小説書いてるけど絵のAIの話題を横目で見て

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:27:39

    小説AIももっと発達しないかなーと思う
    AIのべりすとがあるけど、ちゃんと読めるの作るの難しいし、長いストーリー作れるわけでもないし

    自分の好みど真ん中作品を読むために仕方なく書いてる勢なので、発展したら全部AIに任せたい

    要素指定で作品作れるようになったら
    『現代異能もの』『能力秘匿』『高校生』『異能を使うヒロインと幼馴染み系ヒロイン』『コメディ進行、シリアスもあり』『主人公の能力は強すぎず、工夫して敵を倒す』『途中で幼馴染み系ヒロインも異能を知る』『長さはラノベ10~20巻くらい』
    のそれぞれ違うストーリー100本くらい書かせたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:31:47

    未来から来たけど約5年したらAIに小説書かせるのが主流になってるよ
    なろうもAI小説ばっかで今の時代みたいな奴は駆逐されてライトノベル界隈も死んだ

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:43:55

    小説って連続的な文の羅列だからな
    絵で言うなら漫画の方が近い
    たぶん短い詩とか俳句ならAIもかなりの精度あると思われる

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:46:13

    今の驚異的な技術革新のスピードを見るに5年後はわからんが10年後は出来るようになってもおかしくないと思われる

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:49:19

    たぶん4本目くらいからタイトル流し見しながら生成ボタン連打するような感じになる

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 12:55:57

    >>5

    小説ガチャか

    UR引きたいなあ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 13:03:16

    イラストほど金になる仕組みが無いからね
    のんびりとした歩みになりそう

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 13:04:34

    では10巻から20巻で面白いまま終わったラノベを用意してください
    今から俺が読みます

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 13:32:41

    >>3

    漫画もまだなこと考えると遠いか

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 13:36:12

    作家の特徴的な文章エミュとか出来たら面白そうだけど戯言シリーズたか頭かっ飛んだ話は難しそうだな

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:48:45

    >>10

    AIのべりすとでMOD訓練すれば再現できるよ

    AIで一番大変なの文体よりもストーリー作ることなんだ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:15:09

    AI文芸翻訳の方が簡単そう

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:15:34

    >>12

    わかる

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:20:15

    小説書かなくていいからプロット制作してほしい

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:21:47

    >>14

    そっちは向いてるかもしれんな

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:31:02

    非公式鯖行けばのべりすとで10万字とか普通に書いてる人がいるから、長いストーリー作れないって意見には「?」とならざるをえない
    都度ガチャせず外注で一発で理想の長編小説が出てほしいって言うなら、そんなん人間にすら無理なことだし
    実際それやったら生成にどれだけ時間かかるんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 18:28:43

    >>16

    のべりすとで10万字以上作ったけど半分~8割以上自分で書き直したのでのべりすとオンリーで、という意味ではほぼ無理という話

    出力しては気に入った1文のみ残してガチャってプロンプト書き直して…を繰り返せば確かにやれるよ

    ただその労力と成果が見合わないから長文はほぼ無理つってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています