ここに三人のラスボスがおるじゃろ?

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:39:18

    好きなのについて自由に語ってよいぞ

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:40:35

    ジュウガのデザイン好き
    オルテカvsジュウガがほんとにあったら、めちゃくちゃ活躍してほしい

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:41:40

    左から
    ラスボス エクストラボス1 エクストラボス2
    だと思ってます

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:41:56

    善も悪もない
    わたしを忘れる人類は愚かだったのだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:42:55

    個人的には仮面ライダーリバイス全員のラスボスはギフ
    家族の物語のラスボスとしてはジュウガ
    相棒や悪魔の物語としてはバイスなイメージ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 18:43:39

    >>1

    ギフ→本体隠してつよつよ分体で戦うの長命生物ならではの狡猾さを感じて好き

    ジュウガ→デザインかっこよくて好き。正統派な活躍がみたいのでヒーロー堕ちしろこの野郎

    バイス→帰ってきて……

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:04:03

    本当今更なんだけど、ギフが宇宙人って設定いる?普通に「悪魔」で通せば良かったような…

    ギフまわりは何か路線変更あったのかな?

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:05:38

    ジュウガのデザインがクウガリスペクトなのは演じた俳優が1番クウガ好きだからというメタ事情なのは釈然としない。
    ジョージ本人と無関係じゃないか。

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:06:27

    まさかギフがあれで終わるとは思わなかったw

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:08:18

    ギフ封印

    ジュウガ戦

    ギフ復活&最終決戦

    バイスとの決着

    という順番の方が見たかった。
    ギフにはラスボスとしてもっと目立って欲しかったから。

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:08:31

    >>7

    「人類はギフ様を悪魔と罵り共存を拒絶した」ってセリフもあったし、ギフ様が失望する一端としての設定なんじゃないかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:08:57

    ジュウガの裏ボス感好き

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:09:03

    リアライジングやオールマイティの最終決戦フォームを安易に出さなかったのは評価したい。

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:10:24

    >>8

    10種のゲノミクスも全部平成だし割と初めから50ベルト類に関しておきながら狩ちゃん露骨に平成ファンだろとは思ったけどなあ

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:11:51

    >>8

    と言っても最初の平成ライダーだし、理由の内の一つって感じがするけどなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:11:59

    ギフはもうちょい宇宙人以外の詳細な情報が欲しかったなぁ。

    あえて不明瞭であることがラスボスの不気味感を出す演出にもなることはあるけども…ギフはもっと掘り下げして欲しかった。

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:13:47

    ジュウガは2話退場早過ぎるとは思うけど、あんまり引っ張り過ぎると今度は浄化された後一輝達の元に戻れなくなるからアレで良かった……かな?

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:14:59

    >>10

    それいいな。ジュウガの出番も盛れるしギフを倒すためにアルティメットになって記憶を失うってしたほうがバイスとの最終決戦もより盛り上がりそう

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:16:53

    なんかこう
    ギフは仮面ライダーリバイスの物語の最後の敵で
    バイスは五十嵐一輝の物語の最後の敵って感じよね
    なんだかんだで公式からはラスボスはギフとして扱われそうな気がする

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:17:13

    確か「バイス」って名前は狩崎がリバイスシステムから引用した仮の名前だったはずで本名じゃなかったと思うんだよ。

    だからストーリーの後半からバイスの本名が明かされて…まさかの展開!?
    みたいなことになると思ってた。

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:17:39

    ギフ様は直接的な脅威じゃなくて核抑止力のように間接的なものだから……

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:20:22

    製作陣はギフをラスボスと見立てて無かったから(揚げ足)
    核兵器との距離感にしたいなら完全宇宙人にしたのはまずかったですね…

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:20:27

    こんな凶々しさとスマートさが両立した素晴らしいジャックリバイスの活躍をもっと見たかったぜ…
    最後に出たのいつだよ?

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:21:16

    >>8

    ジョージライダーオタクだし

    外見クウガだけでなくスタンプで各ライダーの力を扱う機能もあるってジュウガの玩具PVでやってるし

    別に違和感ないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:21:55

    (ギフの意味不明な扱い)

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:22:29

    >>23

    28話だった気がする

    つってももうサンダーゲイルとかあるし登場させる必要がなかったんじゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:24:04

    二人と一匹のうちの二人はあまり思い詰め過ぎないで

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:24:58

    ギフ倒して5話ぐらい尺余ってたから実は真澄が生きててラスボスになるかと思ってたわ。なんせ全ての元凶だし。

    マスク被ったまま死んだから実は死体偽装やってるもんだと、それに死を偽装したのは一回やってるしな。

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:26:15

    ギフには第二形態があると予想してた奴wwwww

    私です。

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:26:58

    今後ラスボス大集合!みたいな作品あったら出るのは多分ギフだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:28:33

    ギフは赤石が代弁してた時期があったりでなんかパッとしない
    最終回良かったしジュウガもカッコよかったけどボス感は無かったり登場短かったり

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:30:24

    ストリウスが作家として飛羽真のネガポジションだったように、ギフは一輝のネガポジションにしても良かったかもな。
    実はギフにも家族がいてその長男だったとかさ。

    そうすりゃ一輝の主役感、ギフのラスボス感をより高めることができたのに。

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:32:14

    リアタイだと赤石のギフの境遇を嘆いていたから最終的に一輝達とギフが和解する考察もあったね。
    放送されたものは完全に殲滅だったが。

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:34:09

    バイスが視聴者に語りかける演出がマジでただのデッドプールパロだったとは悪い意味で予想外。1話の頃から伏線やどんでん返しがあると期待してたのに!
    そういうメタ演出ってゲームとかじゃ王道のギミックなんだし、もっと活かしてもよかった。

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:34:45

    ジュウガってほぼランペイジバルカンだよな

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:35:56

    >>28

    ジュウガが最後の敵だったらこの人が実質ラスボスって事態になってたかもね

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:36:07

    >>32

    親戚のディアボロがいるんだし同族がいるの自体は間違いないっぽいよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:37:22

    ギフもジュウガも倒した時これで終わり…?って困惑が勝るんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:37:41

    そういや主役がコンビで戦うからラスボスもコンビで戦うという予想は初期の頃から言われてたなあ。
    実際やるとしたらギフの相棒ポジションは…それこそ赤石しかいないな。

    もしくは契約持ちかけた大二の方がもっと盛り上がれたかもしれない。

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:38:28

    ジュウガのアメイジングフィニッシュが好き

    クウガをモチーフというだけあって
    青空からの急降下キックは震えた。

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:46:35

    あんま評判良くないけれど!リバイスリブデビルゲノム見たかった!!

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:48:04

    >>7

    ギフは初期から宇宙人想定でしょ

    デッドマンベースとかあいつのUFOだし

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:48:48

    大二がどんどん堕ちていくからラスボスになっても良いかもなんて思ってたな。
    ここまできたら堕ちるとこまで堕ちれば良いって。あそこまで不遇だと逆にラスボスになった方が受け入れられるんじゃないかって思った。

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:52:14

    ディアブロの方がスケール的にギフよりラスボスやってた気がする

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:52:28

    父に対して愛憎複雑で話すことができず永遠の別れになった狩ちゃん
    記憶を失ってく中本当に最後の最後のたった一人の家族のバイス
    家族が大切なリバイスにおいてその家族へ酷い事するギフが最後まで残れる訳はないなって今なんか思った

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:54:53

    実はギフ結構好きなんだよね
    強すぎる宇宙人が人類の家族化(という名の家畜化)を提唱していて
    それに対して人類がどうしますか〜?みたいな対立は割とSFじゃ王道の部類だし、人類の修正ってそういう方向か!と楽しんでた

    故に大した活躍もなく普通に倒されて退場ってのにはショックだった

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:57:27

    >>4

    君は劇場版ボスは忘れられ易いと云う事実を知る必要があるよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:21:07

    ギフのあのデザイン動きにくそうだからパワーアップしてアクション映えするスーツに変わるのかと思ってた

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:39:49

    ジュウガはデザインも好きだけど、必殺技がライダーリスペクトを感じられて好き

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:47:11

    一輝とバイスがじゃれ合うようなラストバトルはリバイスにしか出来ない個性で割とあり

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:48:10

    ギフの宇宙人設定は最初から考えてたんだと思うけどそれと「人間の心にある悪魔の始祖」って設定が全く噛み合わん上に設定の明確化を終盤全くしないから長い間疑問に思ってる視聴者がいたな
    実際は悪魔に干渉出来る始祖ではない赤の他人だった訳だが

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:49:22

    映像はなんか腰砕けではあるけどラスボスとしてはやっぱりギフのイメージだな
    狩ちゃんとバイスをラスボス呼ばわりしたくない……

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:52:41

    >>32

    行動原理としては「人間という種族に対するある種のお節介(というか余計なお世話)」と一輝のネガと見る事も……

    ……いやギフ視点だと自分の利益の為だからちょっと違うか

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:53:02

    >>51

    終盤「まで」

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:56:16

    バイスラスボスならこのオープニングの学生服一輝を回収してくれ!

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:57:55

    家族の物語だし狩崎がファザコン拗らせて敵になる展開は理に適ってるのにそれでも異物感あるのは何故だろう。

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:02:39

    リバイスのキャスト発表の頃から狩崎は
    「ラスボスになりそう」
    とか
    「黒幕枠だな」
    みたいな感じで敵になる予想や期待はあったんだよ。

    で、やっと終盤敵になったのに
    「 えー…ここに来て狩崎がラスボスかよ…」
    なんか盛り上がらず、むしろ白けた雰囲気になったんだよな。

    何でそんな反応になってしまったのだろう?

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:03:03

    >>56

    純粋悪じゃない上に暴走の発端であるパパ絡みが色々唐突だから、どちらかと言うと追加DLCのサブクエスト感あるんよ 多分それのせい

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:03:36

    >>51

    悪魔の始祖ってのは大嘘だった、が結論だからな

    これ未だに理解してなさそうな人はちょくちょく見る

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:15:03

    今思えば狩崎ってライダー開発者の中じゃかなりマトモ寄りだったな。
    多少性格に難があるとはいえそれでも歴代に比べると超善人。

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:18:05

    >>59

    悪魔がどうこうって話を期待してた層がいて、その悪魔の首領が実は悪魔扱いされた宇宙人でしたで困惑してるイメージ。

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:23:49

    ギフは凄いテンプレ台詞吐いて一輝達も凄いテンプレ台詞吐いて終わった感。
    ベタはベタでももっと肉付けしっかりしようよ。

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:25:06

    ジョージに自分の悪魔を植え付けたってことは、シックは真澄の悪魔だよね?
    じゃあジョージ本人の悪魔は?

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:26:23

    家族のお話がテーマだからこそヒロミの存在が色んな意味で浮いてるな。

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:26:55

    ギフは改めて見直すとなんやかんや強さとか脅威度って意味では結構ヤバいのよな
    復活するだけで雑魚敵ワラワラ湧いてライダー側は常に総動員せざるを得ない状態だったり、それまで無双だったアルティメットリバイを追い詰めたりしてるし
    それでもパッとしない感が否めないのはやっぱ長い間喋らないからキャラが立たず、終始舞台装置扱いだったのが大きいと思う

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:27:45

    狩崎の扱いには色々ガッカリしたのは正直あるけど、それはそれとしてヒロミとの友情は描いてくれたからリバイスでも好きな部分よ。

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:28:49

    ギフ全然日本語話さないから話さないまま不気味キャラとして推していく

    …かと思ったら退場回で日本語ベラベラ話はじめたのは何なの?

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:31:43

    ぶっちゃけリバイスが強すぎるからな
    分身して戦えば一回も負けないで全部勝てるだろうし

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:33:46

    ジュウガは2話退場は早いと思うけど、狩崎個人の暴走って形で動いてるからそんな尺はかけるほどじゃないしなぁ…

    あくまでダディとの確執という動機だから4話かけるほどの内容でも無いし…うーん難しい。

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:29:32

    バイスがラスボス担当するのはアリだな、ただ良い奴にし過ぎたのなノイズになってる。

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:30:30

    落ち込む光君を優しく抱きしめるバイス好き。
    しかしこれって本来一輝がやるべきでは?

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:35:22

    「正しさで裁き合うようなこの世界で」な展開が来る

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:42:35

    >>64

    見れてないから分かんないけど一応DearGAGAがあるから家族の要素はあるんじゃないの?

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:49:28

    >>72

    非勧善懲悪に見せかけて割と悪い奴や責任転嫁相手は定まってるよね

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:49:59

    >>11

    そう考えるとさぁ、

    人々から拒絶されて悪魔の烙印押されたギフと、

    今まで助けて来た人達から受け入れられて、しあわせ湯の守り神扱いされてるバイスって対比になってるんだな

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:00:43

    前提が余りにも違い過ぎて対比には全くなってないが公式サイトの相関図から考えるに公式はそう思ってそうな質感があるな

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:03:53

    >>75

    結構腑に落ちるけど、その意図的な対比がしたいなら人類に歩み寄ろうとするギフの過去をもっと明確にした方がよかったな。


    結局ギフ自身の掘り下げ不足が根本的な原因になる…

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:07:55

    対比と言ってもバイスとギフは成り立ちも行動原理も何もかも違うからたまたま反対の位置にいるだけで特に狙っては無いと思う
    拒絶といってもギフ様の言い分って「俺に都合のいい家畜になって‪‪❤︎‬」だし、ギフ側から人間拒絶した一例があるしな

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:12:42

    >>65

    逆に半端に個性出しちゃったのもよくない

    いっそ最後まで意思疎通の取れない厄災だったらそういう存在としての格があったかもしれないけど

    ギフ様はお怒りだー!とかなんかみみっちかったし最期もベタなこと言って死んだのが格を下げてる気がする

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:21:16

    >>76

    毎週怪文書垂れ流す公式のセンスならバイスとギフはマジで対比出来てると考えてそうだよな。

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:21:17

    全然ラストじゃないけど物語的なラスボスは赤石長官だった気がしてきた

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:24:54

    赤石がダントツで個性的なキャラだっただけに、あのタイミングで死ぬのは予想外。
    ギフと赤石vs一輝とバイスの構図でもいけただろうに。

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:25:52

    つか赤石のキャラが立ちまくっててギフのキャラの薄さが更に強調される形になっちゃった…

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:29:56

    そもそもファイナル怪文書を見る限りギフ様のキャラが薄いのは意図的なんだよな……
    本当に舞台装置かマクガフィンとして扱ってる

    だったら最後まで喋らすなよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:49:21

    >>84

    ギフ早く喋れ、キャラが薄い、何言ってるか分からない、赤石の言うことが信用できない

    …って意見がギフが喋ってない当時は蔓延してたんだけどな

    最近のライダー良くも悪くも視聴者の意見気にしてるからテコ入れたんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています