主人公機のピーキーさは

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:24:09

    このぐらいでいい

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:27:06

    ピーキーどころか、初登場時が一番強いやつじゃねーか!

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:28:10

    ピーキーというか急拵えの欠陥機って印象の方が強い
    それ語る以前の問題というか

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:28:19

    >>2

    予備パーツもろくにないから初登場時がフルスペックなのいいよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:30:12

    大真面目に正式採用狙って設計されてるコイツの方がふさわしいと思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:30:34

    電子戦関連が致命的すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:31:29

    >>6

    アル「私外したら何もできなくなりますよ♪」

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:31:49

    >>5

    真面目なの一人だけじゃねーか!

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:32:28

    ミスリルが壊滅せずにマトモな環境で設計されたレーバテインは電子戦も少しはマシになるのだろうか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:34:26

    電気バカ食いしそうなECS(電磁迷彩)無くなってんのに、最大稼働時間がアーバレスト100時間から30時間に短くなってんの脳筋仕様にも程がある
    (M9は最大稼働時間150時間)

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:35:47

    力こそパゥワーなゴリラ機体いいよね…

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:37:11

    出力が高すぎてフレーム等の部品疲労が早いんだっけ

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:38:23

    >>12

    そうだよ

    おまけにM9の予備パーツもろくに確保できてないから最終決戦の時期で稼働はできなくなるはず

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:38:26

    ピーキーどころか出撃の度に稼働時間が短くなっていくんですがそれは…

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:39:05

    M9級の電子戦機材が収められるスペースがなかったと説明されてるけど、
    ちゃんと開発までやれる環境であれば電子戦機材も機能限定版や小型モデルの開発ができただろうからな……

    でもレーバテインは戦うべき相手はハッキリしてて、そのために機体に求められる最優先の案件は追求し、
    他機と連携すればなんとかなるものは諦めてて、抱えてる問題はどれも敢えて選んだ問題だから、
    欠陥機というのも違う気がする
    スーパーカーに一家で乗れないことに不満を言うのはおかしいでしょ?みたいな

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:40:31

    本編後は米軍に残骸が回収されたけどどうなったんだろうね

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:40:34

    追い詰められて無理やり作った機体だから完成度とか整備性とかが低いのはしゃーない

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:40:42

    >>12

    ラムダドライバ(斥力場発生)無しでフルパワーで踏み込むと30Gかかるらしいから、ある意味では5のアルトアイゼンと似たようなもんだな

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:41:37

    汎用性とか全体的なスペックで言えばむしろアーバレストより弱くなってる気がするが目的を達成できるならそれでいいのだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:42:43

    ベリアルを倒すなら他を犠牲にしてでもこのぐらいの性能は必要だから仕方ない
    実際機体性能をフルに活かして犠牲にしてでも勝利できたし目的は果たせたと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:45:26

    >>20

    まぁ、そのベリアルが作中でチート野郎呼ばわりされるレベルの何年先行ってんだマジで…ってインチキ性能機体だからそれもやむを得ないか

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:45:43

    そういう意味ではブレイズ・レイヴンとミラージュ・レイヴンがかなりやべー思考のアームスレイブかもしれない
    開発陣ノリノリである

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:47:03

    >>22

    レイヴンシリーズはアーバレストの子孫でもあるのが良いよね

    あの変態機動は中々面白いと思う

    ミラージュレイヴンは正しい意味でピーキーだよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:47:26

    レイヴンはレイヴンでベヘモス絶対倒すマンだからな……

    常軌を逸した敵を倒すことを求められた機体が常軌を逸したものになるのは当然というか
    まさしくシグルイ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:48:03

    アーバレストからの完全上位互換じゃなくて一部劣ってる部分があるのは嫌いじゃない

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:48:30

    レイヴンシリーズはあれを量産化しようというのが狂っている

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:49:09

    >>5

    うーん、これはクズ鉄!

