- 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:49:32
- 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:51:02
盾役が死んだ時の一時的なガーダーできるくらいには耐久力あるイメージ
攻撃力的なものは微妙なイメージ - 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:53:53
クレリックは鎧着て鈍器もってってイメージ
- 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:54:18
なんとなくプリーストは女神官ちゃんみたいなイメージだな
- 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:56:13
僧侶って言ったら三列目くらいで後列に祝福とブレス保護撒いてタンク兼ヒーラーしてるイメージ
- 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:56:32
- 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:57:35
- 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 17:58:09
- 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:00:17
ソードワールド旧版だと精霊使いは金属鎧ダメで魔法使いは重武装ダメだから、必然的に神官が戦士をサブで取って前衛に出る事が多かった
専業の神官も一応組めるが、バフが魔法使いが担当してるから戦闘序盤はやる事なくなっちゃうんだよな - 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:01:06
殴りメディはいいぞお
- 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:01:19
地母神「一回だけだからな、次ぎやったら奇跡没収な」
- 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:01:30
GM「今回は良いけど次やったら奇跡没収するからね」
- 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:01:41
すごい清楚そうだし賭博とか飲酒とはまるで縁の無い御方なんだろうなぁ
- 14二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:02:06
僧侶の殴りって言ったらメイスかアンチヒーリング
メイン盾やメイン火力をやれるわけじゃないがサブ火力くらいにはなるかなったイメージ
そのせいかガチムチで優しく紳士的なおっさんキャラになりがち - 15二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:02:27
RPGの神官職が一番「天地魔闘の構え」に使えそう
- 16二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:02:29
- 17二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:03:34
切る武器がダメだからとメイス振っていたよね
聖都ランスの武装神官兵も実在したらしいし - 18二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:03:37
- 19二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:04:03
- 20二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:04:29
聖職者は血が出る刃物が禁止だからメイス使うっていうのはD&Dが起源らしい
- 21二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:05:04
ものすごい顔芸しながら宗教は死ぬことと見つけてそう…
- 22二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:05:09
なんか受け入れてるけどたまに(なんで僧侶が戦ってるんだ……?)ってなる
オラァ僧侶パンチ!モンクになぁれ! - 23二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:05:13
メディあるゲームだとだいたいメイスで殴りメディ生まれるよな
- 24二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:06:46
普通の敵は普通に殴ります!
アンデッド系は回復で殴ります! - 25二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:06:57
敵の両頬を殴るための方便じゃないよぉ!
- 26二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:07:20
- 27二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:08:28
- 28二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:08:28
ゲームシステムによるけど、回復量に関係するのステ振った後に余ったポイントでHP伸ばして盾役にするのはたまにあるな
- 29二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:08:38
- 30二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:08:41
十字軍の兵士も修道士だったから史実だぞ
- 31二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:09:27
だから某作品だとヤコブ神拳とか竜にグーパンしたとかって逸話になってんだよね…
- 32二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:09:34
ソードワールドだと装備の制約がほとんどないから戦士系のサブ技能として使われたりするね。全体回復とかはしづらいからメインヒーラー入れた方がいいけど
- 33二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:10:31
- 34二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:10:43
- 35二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:13:45
- 36二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:13:55
- 37二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:14:40
- 38二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:15:18
神官戦士は魔法戦士と違って器用貧乏になりにくいのかな
- 39二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:15:33
- 40二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:16:18
- 41二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:16:59
- 42二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:18:45
- 43二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:19:18
ウィザードリィの実況みてて思ったけど何故鑑定が神官職の技能で解呪が道具武具屋で行われるんだ
- 44二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:20:01
ゲームにもよるけど、神官が戦闘中にやらないといけない事が少ないのよ
HPが減ったら回復、戦闘開始時にはバフ(あるなら)だけど、どっちもいらないタイミングなら前衛で壁した方がいい
魔法使いはこれまたゲームにもよるけど「今適切な魔法を使う」が忙しくて兼業なんてやってられない。戦闘以外でも魔法を使うことも多いし
- 45二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:22:16
- 46二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:23:45
- 47二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:23:58
- 48二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:26:20
回復魔法があるタイプでそれを覚えるのに勉強とか祈りとかで時間を費やさないとダメなタイプだとその分の時間を鍛錬に費やせる戦士職に接近戦で勝てないのは妥当じゃないかな
- 49二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:30:20
- 50二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:31:59
- 51二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:33:44
本願寺「僧とは清貧を尊ぶものですぞ」
- 52二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:34:27
そこはほら、肉体的な鍛錬が修行という宗教って事で。
聖職者の信仰って神様の世界に近づくって側面もあるし。
エクスタシーとか麻薬とかで、精神を昂揚させすぎた状態を神へ近づいた証と解釈してた宗教もあるんやし、オーバーワークからのランナーズハイも似たようなもんよ
- 53二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:42:03
僧兵も神聖隊みたいな神官兵も強いと歴史が証明している
- 54二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:07:51
パラディンは回復もできるイメージ
- 55二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:28:31
ソードワールド2.0最強クラスの神官戦士、血まみれ伯爵ことフェルディナント伯は
ファイター15、プリースト15の暴力で前線でぶん殴りつつ
ダメージはHP全快の魔法で打ち消す理想的な前衛だ - 56二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:47:08
伯爵はsw2.0前衛の完成形の一つ
サーペンターズの前衛3人中2人が神官戦士なのが、sw2.0における神官戦士の強さを物語ってるよね
正直ドラゴンスレイヤーズよりキャラクタービルドの参考になると思うわ
- 57二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:51:38
もはや神官がゴツい武器使ったりゴリゴリの肉体派だったりした時に「意外!」みたいな描写入ると違和感あるレベルになった
- 58二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:56:30
神官も坊主も
神や仏の名の元に暴れ回ったイメージしかない - 59二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:57:34
- 60二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:03:13
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:09:51
ソウルシリーズの影響で最近は神官戦士と言えば筋バサみたいなイメージ
- 62二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:20:25
ゲームとかだとパラディンビルドみたいなの出来る様に僧侶魔法は装備制限ガバガバだったりする事が多いからな、精々刃物禁止ぐらい
- 63二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:48:00
ゾーマ城だとドラゴンゾンビやソードイド特効だからかなり便利だな
- 64二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:46:29
バフかけて殴るビルドが弱い訳はない
- 65二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:49:44
モーンの大槌とか言う聖職者の打撃武器
- 66二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:57:20
- 67二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:15:04
TRPGだと
回復役が脆過ぎて、さっさと死ぬとゲームが詰みやすくなる。
回復魔法って受動的だから、ある程度他の事できないとプレイヤーが暇になる。
ので、戦士に及ばないが殴れて防御力も高いデザインになりやすい。
- 68二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:25:02
昔GBAでシャニングソウル2ってゲームがあったんだけど、
この作品の神官はメインウェポンがフレイルか、周囲に連続してダメージを与えるオーラだったので神官だけどガチガチの近距離職だったな - 69二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:57:02
自己回復出来る戦士、って強そうなんだけど、ターン制だと、被ダメージ→回復→被ダメージ→回復、で結局ジリ貧なんで個人で強い感じではない
- 70二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:15:43
竜断の斧に雷エンチャしてブンブン丸しろ
- 71二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:27:16
そのへんはダメージ量によるかな
殴られた時のダメージが最大HPの10%くらいなら、7回殴って1回回復、くらいのサイクルで足りる
一回殴られたら早急に回復が必要になるならそもそも前衛に立つべきではない
- 72二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:45:24
3の大王イカや5のレッドイーターに効くから普通に有用なんだよな。
- 73二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:49:12
- 74二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:51:34
- 75二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:52:06
- 76二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:53:28
殴りプリのイメージはD&D由来と聞いたことがあるな
アメリカだとヒーラーは地味で人気がないから、前衛能力持たせて殴れるようにしたという - 77二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:54:50
バフする能力があると自バフ参戦ルートが開ける
- 78二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:07
ファンタジー系の小説だと貧弱な後衛職に近接戦闘もある程度できないと駄目だろって指摘を入れる場面をよく見る気がする
- 79二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:59
回復魔法とか無い史実で殴り合ってるのが一番怖いよ……
- 80二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:58:29
祭事で踊るときに使ったフレイルをそのまま一度使ったことがあるくらいかな。
- 81二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:58:55
モンクはこのスレ的には別ジャンルなのん?
- 82二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:00:00
モンクは格闘家のイメージがつよくて…(ログホラ脳)
- 83二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:10:59
SW/ロードスだとファリスやマイリー神官は神官戦士の印象強い。
マーファやファラリス、カーディスは司祭も神官戦士もどっちも居る感じ。
ラーダ、チャ・ザは司祭のイメージが強い。
リューナイトのイズミはゴツいけどリューもあいまって司祭よりのイメージだなぁ。
上にジオあがってるけどバスタードもヨーコやアビゲイルは司祭寄りの印象。 - 84二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:12:11
- 85二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:16:05
D&Dだと序盤のメイン回復魔法が接触しないと使えないのも理由にありそう
前衛に並ばないと前衛を回復できん - 86二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:25:13
- 87二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:48:10
とある作品
ソロプレイしたいから回復使える神官選択、ソロだから火力も自分が担当
他プレイヤー「ヒーラー専門の神官で戦闘も行うなんて何て異常なプレイスタイルなんだ!」
殴れるヒーラーって言うほど珍しいか? - 88二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:48:54
アコライト系列の支援バフが強すぎて「これ自分に常時かけ続けたら戦士より強いじゃん」になっちゃうのよね
- 89二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:54:36
神よ……何故このような試練を……
- 90二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:57:06
- 91二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:07:36
殴る神官ってなんかモズグス様思い浮かべてしまう
- 92二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:12:53
- 93二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:14:29
- 94二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:26:56
- 95二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 16:19:06
- 96二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 16:34:52
他にも、回復魔法の回復力が微妙で、攻撃重視でやられる前にやった方が安心、ってゲームシステムの場合は回復支援しか出来ないキャラは微妙になりがち、ってのもあるかも
- 97二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 18:58:17
神官はバフ要員のイメージ
魔術師と違って攻撃魔法はないだろうけど闇属性系にはバフや守護系でも攻撃になりえるから相性によっては最強になりそう - 98二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:33:28
ドラクエの僧侶はバフかけられなかった気がする
- 99二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:34:23
ワレニカゴー
- 100二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:35:05
フェイヨンなんざ素手で
- 101二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:04:53
- 102二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:13:07
- 103二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:20:38
近接戦が苦手とはいうがじゃあ遠距離戦ならいけるかと聞かれたらそもそも攻撃呪文はないって印象だな
後方支援職だけど自分も戦うなら近接しかないイメージ - 104二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:41:25
- 105二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 00:18:34
実は錫杖なので地味に攻撃力高い、楽器だからセーフなのかもしれない
- 106二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 04:04:08
神官を生かしておけないのは国是だしなー
- 107二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 13:40:51
アンデッド相手には強い感じかな
- 108二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 16:22:46
回復魔法がアンデッドにはダメージが入るって作品もそこそこあるし、対アンデッド戦だと強力な回復魔法=アンデッドへの特効攻撃になるんだな
- 109二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 18:14:39
最前線で戦う神官はパラディンやろ
- 110二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 20:28:47
仕える神の教義によっては身体を鍛えて闘うべしみたいな神もいたりするから
- 111二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 21:30:42
処刑少女の第一身分(ファウスト)は権威も権力も武力も頂点という聖職者身分だったな
- 112二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 22:49:58
剣士よりなのがパラディンで神官よりなのが神官戦士ってイメージ
- 113二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 22:54:16
- 114二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 22:55:42
ファリスの聖女よりか弱いな。よし!通れ!