- 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:51:30
- 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:53:01
- 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:53:41
言うてAI学習に権利が発生しないのは他のAIも同じやし例のAIは規約で規制してるだけマシやぞ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:54:34
別スレでも書いたけど、反対派は自分のイラストをAdversarial Examplesにする必要がある
- 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:54:37
- 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:55:02
でも人類だってネットに上がったイラストから学んでイラスト描くじゃん
ちょっと規模が数千万倍や数億倍になっただけでしょ - 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:55:17
時津風アーボックはなくなってもいいだろ
- 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:56:08
- 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:56:19
- 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:56:23
別に絵柄を完コピ出来たらなにか罪になるってわけでもないので…
- 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:56:48
例のAIの詳細欲しい
- 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:57:03
AI以上の賢い奴ってあにまんに何人いるんだろうな...
- 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:57:12
AIも完コピはしてないぞ?
- 14二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:57:21
時津風アーボックこそ食わせまくって蠱毒作るべきじゃね
- 15二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:57:23
表に出したらいけないというルールや決まりは無いので…
- 16二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:58:06
有名な画家の隠れた作品ですって詐欺は昔からあると思うけど
- 17二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:58:12
同じことしか言われないくらい同じこと言い続けてる人がそれだけいるのか…
- 18二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:58:51
何を入力しても時津風アーボックが出力されるポンコツAIになったらどうする!
- 19二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 11:59:41
今ならAI知らない人もいるから
「〇〇さんのファンで絵柄リスペクトしてます!練習のためにアイコンの依頼受け付けます!練習なんで相場よりも安めにしときます!」
って小遣い稼ぎできるんだよな - 20二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:00:06
- 21二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:00:20
- 22二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:02:43
- 23二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:02:57
- 24二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:03:28
その内、AIじゃないことを証明するために作画作業工程付きイラストが流行ったりして…
- 25二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:03:34
- 26二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:03:48
その風潮といえば種村有菜
- 27二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:04:10
目の前の高速計算&通信機が歴史上多くの人から仕事を奪ったからと使うのを止めるなら正統性がある問題視だな
- 28二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:04:36
どうでもいいから答え出たら教えて派
- 29二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:04:42
だから企業は昔からフリーランスの絵師じゃなくてイラスト制作会社に発注してるんだけどね
- 30二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:04:54
- 31二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:04:55
アナログイラストで同じようなことをしてる人は既に存在してますね
- 32二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:05:45
そのうち紙のアナログ絵しかオリジナルとして認められなくなりそう
- 33二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:05:51
これあにまんまん学習させたら紫の化物を延々と産み出す忌み子になるのか?
- 34二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:07:03
古塔つみ量産機かな?
- 35二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:07:09
もう絵師間でも
「使用していいですか?みたいなリプ増えて怖いから無断利用には法的措置とります。」
「AIに勝つ自信無い雑魚絵師がなんか言ってて草。お前が今までどんだけ無断利用されたのか数えてみろよ」
みたいな対立起きかけてるからな - 36二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:07:41
- 37二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:08:23
別にそんな理由で許されてるわけちゃうがな
- 38二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:09:34
使い方次第でいくらでも悪用できるシステムだよね
ただでさえトレパクやら自作発言やら多いのに、余計面倒なことになりそう - 39二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:10:08
俺が3年かけて稼いだフォロワーを話題性だけで超えたからmimic嫌いだわ
- 40二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:10:32
それこそ本家のイラストレーターが自分で作って公開してライセンス料取ればいいやん
- 41二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:10:36
- 42二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:10:55
誰かの参考にされたくないものをなぜSNSに上げるのか
不特定多数が無料で見られるところに公開したらそりゃ何かしらの参考にはされるでしょ
ぶっちゃけ模倣されたくないならSNSに上げない方がいい
これはAIが出る前だろうと同じことだろうに - 43二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:11:23
