- 1二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:30:45
- 2二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:33:24地方だってもらえるならそりゃほしいもん 
- 3二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:34:08レーティング足りてるもん? 
 G2G3で良いならいいけどG1は…もん
 というかJPN1なのにG2みたいな事態になるとややこしくないもん?
- 4二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:34:48東京大賞典は国際G1だもん 
- 5二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:35:08確か川崎記念がG3相当だから基本的にはグレード付くかどうかも厳しいと思って欲しい 
- 6二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:35:21
- 7二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:36:04交流重賞一覧もん https://www.jra.go.jp/keiba/program/2022/pdf/bangumi/kouryu.pdfwww.jra.go.jp東京大賞典以外とかちゃんと言っとかないと突っ込みは避けられないもん 
- 8二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:37:00
- 9二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:37:50jpn1(GⅢ)にしてしまうとjpn1を「GⅠ級競走」扱いできなくなりそうだもん 
- 10二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:37:59お隣とかは独自グレードだけ国内向けには使用しつつそれより低い国際グレードも取得してるもん 
 そういう感じにできたらいいのにとは思うもん
- 11二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:38:22ダート三冠とか路線が整備されるから大井では国際G1が増えると思うもん 
 他は呼べる環境じゃないもんけど別に気にしないでいいと思うもんよ
- 12二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:38:29
- 13二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:39:16帝王賞もレーティング上はG1に出来るようになったもん 
 そもそも船橋と盛岡はG1にするために必要な施設がないもん
- 14二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:39:50
- 15二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:42:15JBCは持ち回り開催だから無理なんじゃないもん…? 
 園田とか国際競走にできる気がしないもん
- 16二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:42:56
- 17二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:43:54
- 18二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:44:50JBCは流石に国際厩舎の問題から厳しそうもん 
 南関はまだ一個使えそうな国際厩舎があるもんけど金沢とか園田とかはむりもん
- 19二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:45:02
- 20二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:45:05このレスは削除されています 
- 21二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:45:23
- 22二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:46:35
- 23二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:48:21
- 24二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:48:28府中の新国際厩舎が完成した時の記事もんけど、要するに検疫隔離とかその間の調教とかができる設備がないと「国際競走…?」ってなるもん これ全部の競馬場に備えるのは無理もん 5月末に完成した東京競馬場の国際厩舎が報道陣に公開 ジャパンCなどで外国馬の参戦促す狙い 今年5月末に東京競馬場の馬場内に完成した国際厩舎が6月18日、報道陣に公開された。今秋から検疫厩舎として使用するため、今年7月に農林水産省から輸出入検疫施設として指定を受けるための申請を行い、今年1hochi.news
- 25二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:48:37「盛岡に国際厩舎が無いなら作れ!」って思った人もいるもん? 
 でも無理だもん
 なぜなら岩手競馬には無利子の借金が300億あってそれを県とか市に返済する必要があるからだもん
 こんだけ馬券が売れても昨年度の返済額が3億くらいな時点で察してくれだもん
- 26二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:48:53
- 27二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:51:28
- 28二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:52:41
- 29二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:53:33
- 30二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:55:12
- 31二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 19:58:26南部杯はここ数年レーティング110をコンスタントに超えているから国際GⅡにはなれるもん だけど国際厩舎が必要になるし、中央の厩舎を借りようと思っても上に書いてあるように万年火の車の岩手県競馬組合にそんな余裕無いもん 
- 32二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:04:58
- 33二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:05:21
- 34二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:11:00
- 35二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:13:46賞金額動かさなければスーパーG2は行ったり来たりしても既存G1が降格することはないんじゃないかもん…? 
- 36二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:17:03
- 37二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:17:51G1なんて国際競争でレーティング115を満たしてるだけのレースもん 
 jpnという便利な区分け持ってるんだから
 jpn2(G1)とかやりゃ良いのにとは思うもん
- 38二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:18:42G1の格なんて例年G2レベル(直喩)のフェブラリーステークスがある時点でもん 
- 39二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:19:46そもそもG1にできるものをG2に留めておくのは「馬産支援」というお題目に反してないか?とたまに思うもん 
- 40二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:20:03
- 41二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:20:37そもそもレーティングでG1に上がったレースに喰われて格下げされるようなレースはG1に相応しくないもん 
- 42二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:21:21
- 43二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:22:14そもそもG1馬が一頭しか来ない春天とかある時点で格とか言われても感あるもん 
- 44二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:23:05大阪杯なんかがG1になれるなら札幌記念だってG1なって良いはずもん 
- 45二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:24:14フェブラリーSは芝さえ無ければと思うもん 
 あのせいで地方馬がどれだけ涙を呑んだことか
- 46二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:24:21
- 47二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:25:59札幌記念のG1化は社台系馬主の多くと生産者の大半が前向きと聞いたことがあるもん 
 宝塚記念の格は札幌記念がG1化されても落ちないもん
 怖いなら宝塚記念の賞金あげろもん
- 48二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:26:37そもそも宝塚に対して馬が来ないのは元からだしどうでもよくないかもん? 
- 49二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:26:45馬券の売上が農林水産業の支援になるんだから盛り上がりには気を使ってるんだと思うもん 
 現状うまくやってると思うもん
- 50二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:26:52
- 51二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:26:53格付けに合わせて賞金額を指定してるんだから 
 狙った格付けになるように賞金額を調整すればいいもん
- 52二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:27:07こうしてみるとJRAのダートのレートは高いもん 
- 53二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:28:11ターボたちも色々考えてるもんねえ 
 JRAターボもNARターボも頑張って欲しいもん
- 54二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:28:31札幌が客入れられないと思うなら入場料を2000円にしたら客減ると思うもん 
- 55二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:28:46
- 56二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:31:07ステイヤーズSとアル共、レーティング的にいつ勧告食らってもおかしくなさそうもん 
- 57二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:31:13単純に収容人数分抽選で入場券を前売りすればいいだけの話もん 
 というかG1やる人は5000円から10000円くらい取ってほしいもん
 激安入場料のせいで治安悪いしクソ狭いもん
- 58二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:31:48
- 59二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:34:53書き忘れたけど池江泰寿調教師もg1昇格に賛成してるもん 
- 60二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:39:58話の流れ的には地方も南関東だけでいいから全部国際グレード申請したほうがいいのかなもん 
 かしわ記念GⅡ(jpn1)とか
- 61二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:46:19
- 62二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:48:21というかG1になったら112を3年平均で下回らない限り降格しないもん 
 3年間がよっぽど上振れだったとかでもない限り降格することはそうそうないもん
- 63二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:49:52
- 64二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 20:53:42G1の中で独自に格を付ければいいだけとは言われてるもん 
 Jpnグレードを分ければいいだけな気がするもん
- 65二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:02:13それはそうだもん 船橋は大井か川崎に設備を借りればできるもん そもそも出走する外国馬に国際厩舎の貸借料を請求しても平気だから南部杯も国際格付けは可能だもん ルール上その国の検疫基準さえ満たせばいいもん それならあまりに酷くなければ費用負担と外国馬に対する制度的不利は関係ないもん 
- 66二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:04:00
- 673322/08/29(月) 21:05:34この辺の話すると荒れそうで言いづらかったけど皆ちゃんとしたこと書いてくれててありがたいもん 
 意外と昇格賛成派もいるっていうことも知れたし勉強になりますもん
 やっぱりターボスレは良いもん
- 68二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:08:38まぁ実際、実態に沿ったグレード管理するってのはそういう事ではあるもん 今回例に挙げられてるような海外だと、平気でG2に落とすというのはよく言われるもん 要するに、上げる一方なんて都合の良い事はない、ってことではあるもん G~を増やすというのは、間違いなくG~が減る方向にも加速する、ってことだけは気をつけねばならんことだとは思うもん 
- 69二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:08:43
- 70二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:12:43
- 71二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:16:55
- 72二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:17:44
- 73二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:20:29かしわ記念とか川崎記念はパート2国時代に格上げされた重賞だからというところもありそう 
- 74二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:21:46
- 75二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:24:06欧州では伝統的な格がグレードとは別に黙示的に存在するもん 
 その格の低いG1が格の高いG1の叩きに使われているもん
- 76二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:25:45大阪杯昇格の時にg1の価値が下がったかというとそういうわけでもない気はするし 
 G1の価値低下は杞憂じゃないかとは思うもん
 そもそもG1増えると価値が下がると言い出すと8大競争の時代こそ至高みたいな極端な結論にも行きつきかねないもん
- 77二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:26:14言葉にしないだけでG1を叩きに使ってる陣営はそこそこいそうもんね 
- 78二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:27:28仮のG1が増えようと 
 クラシックとジャパンカップと有馬の価値が落ちるとは到底思えないもん
- 79二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:27:29このレスは削除されています 
- 80二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:28:09このレスは削除されています 
- 81二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:29:59このレスは削除されています 
- 82二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:31:42後、グレード云々でいうならレーティング的にはG1級競争である神戸新聞杯を叩きに使って菊花賞挑む陣営は普通にいるもん 
 実際、上げようと思えばあげられるのは事実とは言え、神戸新聞杯をG1に上げる?
 って考えると……というのはあるもん。とはいえ、実態に沿うことを目指すなら上げるべきだもん
 結局どこかで微妙な感じになるのは避けられんってのは難しい問題だもん
- 83二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:32:43種牡馬として大いにビジネスになるほどの名馬なら既存のG1のどれかは勝つだろうから現状で問題ないと思うもん 
 興行スケジュール的には割とパンパンだしあんまり上下左右に動かしたくなさそうもん
 ダート路線整備は上手く興行的に折り合いそうで良かったもん
- 84二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:33:36
- 85二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:34:28G1の価値低下~は"30年前のレーティング115と今の115が同じか"みたいな問題に言い換えられるもん 
 どうやったら検証できるもん?
- 86二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:35:56このレスは削除されています 
- 87二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:38:19価値というか希少性でありがたみビジネスはやってる感じもん 
- 88二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:40:47
- 89二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:41:19このレスは削除されています 
- 90二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:42:04このレスは削除されています 
- 91二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:43:10
- 92二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:46:19
- 93二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:50:22まぁ、今のままでいいか自体は議論の余地があると思うもん 上手くやればもっといい体系が見つかるかもしれんし、それをありえないと切り捨てるのはおかしいもん とはいえ、その議論をするうえで都合の良い未来だけ考えてちゃダメってのもまた確かである、ってだけだもん 肯定否定側ともに自分の意見だけが正しいと信じるのではなく、それらを踏まえて建設的に議論する分にはむしろ推奨だもん 多分一番難しい事言ったとは思うもん 
- 94二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:53:03
- 95二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 21:54:20ノンコノユメが帝王賞だけ激走するせいで国際G1への道は遠のいたもん 
- 96二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 22:06:23(実態はともかく)"G1の希少性ビジネス"が成立してるなら みんなわざわざ疲れる長距離レースなんかでねーよ、ってことだと思うもん 今でもサートゥルナーリアなんかは神戸新聞杯から天皇賞いったもん 実際昇格したらどうなるかはわからんもん G1希少性ビジネスが成立してるかわからん、長距離好みの馬がいるかもしれない、賞金で選択が変わってくる...やってみないとわからんことだらけもん 
- 97二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 22:09:20上手く回ってるうちは変えないもん 
 競馬産業はあまりにも規模が巨大すぎるもん
 文字通り死人が出るもん
- 98二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 22:38:31もし馬券を買ってる人がいたら聞きたいのだけど 
 仮にg1が増えたら競馬に使う金額を減らすもん?
 g1を増やすと売上が落ちるって意見があるけど
 そんなに馬券売上に悪影響が出るもん?
- 99二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 22:51:21個々のレースの掛け金というよりは「あれもG1これもG1なら別にどれも凄くないんじゃないかもん?」って熱が冷めるのが怖いんだと思うもん 
 全部というのは何もないのと同じだもん
 ターボは子供の頃皆でボードゲームしててここだけ点数100倍とかやって皆が萎えちゃったのがトラウマだもん
- 100二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 22:52:30
- 101二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:09:10
- 102二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:15:30前のスレでG1はお金を賭けまくって良い日ですよーって売り方をしてるって話になったもん 
 レーティングを分かりやすくする本来の用途はそこまで求められてないはずもん
- 103二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:34:40
- 104二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:40:32まー、そのお客受けのところと世界基準とで色々工夫とか苦労とかしてるって事もんね 
- 105二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:41:08札幌記念は定量だもん 
 他のG2と違って別定ではないもん
 だからこそJRAは札幌記念をG1にする気じゃなかったのかって言われてるもん
 日本ではG1は今のところ定量だけだもん
 阪神カップも定量だからこそ、香港に吸われないように対策して欲しいという話題になるんだもん
- 106二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:46:24
- 107二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:47:24
- 108二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:57:20だったら1着2,3億円くらい賞金出すべきじゃないかもん… 
- 109二次元好きの匿名さん22/08/29(月) 23:59:45てかレーティング自体基本的な予想の材料なのに馬柱に入ってないのかもん? 
- 110二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 00:25:24貴族の遊びから軍馬の生産、ギャンブルからスポーツに…競馬も常にそのあり方を変化させてきたもん 
 現在の格付けもあるいは一過性のものかもしれないもん
 格付けでもそれ以外の方法でもダートが評価され盛り上がる流れが来ることを祈るもん
- 111二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 00:33:34
- 112二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 00:37:02文句が出るのは仕方ないけど現状のシステムで興行として上手くいってる以上変える必要はないと思うもん 
 海外のようになったら目も当てられないもん
- 113二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 00:37:08
- 114二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 00:58:55
- 115二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 01:08:21このレスは削除されています 
- 116二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 01:11:56このレスは削除されています 
- 117二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:47:26キタサンブラックやコントレイルやエフフォーリア級の馬が出るのならそれは十分価値あるG1になっているということもん 
- 118二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:58:04揚げもん 
- 119二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:25:04
- 120二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 04:06:58これでいつも思うことがあるもん 春の古馬中距離路線の拡大として2000mのG1を作るのは全くもって結構だと思うもん でもどうしてよりによって宝塚記念とほとんどコースが一緒な大阪杯をG1にしたもん? 中京でレートも充分な金鯱賞でもよかったはずもん