- 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:05:54
- 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:06:20
あと複数人の素材を混ぜて作ったらオリジナリティも出せる
- 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:07:36
ここ最近テラー問題とかもあって散々絵師側は疲弊してるので絵師側の方の気持ちも分からんでもない
- 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:08:18
絵柄真似と言ってもまだ人間超える域では無いし
まあ大山鳴動して鼠一匹ルートだろう - 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:09:00
むかしでいう無断リンク禁止!みたいなやつ
- 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:09:03
技術も法律もわかっていないまさしくお気持ちよね
- 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:11:05
自分の手で描いたものがわけ分からん機械に模倣されて下手したら自分より上手い可能性が高いんやで?そりゃ穏やかに出来んやろ……
- 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:12:35
法規制云々言ってるのはそれがほぼ意味ないって分かってるのか気になったりはする
日本だけ規制しても何の意味もないし外国は今までを見てもイラスト関連において規制する可能性めちゃくちゃ低いんだけど - 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:12:42
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:12:43
まあAI学習イラストを完全に野放しにしてると有名イラストレーターのイラスト突っ込んで出力したあと元にしてモデル作ってもらってVtuberにとかもできるしね
一定の線引きは必要でしょ - 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:14:25
流石にその思考はヤバすぎない?
- 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:14:26
まあ今のネットで中途半端に持て囃される絵師も、
もっと前の世代からすれば機械の力で技能習得の労をダンピングしたとも見えなくもないしな
今回の炎上は個人的には仕方ないとは思うけど - 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:15:56
何だか必要以上に絵師さん叩いてる人って一部は嫉妬入ってそう。
厚かましいとか自分以外に自分の絵を好き勝手利用される可能性あるなら穏やかにはいられないだろ。 - 14二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:16:46
- 15二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:16:47
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:16:48
何言ったって話題のヤツはそもそも絵を描く層に受け入れてもらいたいつってるんだから合わせざるをえんだろとしか言えなくないか
- 17二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:17:16
- 18二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:17:41
人間が自分で真似したり学習して描いたもんは真似された側と真似した側それぞれに権利が存在するけど
AI噛ませるとその構図崩れない?とは思う 権利関係どうなんの? - 19二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:18:23
そうだとしてもAIの学習に自分の書いた絵を勝手に使われたら良い気はしないだろ
- 20二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:18:36
- 21二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:18:55
欧米でもかなりの人が声上げてる
- 22二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:19:06
そもそも大手がオープンソースにした時点で一つ潰しても来週になるか来月になるか程度の違いでしかないよ
日本じゃ叩かれたからしばらくは出ないかもしれないが外国製はいつ出てきても何らおかしくない、それこそ今日出てきてもね - 23二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:19:29
- 24二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:19:58
っていう体の宣伝でしょ
- 25二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:20:38
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:20:39
- 27二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:20:54
漫画村が没頭したらみんなこれの話題してたしゆっくりの柚葉の時もそうだったし、多分それと同じ類いじゃない?
- 28二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:21:39
てか絵師も使えばいいじゃんね
絵を描けない素人が使うよりそっちのほうが有効活用できるでしょ - 29二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:21:39
例えばドラゴンボール、ワンピ、ナルト、ブリーチの巻頭・センターカラーとか扉絵みたいなやつをAIが学習してそれっぽいのを出力した時に、普通に見たら「いやこれただの"ぽいやつ"ってだけやん」になるけどそれを商用で使いまーすってなったらうーんって気もする
- 30二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:21:55
boketeだって著作権云々の警告はあるけど無視して絵師の書いた絵がお題に出てきたりするしまぁそうなるわなって思ってた
- 31二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:22:36
そういう声を挙げている層もいるだろうけど、多くの絵師は既得権益云々じゃなく「勝手に自分の絵を使われる危険がある」ことに対して声を挙げてるんじゃないの?
誰かが勝手に自分の絵を盗用してAIを利用した時、どの時点で発覚するのか?自分で気づくしかないのか?気づいた所で企業は個別に、どのような対応をしてくれるのか?
盗用した画像で作ったAIの作品をさらにAI合成させて作った作品の責任のしょざいは?
法とモラルの線引きを決めなきゃいけない - 32二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:22:39
明らかに人気大手の絵柄パクってる人は沢山いるしそれで儲けてる人も沢山いるし…
- 33二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:23:13
多分話題になってるであろうサービスのmimicってそもそも↓に当てはまる奴使っちゃダメってなってるんだから、少なくともこのサービスにおける絵師のAI学習止めろってのは筋が通ってない?
第三者の著作権、肖像権、プライバシー権等の権利を侵害し、又はそのおそれがある情報 - 34二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:23:30
規約で他人の絵突っ込むなと言われてるだろって言われてもあにまんでそれあれば大丈夫とは言えんだろとはなる
- 35二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:23:54
模倣、学習してパラメータ少し変えて出力してるだけだから変わらないと思う
- 36二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:23:58
AIごときに負けないぐらいの自信を持てるような絵を書けばいいのに
- 37二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:24:09
- 38二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:24:11
- 39二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:24:13
今回はミミックは別に何も言わないでも規約で禁止だしAI学習禁止は法律変えない限りは営利目的とかでも不可能だから令和のラダイト運動
- 40二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:24:37
二次創作で稼いだり集客してる輩がこれ言ってるのを見るとどの口で言ってんだこいつとは思う
- 41二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:24:53
現状便利になる発明だとしても手に余る発明でもある
- 42二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:25:05
なんかAIをコラージュ生成機みたいに思ってる人も結構見るな
AI学習ってただそのまま取り込むだけでは無いんだが - 43二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:25:09
- 44二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:25:49
他人の絵柄で金銭のやり取りするの禁止すると大体の流行り絵柄絵師と二次創作マンが死ぬ定期
- 45二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:25:54
というかこのアプリより少なくとも手間のかかる盗用トレスが界隈で蔓延ってる時点でな…
そもそもちゃんと規約読んで利用するユーザーがどれだけいるのかって話だわ
人それぞれイラストの理想がある時点で、「あの人みたいなイラストが作れる!」みたいな軽い気持ちで利用するユーザーの方が多くなるでしょ
- 46二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:25:55
芸術分野でまずこのテの事項できるかと思ってたけど、意外と身近なところから急に来たな
- 47二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:26:02
やらかしたやつを徹底的に晒し上げてぶち殺せば良いんじゃない
- 48二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:26:40
今回のケースは正面絵しか出来ないから大丈夫だとは思うけど、絵柄真似たAIイラスト生産機でオリジナルです!よりも私が作者です!のなりすましの方が心配になるな……
法整備はされて欲しい - 49二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:26:52
ちなみに某サービスで使われてるモデルはオープンソースなので自力で同じサービス作ってそこに誰かのイラスト入れて出力された絵を売るのは合法だぞ今のところ
- 50二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:27:18
ミミックの場合はそんなガバガバ規約でどう対処するんだよってとこだからな
- 51二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:27:38
- 52二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:27:43
どう規制しても不可避だぞ
絵柄のコピーできるAIは漫画のラフやアニメのコマ割り、ゲームのモブキャラの自動生成に使われるだろうし、そこ規制する方が痛手
日本だけ規制したって海外でそういうソフトが出たら遅かれ早かれ防げんのよ
- 53二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:28:01
- 54二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:28:15
結局出力画像を外にお出し出来る状態で出力するのがまずいんだと思うのよなあ
ロゴ被せて消せなくしといてあくまで清書とかは本人がやるようにしとくのがいい塩梅だと思うんだが - 55二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:28:15
- 56二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:28:25
法整備するにもAI技術の規制に賛成する味方そうそう募れないから自分たちでやらなきゃだしなぁ
- 57二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:28:26
合法って言っても著作権者の営利を妨害しない場合の著作権法の制限だから、その部分で今後ひと悶着あると思うけどなぁ
- 58二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:28:29
マジで法規制したらドローンの時と同じ末路に…というかあれより酷くなるな
AIの場合本当にただただ日本の技術者が触れないだけになるから - 59二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:28:29
- 60二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:28:43
- 61二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:29:24
自分の絵柄をベースにした自動生成プログラムを無断で作られて商売に利用される可能性を考えると言いたくもなるが
おおっぴらにそれを歌った商売が初めて目立ったというだけで今に始まった話ではないのである - 62二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:29:31
お気持ちで一気に後進国化は覚悟するべきかもな
- 63二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:29:33
国内で法規制しても海外で使われたらただ日本のイラストを素材にして外で売り捌かれるだけだからな…
- 64二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:30:05
- 65二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:30:13
結構な額払わないと使えないようにしてある程度は足切りさせた方が良い
- 66二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:30:28
- 67二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:30:35
本来の使い方は絵師が自分の絵柄とは何かを再確認することだろうし、
正直言うと俺も使ってみたい気持ちもある
まあ炎上もどう扱っていくかの試行錯誤の一部だし、一概に悪いとも思わないな - 68二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:30:35
リリース前の今の時点で界隈はトレス、盗用、転載、色調変え等々で火花散りまくってるのにそら荒れるだろ
新たな火花にしかならんわ - 69二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:31:06
- 70二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:31:16
どんなに喚いても漫画の補助のために絵柄似せるAI作ったよ!オープンソースだよ!ってされたらその時点で終わりだしな
そういうソフトはミミックより規約緩いだろうし、諦めるしか無いんすわ - 71二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:31:17
- 72二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:31:28
そりゃ自分の絵柄を学習してつくりました!って絵が営利目的で無断利用されたりしたら良い気持ちせんだろ。法律でAI学習禁止にはできないからお気持ちに過ぎないけど言っておくことで少しでもそういう輩が増えないなら別に言っててもいいじゃん
- 73二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:32:30
AI運営側のやってる事も微妙に頓珍漢なんよな
色変え師なんてものが蔓延ってる業界でいくら確認しようがそんな奴らの善意に期待できるわけないやん
生成される画像のド真ん中にどデカい企業ロゴでも載せとけ - 74二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:32:45
人間だって同じことやってたろ、とは言う物の、それって昔で言う○○派とかその文脈を辿れるようにはなってたからな
全く同じだろって理屈は通らないんじゃないか? - 75二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:33:02
というかアニメ用の海外のAIとか出来ても日本は使えないので海外に全部仕事持ってかれるとかあると思う
- 76二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:33:12
まあこういう形がベストではあるよな
絵柄をコピーするにしてもこういう許可(本人ではなく親族やプロダクションからだけど)をちゃんと制作機関に取ったうえでこのAIを使い始めるなら問題なく使用出来そう
- 77二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:33:32
- 78二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:33:57
クリエイター側からしたら頑張って育てて知名度上げたブランドのロゴだけパクられましたみたいな気分だろうからなぁ
そりゃ嫌だよぬ - 79二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:34:11
- 80二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:34:39
- 81二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:35:00
- 82二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:35:04
学習禁止ってのを法的に実証するのとはもちろん無理
でもただの表明なんだからいいじゃん
「私はこれされたら嫌です」っていう文言を見てなお実行しようとする奴は間違いなく悪意しかないんだし - 83二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:35:10
そもそもおーぷんそーすじゃなかったっけ
- 84二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:35:16
良くも悪くも半端ではある
海外のやつは道具として使い道が山ほどあるから
イラストレーター側からしても使いこなせば数年後は夢の道具になりそうだけども
今回のこれはちゃんとした道具としてはゴミ寄りで悪用寄りの使い道しか俺には思いつかない - 85二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:35:16
誰でも使えるってのが駄目なんだわ
AI自体は寧ろもっと開発進めてくれと思っている - 86二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:35:20
- 87二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:35:26
正体現したね
- 88二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:35:44
ブランドというのは比喩だぞ
- 89二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:35:46
- 90二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:36:13
模倣、学習、応用は特に芸術分野では人間が低サイクルで行ってきたのを高サイクルで行っただけに等しいのでそれを否定すると芸術の発展そのものを否定することになっちまう
- 91二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:36:19
絵師の言い分も開発、運営側の意図も正当性あるわけだし、
大事なのは双方の落としどころを探すことよ
そうやって物事は進んでいくわけだし、
炎上よりもどちらか一方の言い分をあげつらって嘲笑する奴の方が正直国にとっても要らん奴でしょ - 92二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:36:40
- 93二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:36:50
海外が無規制なら意味ないんだけどな
- 94二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:36:53
すでにオープンソースの学習モデルでイラストの生成自体が出来るよ
だからミミックみたいなサービスが簡単に立ち上げられるんだし - 95二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:37:00
- 96二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:37:22
aiのべりすと使ったことある人いる?
あれハーメルンとかなろうの文章とか学習しまくってるんだぜ - 97二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:37:27
既存の絵柄を再現できるぞ!って言い方じゃなかったらここまで荒れなかったかもな
こっそり悪用されてただろうが - 98二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:37:30
- 99二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:37:35
「真に実力のあるものなら生き残るのだ!実力なき者が淘汰されて水準が上がるので世界は幸福!」みたいなこと言ってるやつをめちゃくちゃ見かけるけど下の者が淘汰され尽くした世界は新規が生まれず消滅するだけなんだよなぁ
- 100二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:37:59
- 101二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:38:09
実力があろうがなかろうが淘汰される奴でしょこれ
- 102二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:38:24
AIに仕事を奪われても一切怒らない人だけ絵師に石を投げなさい
- 103二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:38:46
別に機織り機で手織り産業がほぼ駆逐されても衣服は無くなってないし…
- 104二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:38:49
- 105二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:38:52
絵柄=ブランドとした比喩だったのに絵師のブランド力の話になってしまったでござる
- 106二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:38:57
実際普段しないデザインを~とかサイトには書いてたから絵柄どうこうよりパラメーターでヘアカラーやらなんやら設定して吐き出させる方が良かった気がする
- 107二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:38:59
- 108二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:39:05
AI作成品じゃないけどこの掲示板でも他人の絵使ってなりすまし荒らししたアホもいるしな…
そんな輩がこういうのオモチャにし始めたらちょっと怖いっスね… - 109二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:39:06
その論理があらゆる場所で十全に守られるなら偽ブランド品なんて世の中に溢れないでしょ
- 110二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:39:16
使ってみた人の流れとかみたら良心的な運営っぽいし潰すよりヨシヨシしてちゃんとやれって言った方がはるかに有益そう
- 111二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:39:30
本当に賢い奴はドカタに転職してるぞ
どうやら肉体労働が一番人間向きみたいだからな - 112二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:40:10
新しい手織り師(絵師)が生まれなくなってもいい服(絵)はデザイナーが考えて作るもんな
- 113二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:40:12
- 114二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:40:20
絵を仕事にしてないやつがみんな雰囲気で合唱してるだけ。
普通に考えて、同じ絵を描けるにしてもわけわからん出力するAIより注文通りの絵を仕上げてくる絵師に注文するわ。 - 115二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:40:52
俺の予想ではこの騒動自体はなぁなぁになって終わるけどほとぼり冷めた頃に調子乗ったアホがサイゲの絵柄コピーしたウマ娘エログロCG集みたいな感じの核爆弾作って有償販売した結果界隈が焦土になって終わるよ
- 116二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:40:57
- 117二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:41:08
むしろこのシステムに限ってはネットの膨大な作品から無作為に抽出合成するシステムの方が荒れないという事実
- 118二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:41:16
日本だけ規制したところでAIを使いこなす海外絵師vsAIをロクに使えない日本絵師の構図になるだけだからなぁ
背景とかの本質的でない部分にかかる労力を減らせるなら、長い目で見てAIは必要よ - 119二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:41:18
- 120二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:41:41
AIで雰囲気作ってこんな感じにお願いねーって仕事頼むのアリかな
- 121二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:41:47
コンテスト開催して50万の賞金とかやってるんだけどコレ大丈夫なの?
- 122二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:41:52
- 123二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:41:57
悪用する奴は出るわな
- 124二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:42:12
別に絵師だけを特別視するものでもない
今まで奪われた職もあるし、これから奪われる職もある
声を上げるのが早いか遅いかはしらんが - 125二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:42:39
まあこれが問題なんだよな
要はのべりすととかこれまで合ったキャラ画像合成ファイルはあくまでそのAI独自の絵を作り出そうとしてたけど
mimicはその絵師の画風に近いものをコピーしてそれだけを出力できる可能性があるのが議論する必要があるって感じだな
- 126二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:42:42
これの少し前に出たAIイラストの方がキャラ名とか指定できるもんな
- 127二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:42:47
- 128二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:42:48
AIの有無とかじゃなくて法的な扱いがどうなるかがこの問題の主軸でしょ
その点で言ったら記載自体は大分ふわふわしてる感があるし過去事例を重視する日本の法廷の感覚を思えばこれからの問題よこれ - 129二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:43:09
恐らく当分はAIを操作する技術持ちの人間にイメージを伝えてイラストを作ってもらう形になるんじゃねえかなぁ
- 130二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:43:35
こういう俺法律分かっててカッケーな痛いのが現れるのも話題なだけあるわ。
- 131二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:43:41
- 132二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:43:52
- 133二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:43:55
本人に聞けば?
- 134二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:44:00
下手
- 135二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:44:07
話題になってリアル系出力してた時は萌え絵は当分無理とか言われてたのに今のクオリティだぞ
その上オープンソースが出てきたから世界中の技術者が触れるようになったのに今は使えんからは楽観視が過ぎる - 136二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:44:07
うっっっっわ
- 137二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:44:20
ぶっちゃけ騒ぐだけ騒いで何も対策せず、忘れてそう
- 138二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:44:37
- 139二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:44:37
- 140二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:45:02
現状「画風」は著作権で保護されていない以上どうやっても無理筋よ
やるならそこらの流行絵絵師ごと駆逐する強い意志でどうにか「画風」にも特許みたいなものを導入すればいいんじゃないかな - 141二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:45:06
とりあえずサービスの方は議論して新しい見解をだすとは言ってる
- 142二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:45:09
- 143二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:45:12
- 144二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:45:18
とりあえず絵師は急いでAI使って簡単に絵を描くノウハウ覚えといた方がいいよ
上にもある「注文通りの絵を描く」部分は今後も人手の調整に頼ることになりそうだし、そうなるとAI使った方が速く正確に仕上げられる時代がすぐに来るからな - 145二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:45:22
- 146二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:45:27
どうでもいいがこれで好きなシチュのエッチな絵が作れるのか?
- 147二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:45:33
- 148二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:45:45
- 149二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:46:01
ミミックを潰しても意味ないスマホが開発された時にその会社を潰し行くくらい意味ない他がやるだけ
- 150二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:46:14
- 151二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:46:18
- 152二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:46:36
- 153二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:46:43
反対するより流れ見て立ち位置探る方が現実的だ
- 154二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:46:45
学習したところで判子絵が量産されるだけ。
背景とか構図のアンバランスさとかの個性なんて真似できないしな。
更に言えば、特定の絵師を学習しまくったら他の絵師を真似させられないし、じゃあ人気ある絵を片っ端ってやっても判子絵か歪な絵になるだけよ。 - 155二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:46:58
- 156二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:46:58
それは利用者の問題でサービスそのものは大きな問題もない
- 157二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:47:01
- 158二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:47:06
「特定の誰かの絵柄」を学習したAIは利益を出すたびに学習元の作者にロイヤリティ料を入れる仕組みでも作ればいいんじゃね
まぁ絶対悪徳業者あたりが他人の空似理論使って踏み倒すけど - 159二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:47:13
- 160二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:47:18
- 161二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:47:31
今はそんな行為がないとでも?
- 162二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:47:42
- 163二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:48:20
- 164二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:48:30
ミミックの技術ごと潰せって話じゃなくて現状はこれを使える人間に制限をかけろって話なんだよ
例えばだけど絵描きのために作ったなら絵描きがミミックにこの画風は私のものですって証明と共にサービスに登録するくらい厳格なものにしないとダメ
少なくとも今のように誰もが使えてる状態は100%ダメ
- 165二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:48:38
AIが生成したコンテンツの権利は誰が有するのかについては既に議論進んでるから調べてみるといいぞ
- 166二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:48:42
- 167二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:48:58
そもそもこれは創作の終わりじゃなくてAIによって作られる現代だからこその新しい創作の一つなのに潰したら芸術の否定だよ
- 168二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:49:06
- 169二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:49:15
ここで止めても流れを止めることは不可能だし、AIとの差別化をする方が大切な時期にきてるよね
絵に限らずだけど - 170二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:49:17
クリスタ使えないんですか?
↓
AI使えないんですか? - 171二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:49:20
結局ブラックボックスじゃないけど外にもらさずに話し合い用の資料にちょろっと使うとかが安全なのよなあ
- 172二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:49:22
アキネイターが話題になった結果ゴミになったの思い出した。
- 173二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:49:23
- 174二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:49:33
言うて正面絵以外と集合絵は未だに怨念の集合体みたいになるからまだ時間は掛かりそうだわ
- 175二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:49:33
- 176二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:49:36
- 177二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:50:12
結局人間側のモラルの問題だしな
- 178二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:50:47
AIをよくわかってない絵師がどうこう言ってるだけの印象
- 179二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:50:48
- 180二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:50:49
- 181二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:50:52
なりすましなら今現在だって出来るんだから正直対処は変わらないよ
アナログからデジタルに移行するときにコピーの容易さに警鐘を鳴らす人がたくさんいたけど結局利便性の前には勝てなかっただろ
AI技術が有用ならどう喚いたって進歩は止まらないものだ - 182二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:50:57
そこ無視して絵師が法律に楯突くとかよくわからないこと言ってる人もいるという。
- 183二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:51:14
まあ批判もモラルない人間じゃなくて運営に言った方がどうにかなるやろってのもあるんやろね
- 184二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:51:22
新しい技術や時代に適応した奴が生き残るのはいつでもどこでもそう
てか今でも絵柄似せはあるしそれでも本家は○○みたいな雰囲気はあるし - 185二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:51:24
人間が全員ルールを守るロボットみたいな存在ならこれも問題になってないよ
現実はむしろルール無視の野蛮人の方が多いまであるから問題になってるわけであって - 186二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:51:34
絵師の仕事が無くなる(ピンポイントで)だもんな
- 187二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:51:42
- 188二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:51:42
まず現時点で違法でもないし法規制も検討されてないものに対する言い草ではない
人の作品にタダ乗りしようとしてるわけではなく、イラスト作者への補助ツール、利益の還元を打ち出している以上マトモな運営だろ
- 189二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:51:47
真面目にこれ使うとしたら>>64が言ってる特定の企業が特定の人間(故人)とかで使うようにするしかないんだろうな
少なくともこれを今からみんなで使いましょうってのはマズイ
- 190二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:52:00
法律は利用規約に優先されるぞ
- 191二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:52:19
絵描きが感情だけでキレてるようにしか見えない…
というかAIに学習された程度で競合になるわけないじゃん…
バストアップだけだし - 192二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:52:20
AI学習と言うけれど
絵を書いてる人は人に見てもらうために書いてるのであって
機械に放り込んで学習に使うなんて事は考えてないんじゃ?
そこをネットに上がってるからいいじゃんで機械に放り込んでいってるのが現状ってわけで - 193二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:52:24
この技術が広まって更に色んな技術者が触るようになれば絵描けない人でも創作出来るようになるわけで
絵が描ける人と描けない人どっちが多いか、新たな技術の強みを考えたら… - 194二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:52:29
論点ずらしおるな
- 195二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:52:37
好きな絵師が筆を折ってほしくない
俺はただそれだけ - 196二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:52:38
その理屈はアメリカで銃の規制がされていない州の言い訳と同じよ
- 197二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:52:45
規約が性善説すぎるんだよなぁ、そりゃ考えなしとも言われるわ
- 198二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:52:46
この話題はずっとや
- 199二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:52:56
- 200二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:53:11
結局技術をちゃんと使える人間のみで使っておけって話だろ