トレパク系と言えばいいのかわからんけどそれに近い問題なんだよなあ
多分これが複数の絵師からデータを集めてあくまでAIオリジナルの絵を描くなら問題はまだないんだけど
絵師の絵柄を絞ってトレースできますってのが問題 - 44二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:11:40
時津風アーボックとかいう特定のニッチシチュエーションなんてそれこそ今までの時津風アーボック読ませまくればそのうち普通にAIで作れるようになりそう
- 45二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:11:50
- 46二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:11:50
絵柄の完コピが違法とか主張すると巻き込まれて死ぬ人間が多すぎる
絵柄パクってなんだよ馬鹿かよ
お前の絵柄はオリジナルなのか? - 47二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:12:46
この先技術が発展したら音楽とか小説とかでも同じ問題起きるんだろうなぁ…
- 48二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:13:21
- 49二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:13:45
ハリーポッターのコピー小説…
- 50二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:13:53
この問題人によって論点がずれすぎてるからまともに話せないんだよなあ…
個人的な意見としては
人の絵柄を盗むのが練習ではなく商材になるのは問題だとは思う
人間だってそれをやってきたじゃんって言うけど人間よりも何百倍も速いスピードでやってくるから問題になってる感じ - 51二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:13:59
観測範囲が悪いだけかもしれないけど、AI賛成派って今のところ
新技術とかAIってこう言う物だからしょうがないだろとか、反対派はパソコン使えない情弱と同じだろw(だから黙ってろ)
みたいなのが多くて鼻につくわ倫理を無視するしか無いのか…? - 52二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:14:25
- 53二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:15:15
- 54二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:15:30
- 55二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:16:09
いわば絵限定で誰でも好きな人物のクローンを作れるAIだから倫理的に忌避感があるのはしゃーないんじゃないの
- 56二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:16:13
要は法改正しても意味無いと
- 57二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:16:15
- 58二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:16:45
- 59二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:16:47
時間や金をかければ模倣しても良いなんて基準はないけどな
- 60二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:16:48
同人誌くらいは似てる
- 61二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:17:20
学習速度を問題にしてる奴は的外れ(論理的には 心情的ならわからんでもない)
お前ら車や電車に乗る奴に「いままで人は足で歩いてたのに楽してずるい」と言うのか? - 62二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:18:29
AIはこわくないよ
悪用する第3者がこわい
規約では他者のデータを学習に使うなとはなってるけど今までのことを考えて真っ当にルール守るのかが信用ならないから - 63二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:18:33
- 64二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:18:57
- 65二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:19:19
問題が多すぎる
とりあえず今上がってるだけでも
・絵師の習得にかかった総合的費用(時間や画材)などを一瞬にして習得できる
・絵師の絵柄をコピーしたかをはっきりさせる方法がないためいくらでも悪用できる(規約が存在するが守られる保証はない)
・mimic側がAIで生成した画像を商売にmimic内で販売してもいいという規約が存在する
- 66二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:19:25
- 67二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:19:41
自分の努力がコケにされて悔しい気持ちはよく分かるが、単なる技術や機械に当たり散らす光景を客観的に見返して欲しい
- 68二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:19:50
- 69二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:20:13
- 70二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:20:32
例えばAIで二次創作的なイラストを出力できるようになったとして、個人で楽しむ分には良い
でも『個人利用の範囲でお楽しみください』って規約に書いたところで、それを売ったり、グッズにして売ったりする人間が出ないか? というと多分出る
そういうことができてしまうものを公開する責任っていうのはあると思うんだよな
誰かが言ってたけど、直接絵を読ませるんじゃなく、ピクシブとかTwitterアカウントと連携して、そのアカウントに上げてる画像を読ませる、みたいにワンクッション噛ませてればまた違ったと思う - 71二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:20:41
- 72二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:20:43
なんにせよ今ネットに上げてる絵師はAIの肥やしになることが確定したからなぁ
ブランド力や、AIがすぐには理解できない細かな意図を練り込んだ絵があるから、絵師が即死するわけでは無いけども
技術革新が界隈に影響を与えるのがこんなにも早いとはなぁ - 73二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:20:47
まあ嫌なら今からこのサービスの会社にでも凸ることだな
今はマジでなんでもござれな時代だから先に暴力でAIを潰すことでチャンスは生まれるぞ - 74二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:20:49
- 75二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:20:55
まぁ時間や金を問題にするなら凡百の絵描きが掛けた金や時間よりも遥かにAI作るのにかけた金や時間の方が上だわな
- 76二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:21:04
AIが後から出てきたのが嫌なんだと思うわ
最初からこの手の技術に利用される可能性があるって分かってるのと、上げたあとで技術が出てきたのじゃ心理的に違う
皆聞いてない!ってなってるんでしょ - 77二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:21:19
- 78二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:21:24
- 79二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:21:36
イルミューイかな?
- 80二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:21:47
今でも手動でパクった認定されまくってるから安心!
- 81二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:22:48
- 82二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:23:01
- 83二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:23:19
- 84二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:23:33
- 85二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:23:33
- 86二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:23:47
- 87二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:23:50
これに関してはSNSにアップする絵師が自分達のコンテンツのライセンスに無頓着すぎたのも原因のひとつにあると思うんだよな
例えばフリーのアプリとかは大抵ちゃんとライセンス設定して公開してる
自分が公開するもののライセンスを意識するのは自分のこんてんを守るための保有者の義務だと思うんだけどね - 88二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:23:55
大手商業絵師⇒絵柄の個性の強さや有名性の高さからそこまで影響は少ない
趣味絵師⇒不快感はあるけど商業絵師と比べると被害が薄い
これ系で一番被害あるのって絵柄の個性が弱い弱小商業絵師じゃねえかなって思う - 89二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:23:57
僕の描いた異形ちゃんたちをちゃんと認識してくれてないAIなんてとるに足らないぜ
- 90二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:24:02
AIがなくても20年後には今の絵の多くは先の絵師の肥やしになってるだけだからそう変わらないぞ
- 91二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:24:21
- 92二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:24:24
それ販売出来るのはミミックサイト上だからどうやってもトレパクではバレるよ
- 93二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:24:28
- 94二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:24:55
クソどうでもいい
この技術で食いっぱぐれるような絵師はそもそも食えてないだろ - 95二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:25:12
「あなたの絵が好きです」って言ってくれてた人たちが「こいつの絵にそっくりな絵ならAIで作れちゃうしもうこいついらねえや」とか思い始めたら悲しいよ
別のスレで「正直めっちゃ嬉しい、もう筆の遅い奴の更新待たずに済む」って言ってる人いたし - 96二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:25:18
これ擁護してる人の大半が絵師じゃない時点でお察し。完全に他人事
- 97二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:25:30
- 98二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:25:39
- 99二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:25:39
- 100二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:25:43
- 101二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:25:59
加工とかで簡単に消せちゃうんだよそれ・・・
- 102二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:26:21
- 103二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:26:31
モア、心配することはない…貴様はその恐怖を味わわずに済むのだからな…
はい、お絵描きAIが普及しましても一生懸命に…
勘違いするな - 104二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:26:47
- 105二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:26:51
- 106二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:26:52
- 107二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:26:52
- 108二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:27:24
何言っても規約も読まないしこれからの展望も読まない
だからバカにされるんだぞ - 109二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:27:29
- 110二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:27:38
絵なんて描いてないで働け!!!
- 111二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:27:42
- 112二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:27:53
実際アイデア出しとして使うならちょっとぐらい絵に被るぐらいの感覚ですかしのせていいんじゃと思う
- 113二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:27:57
AIノベリストはSSを書きやすくなるから便利(特に文章だとコピーとかバレやすいし個性も出しやすいから特に影響は無い)
音楽系もオマージュやパロディ文化は多いからこれも影響は少ない
イラスト系はトレパク関連が問題に上げられがちだからこういう事態がおこるのがムズいな - 114二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:28:05
まぁ自動車が出た時は馬車運送してる業者が死ぬほど抵抗しただろうし技術発展ってそういうことだ
- 115二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:28:10
- 116二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:28:20
今は少しの人が困るだけだけどこのままいけばAIによる文化破壊にまで行きそう
まあ技術の発展なんて止められるものじゃないから諦めるしか無いけど - 117二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:28:22
どうせAIなんて異常性壁には非対応なんだから俺としては関係ないわ
- 118二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:28:35
- 119二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:28:38
まぁここでミミック潰したところで、
海外で同じようなAI出て日本周回遅れのいつものパターンだろうけどな - 120二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:28:46
- 121二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:28:51
権利関係・お金関係は自ずとルールが整備されるだろ。時間は相当かかるだろうけどね。残念だけどそっちは素人が口出ししてどうこうなる問題じゃない。ファンとして心配なのは今後絵柄に少しでも他者の作品を想起させるポイントがあればAIを引き合いに出して外野で乱闘するバカ(アン チ・儲)が発生してしまうことが容易に考えられるということ
- 122二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:04
機械学習の入力に使われない権利は法的に保護されてるものじゃないし法的にはセーフじゃない?
