やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。を読ませたくさせるようなレビュー

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:49:25

    どの世代にも普遍的なテーマを持つ作品
    既刊7巻まで読んでいます。時には最初から、時には印象深い場面のいくつかを、短期間に何度も読み返す作品に久々に出会いました。この作品は、どの世代時に読むか、読者自身がそのとき身を置いている環境などで受けとる印象が違い、変化していくのだろうと思います。いやいや、そんなのはどんな作品でもそうでしょ?とツッコまれるかと思われますが(笑)、他と一線を画してその見せてくれる違い、変化に魅せられております。
    中学生時、高校生でも入学当初〜卒業間際までのどの時期に読んだか、卒業してから、大学生で、専門学校生で、ふらふらしているときに、社畜状態の時(苦笑)に、静ちゃん世代になってから、アラフォー、さらにもっと年を重ねてから等々、
    また、ずっとぼっちだったひと、ぼっち時代を経て今はリア充のひと、リア充だったけど今はぼっちのひと、ぼっちの時代などなく常にリア充のひと、
    もしかしたら、4巻の鶴見留美と同じ班の子らや、5・6巻の相模南と同じ振る舞いや価値基準を持っているひとなんかも読まれているかもしれない。

    素直に面白いと思うひと、思いっきり感情移入するひと、同族嫌悪の念が強すぎて拒絶するひと、全く共感できずつまらなかったひと、むしろ気分を害されるひと、自分を重ねて当時を思いかえすひと等々。

    自分はというと、よくぞぼっち視点からこの切り口で書いてくれたと。それでいてじめじめしすぎていないどこかカラッとした小気味良さにハマりました。
    パロディネタや千葉ネタの数々も、話が重くなりすぎないように配されつつ、そのあるなし加減で八幡の心情、場面の緊迫感の度合いを感じられますし、自分的にはクリティカルなネタも多く楽しみのひとつです。
    八幡、雪ノ下さん、由比ヶ浜さん、葉山くん達はまだ高校生です。完璧超人じゃないし完成されてもおらず発展途上です。
    材木座なんかは、彼をどう思うかで読者自身を映す鏡みたいで、確かにウザいけど(笑)「俺ガイル(はまち)」には不可欠な良いキャラだと思うのですがね。
    この作品のファンの方も、他作品と同じにしか映らないという感想をもたれた方も、自分を取り巻く環境や自身の心境の変化があったなと感じられた後なんかに、またこの作品を手にとって読み返してみてほしいです。おそらくその都度、以前とはどこかが、何かが違った感想をきっと持たれることと思います。

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:49:47

    そう……

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:51:19

    長い3行で

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 10:54:17

    俺ガイルレビュースレ流行ってるの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:26:47

    頑張って書いたんだなぁって感想しか出てこない

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:31:41

    46報告
    5つ星のうち1.0
    作品の主張と結論そのものが間違っている作品

    この作品、とことん主人公の外部やら他者やらを無能として書き、矮小化して否定しまくるんですね
    でも主人公自身は実は善・正義・有能として書く、いわゆる俺TUEEEハーレムラノベの代表格
    そんな主人公をヒロインもリア充君も褒めまくり、持ち上げまくります
    そして作品のテーマとして「人間関係とは?」みたいなことについて考察をしてるようなんですが、
    驚くべきことに、結局主人公の結論は、
    「自分の周りの何も言葉を交わさなくても分かってると思い合えるほんのわずかな『本物』だけいればいい」
    ほんと笑っちゃうし意味わかんないんですけど、主人公が本当にこう言ってるんですよ
    ただ他人から逃げて、疑って、見下し、限りなく都合よく接してくれる人間だけを求めてるだけの主人公
    そんなコミュ障の馬鹿に本物認定される奴こそいい迷惑だわ
    恐ろしく閉鎖的で選民思想的な考えです
    しかもこの主人公は、そんな理想の関係を作り上げるために努力とか何もしないのです
    話しかけない、誘わない。いつも向こうから誘ってもらって「やれやれ」みたいな態度で遊びに行く
    自分の周りの関係が失われそうになっても維持する努力もしない
    普通、周りの人間関係を作って深めるために努力するのが人間でしょう?
    この主人公はそんなことしないんですよ
    周りのリア充連中とかに心の中で「そんなにせものの友達関係とか欺瞞だ」とかグチグチ言ってたら、そのリア充たちが勝手に相談に来てくれるのです
    そして彼らリア充の悩みを上から目線で分析して解決してやるという、ご都合展開によってのみ話が進むのです
    どこまで甘ったれた非現実的な妄想なんだと思いますよ
    その結果として今やってるのはただのよくあるハーレムラノベ的などっちのヒロインを選ぶのみたいな話だし
    よくもまあこの程度の事をこんな意味ありげに大ゲサに引っ張れるなと思いますね
    作品の結論そのものが幼稚で不快な近年まれにみる最悪のラノベだと思います

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:33:25

    俺ガイルは中期くらいでこれがラブコメかどうか熱心に議論されていたことを思い出した

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:35:41

    俺ガイルいい作品だと思うからネットの評価や印象に左右されずに多くの人に見てほしいと思ってる

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:36:46

    俺ガイルはこいつらめんどくせえけど可愛いなって思いながら読むものだから

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 13:20:28

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています