- 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:04:54
- 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:05:48
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:07:01
例の奴はその人の画像大量に読ませてなりすましできるからじゃねーかな?
- 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:07:07
有名な女優に触手プレイとかできるわけだ
- 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:07:55
もしかして俺の大好きな無表情で尽くしてくれる女の子のイラストが飽きるほどに生成出来るようになるのか
- 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:08:14
ぶっちゃけ言いますわ
めちゃくちゃ期待してる
もう筆の遅い絵師を待たなくて済むようになるもん - 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:11:09
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:11:43
- 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:11:43
- 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:12:50
これの面倒なところはAIによって抽出された画像の権利は会社側にある?みたいな所だと感じたわ
- 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:13:13
何が面白いんだ?
- 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:13:47
えっ!?純愛絵師の絵柄でNTRイラスト描かせていいんですか!!?
- 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:14:03
二次創作で食ってる絵師が文句言ってるのはモヤるわ
- 14二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:14:15
言うてイラストレーターの側からしても立ち絵1枚から全裸や表情差分が作れるAIとか出たら話が変わってくると思うんだよね
同人ゲームやCG集作成のハードルが大きく下がる - 15二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:15:14
元々エロなんて倫理観ユルユルじゃん
- 16二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:15:32
でもAIか人間かってどう判別するんだろう
mimicはサイト側に画像提供しなきゃいけないからまだしも、似たようなシステムがオフラインで利用できるようになるのも時間の問題だと思う - 17二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:17:42
- 18二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:18:39
エロに特化しすぎて学習したのがドラゴンカー◯ックスとか石化プレイとかしか出力されないようになるかもしれん
- 19二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:19:02
- 20二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:19:40
- 21二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:20:17
近い将来はなんか美術品の贋作みたいに「これほんとにこの作者が描いた絵?」ってなるくらいにAI作成の絵がネットで流れたりするんかな
そこまで個人の絵柄精密に再現出来たりするのかはわからんけども - 22二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:20:21
- 23二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:20:33
- 24二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:21:31
AIの流れは止まらんから日本語わかる会社を育てておいた方がいいぞ
- 25二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:21:55
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:22:03
- 27二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:22:17
- 28二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:23:59
- 29二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:24:01
- 30二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:24:16
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:24:16
- 32二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:24:38
- 33二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:24:47
AIが原因で筆を折る絵師が出る頃にはAIを適切に制御して目新しいイラストを作成するAIイラストレーターが現れてるだろうから受容側としては恐らく大差無いんだよな
- 34二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:25:14
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:25:28
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:25:31
すげーマゾだな
- 37二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:25:33
絵柄真似して…?というのもあるがそれをどうこういうとしたら著作者であってお前じゃないし、お前だって論法にもなってないがどうしたんだ?
- 38二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:26:08
- 39二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:26:40
悪用と言ってくれや
- 40二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:26:44
- 41二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:26:49
まぁ絵師なんてさっさと滅びればええわ
どんどんラーニングさせていこうぜ - 42二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:27:07
そのころには学習データ利用して調整しつつ作品として仕上げてくる人間がでてきて新たな芸術分野になってるだけって可能性もあるぜ
- 43二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:27:13
- 44二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:27:29
- 45二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:27:37
イラストで勝負せずに漫画形式で描けば?
- 46二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:27:43
- 47二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:27:43
- 48二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:27:55
もしかして亡くなった絵師さんの絵を読み込ませまくったら新しく出してくれる…?
- 49二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:28:10
それをAIが理解した時はもうAIではないなにかになってると思うんスよね
- 50二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:28:34
アホ「その頃にはAIが新しい芸術分野として発達してるよ🤗」
- 51二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:28:40
- 52二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:28:48
- 53二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:29:14
似たものは出せるかもしれんわね
- 54二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:29:15
絵柄が好きとかエモい構図とか人間が価値を見出してたものが、AIの登場によって模倣できるものだとわかったのはなかなかエグいと思うよ
でも将棋みたいにいずれAIに適応したクリエイターも出てくるでしょ - 55二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:29:29
それを機械に学習させて不特定多数が実行できるようになるってのは別の話にはなるよね
- 56二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:29:29
理解はできなくとも別の何かを創造する可能性も
- 57二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:29:31
むしろ突拍子もない発想はAIの得意分野だからそうして出力された絵から新たな人間の特殊性癖が目覚めることになるかも…
- 58二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:29:41
- 59二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:30:03
そもそもAIが描いたかどうか見分ける方法が作風や技術的側面しかないんだよね、でも著作権を反映するとかなりの数の絵描きが死ぬから管理が難しい
そもそもmimicだって複数の絵師の作品貼っつけて新しい絵柄作ることも出来るし、そうなったらいよいよ判定出来なくなる
- 60二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:30:24
結局AIがめちゃくちゃ綺麗なイラスト出力したとしてもそれを評価するのは人間だからな…
- 61二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:30:37
絵に侵攻される前から騒いどけば良かったのに
おそいよね - 62二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:30:59
- 63二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:31:06
- 64二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:31:12
「流行りの絵」が存在する限り絵師の需要はなくならないよ
絵師はAIが描かない「流行ってない絵」を求める層を相手にすればいいだけだからな - 65二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:31:22
日本で騒いで防いだところで海外で似たAIやサービスは出てくるだろうし、適応していくしかないね
- 66二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:31:47
写実画とかは逆に生き残りそう
- 67二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:31:51
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:32:02
使える道具が増えただけでしょ
それをうまく活用できるヒトが得するだけ - 69二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:32:07
- 70二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:32:30
- 71二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:32:31
エロ絵なら多少の違和感は無視できるからな
普通の絵より適正も需要もダンチですよ - 72二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:33:08
描きたいものがある人創作欲求に耐えられない人はどうやっても描くだろ。人間の脳を過剰賛美して努力やらかけた年数やらを褒めて欲しいだけの奴は知らないが、そいつらだってやってることは同じなんだよ、自分が見聞きしたものを学習して混ぜてパラメータ変えていいと思ったものを出力してるだけだ。
人間が足りない技能を外付けハードで補ってきたものが今回絵を描くっていう脳機能の番ってだけでしかない。「自分は視力が落ちないよう努力してきたのに眼鏡をかけてそれを補う人間は自分の視力というアドバンテージを奪う悪だ」って言って賛同する人が何人いる?やってることはラッダイト運動と変わらんことを自覚してほしい - 73二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:33:10
これ自分が描いた絵をラーニングさせていい感じの絵に仕上げてくれたら成長に繋がる気がするな
AIに絵を教わる時代や - 74二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:33:17
まあ最近もAIに出力させた画像にネットでそのまんまな絵が見つかって
結局ネットの絵を加工してるのとどう違うんって話になってるし - 75二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:33:18
- 76二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:33:27
- 77二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:33:40
- 78二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:33:52
ところでこのスレに実際絵を描いてる人間ってどれくらいいるん?
- 79二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:33:53
- 80二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:34:18
- 81二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:34:20
こうして新しいのに適応できない老人が出来ていくんだな…と思う反面著作権やらイラストレーターが完全に死ぬと言われるとうーん確かにってなる
でも先の話で不安がるより副業の雑所得改正の方が心配なんだよね - 82二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:34:34
底辺しかいないよ
- 83二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:34:40
- 84二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:34:49
乱暴な言い方だけどAIも画材のひとつだからね
- 85二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:35:09
- 86二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:35:20
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:35:21
絵師に「それいいイラストですね!どのAIソフト使ったんですか?」
「は?そんなに時間かかるならAIでいいし」って感想をぶつける人がいないなら良いんだけどな - 88二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:35:42
マジでこれで困るの僅かなコミュニティでチヤホヤされてるだけの木っ端絵師くらいだからな
- 89二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:35:44
俺はあのAIでエロ絵を描く事禁止されてるから利用してないがもし解禁されたら利用しまくると思う
- 90二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:35:52
- 91二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:36:03
ぶっちゃけ技術革新はありがたいし今回「絵柄」という繊細なものを理解してくれることがわかったから
漫画家だったら絵柄に合わせたモブ群衆を勝手に書いてもらえたりめんどくさい作画の代表である学校の机とか書いてくれるわけだから
3Dモデルをうまく使うのが今の時代のようにAIが描いた絵を上手く使って自分の作品作る時代が来るよ - 92二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:36:03
自分の仕事に代わるAIが出たら発狂してそう
- 93二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:36:03
- 94二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:36:05
でも絵の分野で働けてる人ってそもそも上澄みだし、AIにしたって学習元のデータが必須なわけだから消滅することはないんじゃないかなぁ
それに趣味としての絵そのものは消えないと思うよ 趣味でインディーゲーの翻訳してる人が消えないみたいに
- 95二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:36:12
でも俺AI化が進んだら面倒な事務作業とか単純作業が丸投げできて楽しい仕事ばかりになっていくと思ってたんだ
実際は逆でAIが楽しい部分を奪い始めるとか悲しい - 96二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:36:17
時代の流れで潔く死ぬべき界隈なのかねえ創作業
人にしかできないことって胸ははれないし
逆に個人の売りを言えるほど個人の特性も独自のものではなくなった - 97二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:36:28
アニメの作画担当とか上手い具合に活用して負担減らせるようにならねぇかな
- 98二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:36:40
自分の手から絵を出力して表現する喜びは消えないと思うけどなあ
前より綺麗な線が描けた、前より陰影を活かした彩色ができた、その繰り返しで絵にのめり込むもんだと思ってたけど - 99二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:36:45
そのお前だって論法何の意味が?ってのもあるけどそもそもトレース自体問題にされまくってるのだから両方問題であるで終わるやんけ
- 100二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:36:46
- 101二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:00
似たようなハンコ絵で似たり寄ったりなイラストで勝負するからAIに負けるんであって漫画形式にするみたいな工夫とかあるいは一時間で描いてみたみたいな生配信で描くような形式はまだまだAIが入る余地ないだろう
- 102二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:03
少なくともハンコ絵描いてる奴らは死滅するな
いいことだ - 103二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:03
ぶっちゃけ使う人間の問題やって話だけどな
商業利用できるようにするとかなんとか書かれてたけど絶対どっかの馬鹿が勝手に他人の絵を読み込ませて商業利用するとは思うよ - 104二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:12
- 105二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:24
- 106二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:26
ここで絵師の尊厳がーとか言ってる人たちもAIで好きな絵師の絵柄をコピーしたエロ絵を生み出せるってなったらまあお世話になるよね
いや全員がそうとは言わないけどさ - 107二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:37
あるんじゃねえかな…どんどんひっくり返されてるし…
- 108二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:37
この世のすべては単純作業の積み重ねでしかないからね
- 109二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:38
- 110二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:40
創作にAIの介入の余地は無いかと思ったけどここまで技術革新が進むとは…
- 111二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:44
- 112二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:37:59
もう技術発展より法整備が追いつけるかどうかの段階に入ってきてるんじゃないかなぁ……
- 113二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:38:11
イラストレーターに求められる技術が筆を動かす技術から魅力的な絵柄と構図を選択する技術に変わるだけやろ
絵を作成するという意味でのイラストレーターは無くならないよ - 114二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:38:13
絵と写真とかの歴史を持ち出してくる人いるけど
ちょっと違うと思うんだよな
カメラが一般人に広まるまでどんだけ時間かかってると思ってるんだ?
初期カメラの値段一般人に出せないぞ? - 115二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:38:30
- 116二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:38:34
まるで将棋だな
- 117二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:38:44
クッソ小さくなった市場にそのクリエイティブな人が集まると思ってるのが笑える
- 118二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:38:46
- 119二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:38:52
- 120二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:39:05
AI君が苦手だのは肉体労働だからね
クリエイティブな仕事はAI君がやって肉体労働は人間がやるようになる - 121二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:39:13
- 122二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:39:17
人類に必要なのはパイオニアだけ、人類はAIのためにそう言った新しい発想を生産するためだけに生かされるのだ
- 123二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:39:31
- 124二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:39:32
流行りの劣化コピーみたいな絵を描く絵師が絵柄パク耐えられない!とか言ってるの見てると面白い
- 125二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:39:47
人間も負けないよう努力すればいいだけの話だろって言うけど
あまりに同じ領域の上位互換になられるとちょっとな…
分野の差別化ができなくなりつつある - 126二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:39:50
今はそれを公開して評価されたいって人も大勢いるしな
- 127二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:39:51
具体的な内容出さないのが悪いのでは?
- 128二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:40:10
- 129二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:40:12
そのai評論家少し前まで真逆のこと言ってなかった?当てになるんか?
- 130二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:40:16
- 131二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:40:29
- 132二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:40:32
福祉系最強なんだよなぁ…機械やAIじゃ全部は無理だから(白目)
- 133二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:40:39
今のAIってそういうもんだし比べてもしょうがないと思うんだが
近場の人間と比べるべきだろ - 134二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:40:41
- 135二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:40:42
- 136二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:40:53
3dプリンターが出て、それを無料で国民に配られてるようなもんなんだよな
- 137二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:41:06
自己顕示欲しか無い奴は淘汰されてしまえばいい
- 138二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:41:14
- 139二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:41:28
興味の違いかな…
- 140二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:41:32
滅ぶかって言われたら今のAIの性能的にも将来的にも滅ばないとは思うけど 勝手に使われた側はたまったもんじゃないって感じやよね
- 141二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:41:36
正直悪用を考えると「日本企業のAI」がトップシェアになってくれるのは全然あり
- 142二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:41:39
- 143二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:41:45
それはAIがまだ未熟だからで、将来的には構図もコマ割りも作れるようになるぞ
- 144二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:41:46
というか今使おうとしてみたけど15枚も読み込まなきゃいけないって面倒だな
- 145二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:41:52
- 146二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:41:57
- 147二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:42:06
そもそも文をラーニングするのと絵をラーニングするのはかなり媒体が違うからあんまり宛にならん
- 148二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:42:34
- 149二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:42:39
そのうち人が書いた絵に希少価値が発生するようになったりするのかね
そもそもAIの発展で仕事を奪われるってイラストレーターに限らないと思うが - 150二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:42:45
- 151二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:43:00
既にそうなってるぞ
- 152二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:43:02
俺は割とAIのべりすとの時も絶望したけど…
- 153二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:43:22
構図選択、絵柄選択、色彩感覚と現役イラストレーターはAIを活用するのに必要なスキルを多数持ってるんだから後発のAIイラストレーターに対して十分なアドバンテージを持てると思うがな
どちらかというとアナログ→デジタルみたいな画材の変化の類でしょこれ - 154二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:43:29
ただの精度の問題じゃん
- 155二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:43:39
個人HPに戻るときがきたな
みんな、原点回帰だ - 156二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:43:58
発狂してる絵師面白杉
それだけでAI応援するわ - 157二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:04
- 158二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:05
- 159二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:08
AIの進化は喜ばしいのよいつか席取られるなんてわかってたしな
でも今回のやつって規約ガバガバ過ぎない?って話でその辺しっかりやってくれるならもっと歓迎ムードあったでしょ - 160二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:15
- 161二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:20
まぁ少なくとも開発協力した絵師もぶっ叩く底辺絵師みたいな連中は淘汰されて滅びてしまえばいいや
- 162二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:30
- 163二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:32
- 164二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:34
こっちが注文した通りの絵を作れるようになったら最強。技術云々以前にもう誰も絵師に絵なんて頼まなくなるだろう
- 165二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:35
絵柄絵柄とは言うが、大抵の人は一握りの上澄み絵師以外には絵柄という価値をそこまで見出してないんじゃないか?
ある程度上手に見えて自分の興味がある物が描かれていればさ - 166二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:38
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:42
真面目にこの意見が正しいって思ってるならヤバいやつすぎるな
- 168二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:47
- 169二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:47
実際実用レベルになったら今文句言ってる自己顕示欲だけのヘボ絵師がみんなAI調教師()に転向するのが見える見える
- 170二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:44:49
AIは囲碁将棋チェス等々の盤上ゲームで人間が届かないレベルの実力を得たけどそれでも棋士はいなくなってない
こっから見えるのは人間がやることに意味があるし、個人の喜びは消え失せないってことじゃない
そこまで騒ぐほどでもないと思う - 171二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:45:01
例のAIを嫌う絵師がやるべきことはお気持ち発言じゃなくてAI騙すための微細なノイズをイラストに乗せること
- 172二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:45:11
どこがガバガバなんだよ
- 173二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:45:13
アイビスペイントとかでもトレス用のポーズとか導入されたし機能的には使いやすくなった判明オリジナリティを出しにくい環境だなとは思うわ
- 174二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:45:25
発狂してるのは絵師未満の学習させる絵にすら至ってない自称絵描きどもだぞ
- 175二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:45:27
まあ大して文化や経済に貢献しとらん趣味人がいくら泣き叫ぼうが
AI作ってる人たちやお偉いさんからしたら知らんわそんなクリエイターもどきの絶望
もどきが本当にクリエイターじゃなくてただのごっこ遊びしている人たちと確定するだけだろって一蹴されるだけか… - 176二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:45:33
製造側が断固たる意志でエロ描けるAI絵師をリリースしてもそれがネットを介してる限り横槍で規制されておしまいだと思うんですが……
- 177二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:46:07
- 178二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:46:13
- 179二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:46:14
トレパクが商業活用できそうなのが駄目なんじゃねぇかなこれ
広がりすぎると手つけれなくなるし、馬鹿はAIと違って学ばねぇからやりたい放題だし - 180二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:46:15
つまりエロ絵師は生き残るんだ
みんなもエロの勉強をするべきだ - 181二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:46:18
その手のブレークスルーってようは人がいるからこそ切磋琢磨するからこそ起きうることで、そもそもその人を消すような技術が発達してくる中で起こりうるものなの?
- 182二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:46:29
エロAIはロリ系とか出力させると色々マズい気もするけどどうなんですかね
- 183二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:46:31
グラフィックデザインとかなら結局根幹の部分考えるのは人間だし使いようによっては作業効率ガン上がりになりそうだしむしろ歓迎だわ
- 184二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:46:40
俺妹以降かんざきひろのパチもんみたいな絵師がうようよ現れた様に絵師側にも倫理観なんてないから流行りを生み出せない側の奴は淘汰されて当然
- 185二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:46:57
- 186二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:46:59
絵柄全く違うやつ混ぜさせたらどうなるんだ?
キメラの誕生か? - 187二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:47:17
たいしたことないやつが趣味でごっこ遊びできない世界になるだけと言われたら
厳しいようだがテクノロジーとAIのもたらす弱肉強食か… - 188二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:47:28
のべりすとはうまい文章を作るって感じやしこれまでの公開AIも指定された絵を作るって感じやったが今回のは特定個人に寄せるって言うのを簡単にできるようになってしまったのがいけないんじゃないかな
- 189二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:47:46
昔機織り機ぶっ壊した奴も同じように思ってたと思うよ
- 190二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:47:50
巨大なデータから近似値出力してるだけだからそれっぽいもの書くぐらいだし別にね
- 191二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:47:53
善意のある解釈を聞かせてくれよ
- 192二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:47:59
Adversarial Examplesってやつだ
- 193二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:48:00
自己顕示欲の為じゃなくて個人の楽しみのために描けばいいのに……それが結果的に仕事に繋がったらラッキーくらいのスタンスが一番健全じゃないの
- 194二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:48:05
このレスは削除されています
- 195二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:48:09
- 196二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:48:10
むしろ趣味でのびのびやる分には絵を参考にしやすくていいものだと思うぞ
- 197二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:48:13
AIかかってこい!
- 198二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:48:15
同じ絵師のエロゲCG片っ端から詰め込めば勝手に新作が作れるんだな
胸が熱くなるな - 199二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:48:18
どうせしばらく経てば海外でも似た様なソフト作られるし時間の問題だと思う
- 200二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:48:20
クソザコ絵師は滅べ