないって感じだな
ただ、建前なんかぶん投げて横暴や勢いでそう言う事しそうなキャラだから
「あれは普通に横暴です」でもキャラの動きとしては納得は出来る - 199二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:41:56
一生師匠が芝浜で思うところあったっぽいし
枕抜きにしても地雷踏んだのにはは間違いない - 200二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:44:38
志ん太の娘、志ぐまの弟子ってのは置いといて
才能バリバリのあかね自体は普通に評価してそうだな、一生