別途規約を定めてそれに反したことで違約金を請求することはできるかもしれないけど、それはそれで証明がほぼムリ
- 123二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:06
学習とか参考って言い方だから人間と同じに見る人が出てくるんだろうけど
要はソフトのルールに従って絵から抽出した要素組み合わせたってもんでしょ?
人が絵から学習して自分で描いた、ってのと一緒なん?それって - 124二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:07
- 125二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:08
外野が勝手に騒いで動かなきゃいけなくなることの方が多いし見逃してくれ……
- 126二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:16
鍵垢に絵を上げて読ませるだけやん意味ないで
- 127二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:18
立派な仕事と胸はって言えるくらい個性確立してる絵師ならこんな技術恐るるに足らんだろ
- 128二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:21
- 129二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:32
- 130二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:34
絵を描いたことも殆どないけどこれはちょっとマジで拒否感がすごい
- 131二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:38
他人の絵勝手に使ってなんならそれを商用利用してもなんの法的措置も取れない上著作権もガン無視できるときたらまぁ悪用されるわな
- 132二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:47
そもそも他人の絵を使うな!っていうのはその規約にも入ってることで、その対策が甘くないっすかって話をしてるのに
規約違反の他人の絵を使うことを前提にして絵師側を叩いてる奴はどの立場なの?
絵師側からだけじゃなくミミック側からしても論外扱いされてるポジなんだけどそれは - 133二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:56
- 134二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:29:58
おっと安価先は失礼
それを全員が利用できればイーブンじゃん。職人技術の大衆化っていうのはそういうことだよ
自分が今持っているものがなくなるわけではなくただ差が少し埋まるだけにすぎない。相対的な価値が下がるのは仕方のないことだ。それを否定するなら文明の利器を捨てて個性と才能と運だけが価値の非文明の世に戻るしかない。
- 135二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:30:07
包丁は誰でも安価で手軽に買えるから駄目と言ってるようなものだな
悪用を避けるにはどうしたらいいかではなく危険性や悪用される要因しか見てない - 136二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:30:11
- 137二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:30:20
そもそも絵師さん自身が完成度が低すぎて趣味にすら使い物にならんって言ってるからな。使うのは悪用する人以外殆ど
- 138二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:30:29
- 139二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:30:37
ひょっとしたら今までのイラストの概念は一段階劣ったもので
これからデータ処理による進化を重ねた結果さらなる「新しい」イラストの存在へとシフトするんじゃないか?
それまでのものは原始人のお遊びみたいなものというか - 140二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:30:44
- 141二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:30:54
絵は技術商品みたいに特許権で守れないし、著作権は「コピー」とかには厳しいけど「模倣」に関してはかなり緩いから……
- 142二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:30:57
- 143二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:31:06
立ち絵素材集みたいなのは作りやすくなるよね
- 144二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:31:21
- 145二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:31:22
アウトなんかかすりもしてねえよアホか
- 146二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:31:24
- 147二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:31:56
喚き散らしても現実は変わらないしお気持ちして何がしたいの?
所詮AIは道具でしかないんだからそんなに不安ならその道具に慣れておまんま食えるようにしたらどうだ?
技術は絶えず進歩するし国境を越えてグローバルに広がり続ける技術は止める事はできんよ - 148二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:32:02
ぶっちゃけやってることコラとか福笑いとかそこら辺だしなこれ
自分で出力するためのたたき台にするならともかく第三者がお気に入りの絵を探すぞ〜ってのは難しいと思う
AIノベリスト君に全部任せたら変な方向に行くのと同じ
- 149二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:32:24
- 150二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:32:51
- 151二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:02
- 152二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:02
- 153二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:05
そもそもAIの完成度が果たしてどれくらいなのかわからんからなんとも言えん
- 154二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:08
なら透かし無しで下にmicmiの狸を大きくして設置するのはどうや
- 155二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:10
- 156二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:16
- 157二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:26
- 158二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:29
これに関しては学習に利用した画像を(リクエストに応じて)公開しなければならない(会社側はそれを保証する)ようにすればすっぱり解決すると思うんだけどね
そうすれば著作権の範囲で対応できる - 159二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:35
- 160二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:50
- 161二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:54
結局リスク考えるとゴリゴリにロゴいれてもらってあくまで絵柄としてのサンプルを吐き出すぐらいの性能にするのが丸いとは思う
- 162二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:33:55
- 163二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:34:02
- 164二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:34:16
何言ってもAIの製作者攻撃するのやめないからなぁ
どんな大義名分があって他人を訴えたり殺害予告したりする理由あんだか - 165二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:34:22
- 166二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:34:45
- 167二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:34:53
じゃあ実際売ってるし問題ないな
- 168二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:35:02
まるで産業革命当時の状況を知ってるかのような物言いだな
大体人間がイメージや特徴を打ち込んで絵にするAI自体は低レベルなものなら存在していたのでお前がその技術と発展を知らんかっただけや
その点も世に出た当初は歩いた方が早いって馬鹿にされてた車と一緒だな
- 169二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:35:15
人の心が技術の加速する進化についていけてない
安易な人工知能の暴走で人類に反旗とかではなく
こういうものが真のシンギュラリティの前触れなんだろうな - 170二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:35:26
てか今ミミック側からなんか声明とか出てんのか?
まあ今日は絶対批判の嵐でトラブル対応に首が回ってない可能性まであるけど - 171二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:35:28
- 172二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:35:35
- 173二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:35:38
- 174二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:35:46
現実世界だと売ってるし売らなければ裁判で負けるな
- 175二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:35:48
- 176二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:35:49
- 177二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:36:07
「あなたの絵」を「あなた」が独占する権利はありません
ということかね… - 178二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:36:10
- 179二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:36:21
>>57の分だけ見ても構図やイラストの微々たる差とかあるし完全な模倣って訳でもないんだな
- 180二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:36:22
結局は職奪われるのが問題なんだけど歴史的に見ても機械化されたりして職人がいなくなったとかよくある話で終わっちゃうのよね
- 181二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:36:27
- 182二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:36:38
- 183二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:36:59
切り貼りと学習は違うぞ
- 184二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:37:00
- 185二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:37:13
- 186二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:37:20
悪用がどうとか言ってるけどそもそも絵柄が法律の保護対象じゃないから悪用と言っていいのかどうかすら怪しいんだけどね
- 187二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:37:33
当 た り 前
- 188二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:37:40
サービスに関する話ならそうだが、こっちが話してたのは日本国の法令についての話だな
- 189二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:37:43
- 190二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:37:52
- 191二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:38:03
まぁやってること法の抜け道なんでなんらかの規制は入るだろうな
- 192二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:38:06
学習の範囲絞ってるからだいぶガバガバよねこいつ
- 193二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:38:06
- 194二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:38:08
自身の描いたイラストに関してダウンロードする相手に
「法律もウェッブルールもクソ喰らえだ。俺が嫌だと言ってる」
この叫びを当時言った久保帯人師匠はなにか時代を先取りした信念を表明していたのでは…? - 195二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:38:09
Alは学習に既存のイラストを使ってるからめんどくさいんだわ
無からイラストを出力してるなら需要の問題で
人口が減るのは致し方ないかもしれないが
人の絵を勝手に拝借する、できるのが問題や
需要とかじゃなくて、権利の問題も絡んでくる
- 196二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:38:16
これが公開されたってことはすぐにもっと上等なAIが出てくるよ技術ってそういうもの
- 197二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:38:24
- 198二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:38:39
一回サービス停止しろ
- 199二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:38:39
イライラ
- 200二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:38:43
対岸の火事と思ってらっしゃる?
次に侵食するのは俺たちの仕事だぜ