からしはコント、ヒカルは一人芝居

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:44:05

    両方の悪いところを併せ持ったのがあかね父の昇格試験なんだな

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:46:50

    まあこの評価は常にやってる事の延長ですねって言われたようなもんで、そんなに恥ずべきもんじゃないとは思うがな
    作中人物の視点や反省の場面としては普通なもんでは?

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:47:53

    中々に辛辣な評価だよねこれ
    落語じゃないって言われたようなもんだし

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:48:53

    ただそもそも素人が来ること前提の大会だからなあ
    だからこそあかねが異質なんだが

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:48:55

    舞台とかコントとか好きな身だけど確かにそれらと落語はグラデーションでありつつもニュアンスはそれぞれ結構違うよなぁってなった

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:49:46

    からし君は芸能界に行くにしても落語じゃなく別のポジションの方が向いてそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:49:56

    >>3

    だから2人とも落ち込んでる

    素人さん扱い


    いうて父は二つ目だからこの2人とはレベルが違うと思うけど自分の得意にもってこうとした点は似てるね

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:50:08

    素人ですしおすし

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:51:57

    からしに対する「私は対象に入ってなかった」って結局審査する側の年齢や
    客でも若年の新規層以外をどうやって満足させるの?ってなかなか辛辣

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 19:56:36

    まあ、悪いけど「オチは既存のものと同じだけど現代風に改変した落語」「演目しているものを演技で補う」タイプでどっちも落語としてなんかなぁ~という感じだったし

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:11:21

    人を楽しませる芸としてなら間違ってはいない
    そもそも可楽杯はそのくらいのレベルで出演者も客も楽しむ大会だったんだろうし

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:12:29

    というか一生をはじめとして色々な人が言ってたけど、結局あかねちゃんってセミプロ?が来ちゃったのがアレなんだよな……。

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 20:16:56

    一人芝居とコントなのはそうだけど
    落語にこれらの要素は必要で
    少なくとも二人は落語風味で観客が喜んだからこれから精進すればどっちも持ち味になる
    お父さんは落語を十三年やってアレだからその

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:38:34

    この大会これでダメになったりしない?
    変にハードル上がったから次回から参加者減るんじゃないかと思ってしまう

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:01:56

    からしひかるもお父さんも完全にダメなわけじゃなくて
    これらの流れからお客にウケた=落語として優れている ではないって示すためのものだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:25:12

    父は落語より芸人とかの方が向いてたのかもね

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:35:55

    本来の大会のレベルを考えれば普通に賞賛されるべきはずの二人に対して審査員がこういう評価をしなきゃならなくなったんだからあかねがやったことは明確に荒らしなんだなって

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 04:19:32

    真打の物ではない、ってだけでその前まではいける実力や土台ではあるんだろうね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています