- 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 08:24:49
- 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 08:27:33
ほんとそう
上には上がいるってだけで - 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 08:30:13
アニメ映画はもうインフレしたから
- 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 08:31:57
最近のアニメ映画は頼もしい限り
- 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 08:41:35
- 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 08:44:37
ドラゴンボールの場合は不正アクセスの所為で公開時期が遅れたこととそれにより宣伝も思うように出来なかったからなあ
あとワンピースは楽曲に全力出してワンピースファン以外からも話題になったのがでかい
ドラゴンボールの映画もアメリカではヒットしているしそこまでショック受けることないよ
- 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 08:56:26
ジブリとか制作に何年越しの映画じゃない限り基本10億行ったら大成功よ基本製作費なんて宣伝費用がほとんどらしいし
- 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:35:43
制作費に宣伝費を含むことはあんまない
なので制作費の三倍の興行収入でほぼ確実に黒字になるという計算なんだ
日本の映画の制作費はマイナーで上限300万、メジャーで平均5000万、大作で3億
だからマイナーは1000万で黒字・普通の映画館でやってるよく分からんオリジナル映画とか実写化とかは1.5億で黒字・ビッグタイトルが10億で黒字になるという計算が出来てよく言われる『10億』のラインが出来たんだ
- 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:42:52
制作費10億の超ビッグタイトルでも30億稼げたら確定黒っていうね……君の名はとかMCUとか庵野とか破壊者が何もかも壊していってる
- 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:48:39
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:51:43
ていうかフォースの覚醒超えたのかよ
150億は余裕で行きそう - 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:52:01
- 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:56:20
昔のアニメ映画と比べて全体的にレベルが上がってる(いわゆる東映まんがまつり時代とか)
今の子供の親世代は漫画アニメに抵抗がない
ご長寿人気作品が増えて、2〜3世代で楽しめる作品が増えた
アニメ映画を成人して観に行くことが恥ずかしい事ではなくなった
この辺も関係あるのかな?
あと自分はいつもはわざわざ映画館でワンピ観ないけど今回は観てみたいなーと思って観に行った。これはなぜだろう、宣伝効果なのかな - 14二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:57:49
そもそも上位の国産映画がアニメだらけな時点で
アニメ文化が強いのは昔からだろ - 15二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:02:25
別に海外のアニメが日本より劣ってるとかそういうこと言うつもりは無いんだけど
大前提としてアニメ漫画の市場規模が日本と海外で話にならんほど差があるからね
良く海外でも売るために―とかで揉めることもあるけど、はっきり言ってまず日本の市場で売れる作品作った上で海外でもヒットすればぐらいの考えじゃないとやってられん - 16二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:03:39
アニメをよく見てた世代がおっさんになってきたからね
- 17二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:20:23
ワンピ映画はストロングワールドから人気になり始めたイメージ
- 18二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:21:45
最終回は劇場で商法の頃はほんくそだった
- 19二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:54:54
ドラゴンボールはどうしても完結作品の認識が未だに強いんだよ。実際半分間違ってないし
対する最近の三大百億ジャンプ漫画は未完もしくはそれに近い状態だった
未知の作品とある程度どんな作品か知られているかの差は大きい。良くも悪くもDBは固定客型ってことでもあるんだ
- 20二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:23:13
ディケイドのことかぁーー
- 21二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:35:28
でもドラゴンボールはその分ゲームとかグッズの売上はワンピース圧倒してるからなぁ
ガンダムとかもそうだけどもう終わった昔のコンテンツなのに化け物すぎる - 22二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:36:11
- 23二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:38:57
2020年以降だと上位にアニメ作品が多いのって凄いよね
おめでとうございます!
公開70日目で興収103億円を突破!
2020年以降劇場公開映画において
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』
を抜いて
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
『劇場版 呪術廻戦 0』に次ぐ
3位となりました!
※興行通信調べ
まだまだ上映致します!大スクリーンで✈!
<a href="https://twitter.com/hashtag/トップガン" target="_blank">#トップガン</a> — 『トップガン』公式 (TopGunMovie_jp) 2022年08月05日 - 24二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:39:04
ワンピは大体男子見てるからな
女子は見てない人も多いけど - 25二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:39:14
確かドラゴンボールは北米だと邦画アニメの初週興行収入だかがミュウツーの逆襲を超えて大ヒットしてるんだぜ
- 26二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:40:29
身内が話の最後で生き返りに失敗した超悪漢なんやろ
- 27二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:42:24
昔は公開館数100いくかくらいだけど今は500とかなんでしょ?
- 28二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 13:35:51
実際その頃から1年1本位で出すの辞めて制作に尾田先生入るようになったからなぁ
- 29二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 16:05:13
でも落ち目のゲーセン事業に負けてるらしいな
- 30二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 16:07:23
- 31二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 16:08:46
- 32二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 16:11:50
- 33二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 16:13:20
まあこれ系の中では題材も身近で外部展開が幅広いし入りやすいとは思う
- 34二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:49:14
- 35二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:29:50
初日にいつものワンピースと作風違うし何回も見るのがキツい内容だから売上低いだろとかこの掲示板で言ってる奴いたけど見る目ないな
- 36二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:31:07
というか実写は洋画だから
- 37二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:29:42
- 38二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:30:53
単に配布グッズ何回も変更してで周回させてるからでは?
- 39二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:34:57
- 40二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:38:28
ガンダムは現在進行系じゃないかな……
- 41二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:42:05
荒れるかもしれないけど毎年公開でコンスタントにエグイ売り上げ記録するコナンってやばくないか?
アクションとキャラに全振りは面白いし昔からアクション映画のパロディ多いからいいけど - 42二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:44:55
100億行くのは凄いんだが鬼滅の刃がちょっと強すぎるよね
- 43二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:12:44
ゆるキャン△しか知らんのやけど他のきらら系とどう違うん?
- 44二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:15:44
- 45二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:18:59
ところでその広告費と有名アーティスト起用する費用なんですが
- 46二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:19:40
合わない人や叩く人はいても細田は一線級の映画監督やからな
- 47二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:22:47
細田のアレの興行収入は色々工作で上乗せしてるだろ
どうせ宣伝費でプラマイ赤字だろうし何十億だろうが別にすごくもなんともないよ - 48二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:24:38
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:26:28
国内の実写映画関係者もやる気出しそう
「おれも邦画で100億!」って思うはずだろ - 50二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:27:51
- 51二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:35:45
邦画界隈で君の名は。、鬼滅、REDのような社会現象を起こせるかと言うとうーん…
これらとはリピートする客層も違うからなぁ - 52二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:40:53
- 53二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:43:00
無限列車の「興行収入380億!400億まであと一息だ!」みたいなノリになってたの、マジで頭おかしいよね。その20億でも稼げれば本来なら余裕で大ヒットと言っていいはずなのに。
- 54二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:59:02
- 55二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:59:56
ジャンプが今後100億目指すために映画に金かけようって流れになるのはいいこと
アニメ映画全体の水準があがる - 56二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 04:02:11
ディズニーはもう映画館に配給するより
絶対独占配信で供給すれば無駄がないんじゃない?という道を取ろうとしてるからな… - 57二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 04:10:32
邦画で数字しっかり取れてるのも、漫画実写化系統だったりするし、やはりコンテンツパワーが違うんだろうか
- 58二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 04:12:34
- 59二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 06:13:35
けいおんとか大手シネコンでやってたぞ
- 60二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:50:05
アルミホイル
- 61二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:15:14
ハルヒでも、そのレベルだったな
- 62二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:34:47
- 63二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:44:18
深夜に回されるのはミニシアター程度の器の作品な時代と、昔ならゴールデン確定の作品が深夜やシーズン制に移行した結果の上映館だから前提が逆だ
- 64二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:48:15
- 65二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:50:52
君の名はで「ディズニーとジブリ以外のアニメ映画見に行っても普通」のノリが出来て鬼滅でダメ押しって印象かなぁ
まぁ討ち死にしてるアニメ映画も多いんだけどそれは実写もアニメも変わらんよね - 66二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:00:12
- 67二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:06:27
- 68二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:12:49
- 69二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:23:42
ラブコメの完結編っていう荒れに荒れそうな題材の五等分の花嫁も21億くらいだったりで最近のアニメ映画は強いね
やっぱアニメ映画を見ることは恥ずかしくないことだ!って風潮のおかげでもあるのかな - 70二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:29:09
ワンピースとシン・ウルトラマンの同時上映だって?!
- 71二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:29:57
fateってどれくらいだっけ?
- 72二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:30:36
あと君の名はと鬼滅で久々に映画館行って
「あっ、映画館の音響やっぱちゃうわ」
「昔の映画館こんな環境良くなかったよ?隣との距離ゆったりだし椅子が座り心地いい!」って知ったやつが「いやBDでいいや」にならんくなったのちょっとあると思う
実際このリアクションよく見たのよこの二つのヒット時
映画館うん年ぶりだけど今映画館こんな快適なんだ!っての - 73二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:35:07
- 74二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:36:06
- 75二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 13:23:14
そのままの意味で話題になった(見えていた)範囲が狭かった、狭い範囲で完結するコミュニティだったて事でしょう
ちょうど10年始めあたりまではネットは同じ嗜好同士で村が点在してるようなものよ。おらが村の流行が世間の流行と錯覚する現象
- 76二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:05:24
3が放映されてる時に、テレビや動画サイトで1.2を流してたから、それ見て行こうかってなった人が多いんじゃない?
- 77二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:44:18
- 78二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:46:12
よく考えればちょっと前までアニメ映画のラブライブが28億!スゲー!って言ってた記憶あるわ…
- 79二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:51:29
いかにも人を選びそうな印象あって28億ならそこは今の基準でも凄いと思うわ
実際はリピーターも相応にいたと思うけど - 80二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:53:59
今の基準でもあの規模のアニメがそれは普通にすごいって言っていいよ
- 81二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:54:07
中盤の話や完結編で客呼べるようになったのは無料公開などが可能な体制が整ったのもあるな
- 82二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:55:16
映画に限らずオールドファンの「今の○○ってこんな高品質なの!?」は結構あるよね
- 83二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:55:44
目の上のタンコブだから
- 84二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 16:10:37
- 85二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 16:33:48
邦画は洋画(ハリウッド)より予算が1桁少ないのが当たり前
公開規模も違う。当然回収できる資金も少ない。
国民性的にファンタジーやバトルの空想的な表現場は大好き
ハリーポッターなどが洋画の中でも日本人受けが特にいい事からも分かる
アニメ映画は相対的に低予算でも演出次第でいくらでもスケール感を出せる(そもそも普段の漫画やTVアニメがそれ)。表現の可能性は実質無限大
何もかも日本人とその環境にアニメは向いてるんだわ
- 86二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 17:49:24
REDは休載の無料公開と期間近かったのが足しになってると思った
あれで新規も多少増えたのとワンピ熱が再燃した人が少なからずいると思う - 87二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 17:51:29
家族連れで来てた人が割りといてビックリしたわ
- 88二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 18:02:49
アニメ見て育った世代がもう親or独身貴族だからね
もうアニメはサブカルでなくメインカルチャーになってきてる - 89二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 18:08:44
- 90二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 18:10:38
これ結局なにで儲け出しているんだ?
- 91二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:48:42
アニメじゃない邦画は関係者や批評家がが鬼滅やゴジラ大ヒットの理由をまあおおよそ「なんであんなもんが流行ってるの?わけわからん」みたいな意見で客や作り手を腐してた時点でもう先がないなって思ったな…
- 92二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 23:05:48
邦画に詳しくないけど、新しい波や価値観を取り入れることができなければ衰退する一方そう。