- 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:30:33
- 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:35:00
今ですらままある昔はもっと酷かったけど
- 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:40:40
- 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:42:12
普通にクズだぞ
ただ同じ御内人である諏訪が文句言えないという事は
結構な高官だった可能性 - 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:46:46
- 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:47:55
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 09:48:58
終わってなかったら尊氏に滅ぼされてない
- 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:27:45
事をあまり表沙汰にしたくなかったんだろうが、相手を殺さなかったのが悪い。いや、マジで。
- 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:28:51
だから滅んだ…
- 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:44:17
今より無法な時代とはいえ普通にクソ野郎判定だと思う それこそ2代目将軍の頼家とか好みの女性(御家人の奥方)手籠めにしようとしたって逸話がコイツクソだわエピソードで載せられてるし 五大院の扱いとか見ても割と現代の感覚を当てはめて考えられるような価値観もあるっちゃある
- 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:44:50
- 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:48:06
尊氏も側室の子(直冬)を頑なに認知しないことについて部下から「それはどうなん?」みたいな目で見られてたそうだから、「産ませたんなら責任は持て」みたいな倫理観は一応あったみたいだよね
- 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:50:47
万歩譲って倫理道徳完全無視の考え方でもヤリ捨てで子ども作るってお家騒動の原因にもなりかねないからな
- 14二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:52:37
- 15二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:54:06
いや、そうじゃなくて、祢津当主が相手の男を殺さなかったのが悪い。
①表沙汰にせず泣き寝入りする。
②事情を明かさずに相手の男を殺す。
③事情を明かした上で訴訟を起こす。
④相手の男を殺して事情を明かす。
選択肢としてはこんな感じで、実際には①が選択されたわけだけど。
②は普通に犯罪者扱いだから論外。
③は相手の権力からして勝てるとは思わないし、まず間違いなく周りから臆病者扱いされて武士として生きていけなくなる。
④だと成否はともかく一応武士としての面目は立つ。後々トラブルにはなるかもしれないが。
「ナメられたら殺す」が武士の一般常識だったのよ。
- 16二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:57:04
御内人自体が自領を経営しきれなくて北条の庇護下に入った零細御家人か
北条領の中で職能があって引き立てられた地侍が
得宗家の権力で俄に成り上がった集団なので
あんまりモラルとか期待できない(仮に当主が弁えていも一族の教育まで行き届かない)
それでガンガンヘイトを貯めていった - 17二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:14:58
結構アレな人なんだね
- 18二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:51:09
- 19二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:57:58
当時はDNA鑑定もないしね
- 20二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:58:30
北条政権は長く続いて根腐れ足利政権は尊氏が頭尊氏なせいで政権中枢からの引き締めが期待できない
- 21二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:36:42
- 22二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 13:12:12
- 23二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 13:13:06
あと史実のネタバレから考えると工藤氏か長崎氏あたりがちょっかい出したと考えられるみたいね
- 24二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 14:11:54
- 25二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 15:19:30
- 26二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:56:53
- 27二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:50:32
沙汰もなく殺すのは道理に反する、と考えるタイプであったとしても自身の切腹を材料にお上に審理を要求するぐらいはする