- 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 08:23:19
- 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 08:37:05
カスタマイズしやすい作品だからね
- 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 08:38:38
ある意味自由な作品
矛盾ばっか起こしてるから単語使うだけで許される感がある - 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 08:39:33
後原作の文章がくどいから素人が書いても違和感ないのよね
- 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:31:53
そういう思考で書き始めた奴らがIS二次創作の99%は原作よりつまんないという現実にぶち当たっていくのを眺められるのがハーメルン
- 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:56:50
細部の描写に粗がある作品なのは確かだけど臨海学校あたりまでのストーリー構成はほぼ満点やぞ
ネットの雰囲気と作者の印象に流されて冷静に作品評価できない奴が多すぎるわ
え?8巻以降の展開?
クゥーン…… - 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:00:17
キャッチーな世界観
魅力的なヒロインズ
動かしやすい主人公
オレ設定をいくらでも盛れるメカ
こんなに二次小説向きな題材なかなか無いっすよ - 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:03:26
メインキャラクターの個性が強すぎる
未だに全員の名前思い出せるのすごくない? - 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:05:00
アニメとイラストレーターが取り柄の作品だもの 加えて作者がアレ
- 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:13:12
アニメ化前から看板クラスに売れてた人気小説だった定期
- 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:16:32
IS周りの技術がフワフワしてるから簡単にオリロボットが出せてしまうという
- 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:17:06
原作者がゴミ過ぎるけど1期までなら面白いよ
それ以降は知らん - 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:18:35
美少女ハーレム需要
俺ロボット需要
人気声優コンテンツ
エロ同人需要
売れる要素しかなかった - 14二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:19:13
作品伸びなくても「でも人間性では勝ってるからな」でダメコンできる
- 15二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:21:05
学園モノのバトルフォーマットを広く知らしめた功績は間違いないからね。順当に調理すれば面白くなる題材に見えてそれが難しい辺りも入門としてのパワーがある。
- 16二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:22:19
当時IS二次創作で評価トップだった八針が「原作より読みやすい」「原作より文章しっかりしてる」「原作者超え」と絶賛されて公募から商業に行ったら「読みにくい」と死ぬほど言われて二作出したところで全部打ち切り以後八年何も本出してないの定期的に思い出すな…アニメ化前のISでもクソ人気高くて部数跳ねてるからほとんどの奴が敵わないの面白すぎる
- 17二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:27:21
原作がつまらないからな
- 18二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:28:42
普通に面白かったやつ
- 19二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:32:47
理想郷にじファンハメの人気IS二次作者で公募挑戦してる面々が大体駄目だったのはそもそもIS原作が大人気な理由が分かってないから駄目だったんだろうかねぇ
- 20二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 16:55:50
つーか原作がアレだからよほどの事をしないと上回るっていう
- 21二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:53:34
美少女コンテンツなんか吐いて捨てるほどある中であれだけ受けて「俺もこれでなんか書きたい」と思わせるようなキャラや設定なんてそうそう作れないからね
- 22二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:59:23
一夏のCVが藤原啓治さんだったらというIF設定でハチャメチャに暴れまわる一夏のSS読んで腹抱えて笑った思い出
- 23二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:03:18