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:49:26

    >>11

    お前もスレが同様使えば使うほど弱くなる機体だったな。操縦者の技術が上がってるからそう見えないだけで

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:49:34

    ベヘモスに先代機がボコボコにされた恨みつらみの結晶だからしょうがない

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:50:49

    ベヘモスの恨みから生まれたレイヴン
    ベリアルの恨みから生まれたレーバテイン
    アーバレストを祖にする機体がそれぞれリベンジのためにピーキーな性能にされているのが面白い

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:54:23

    >>5

    アクセル踏み込むと一瞬で遥か彼方に機体がブッ飛んでいく小回りとかいう概念がないジャジャ馬です、優秀な人が乗ったくらいでは全く制御出来ません

    相手の攻撃を何とかして避けながら急接近して、加速で勢いのついたパイルバンカーを敵機に全力でブチ込んで一撃で葬る戦闘スタイルを想定してます


    なんでこれを量産ラインに乗せれると思ったんだ

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:57:09

    初陣でも最終決戦でもベヘモスを秒殺していくのは爽快でしたね

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:59:07

    >>31

    漫画のドン引かれ具体すき

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 21:59:50

    任務というか敵がハッキリしているとどの分野に性能を割り振るか明確にできるからピーキーにはなりがちだからな
    何でもさせようとするとあれもこれも配慮することになって性能で尖った要素は消えることになる

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:00:49

    ラムダドライバ搭載機キラーとして見るとレーバテインは電子戦以外は完璧だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:02:07

    >>5

    被弾前提の重装甲型近距離用の機体を量産化って馬鹿じゃねえの!?

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:02:15

    >>5

    近接戦闘がメインの機体だけど、バンカーを活かそうと思ったら距離を取らないといけないとか言うチグハグな奴

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:03:38

    >>31

    「ステーク使ったのに敵落ちなかったですね」

    「装甲貫徹するタイミングと内部破壊するタイミングの使い分けができてないんだろ?」

    「それ、キョウスケ中尉どうやって使い分けてるんですか?」

    「あいつはマニュアルでやってるな……」


    ……ぶっ壊れてるな

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:03:48

    稼働時間といい電子戦といい他との連携でなんとかなる要素を諦めているのが面白い機体だと思う
    チーム戦前提なのが良い

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:04:36

    >>31

    こいつとかゲシュ2S(ゲシュキックのやつ)をゲームだと乗り換えられたりするけど、鋼龍戦隊(OGの自軍部隊)って変態しかいないのでは…?

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:04:45

    >>37

    ステーク自体に射出機構無いから加速して突き刺さなきゃいけないんだよね…

    アホかな?

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:05:08

    >>38

    これより上の技術持ちが何人もいる事実

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:06:10

    >>37

    実際ソウルゲインに距離詰められたらタコ殴りにされてたしな

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:06:18

    >>36

    何を言ってるんだ?

    その機体はバランス最悪だから被弾が命取りになるし、バンカーを刺す為に助走が必要だから近距離だと逆にクレイモアしか有効な武装がなくなるぞ

    近距離戦だとOGでソウルゲインにやられたみたいにボコボコにされる

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:06:47

    アルトアイゼンに関してはPTだけだったらまだ解らなくもないんだ...
    あの世界特機が有るの忘れてない?あの世界の技術者は...

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:07:43

    >>40

    そういう変態共をあちこちにバラけさせるとあちこちに迷惑がかかるので、こうして一ヶ所で纏めて面倒見るための鋼龍戦隊だ。

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:07:46

    リーゼになると本来機体を飛ばすための装置をバランサーに使うという暴挙に出る

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:07:54

    >>44

    はぁ〜なるほどねぇ!!!!

    何でこんな欠陥機を量産化しようとした!?

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:09:29

    >>48

    でも、「あちら側」では制式量産されてますよね・・・?

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:09:56

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:10:52

    >>42

    アルトをマニュアルで乗りこなすキョウスケより長くPT乗っててモーションパターン作成とかやってるPT操縦のスペシャリストの元祖教導隊とかいうバケモン集団


    …をまとめあげてたカーウァイ隊長とかいうマジモンのバケモン

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:11:24

    >>6

    >>14

    >>15

    アル「相良軍曹ならなんとかします」

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:11:33

    >>26

    けどまああれに関してはアジャイルスラスタ関係以外は日本のお国事情を考慮した仕様だからそこまでおかしくはない所もあるんだけどね

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:14:40

    スレ画はピーキーだからは空だって飛べるぞ

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:14:47

    >>51

    試験用パーツ含めた継ぎ接ぎ未調整機体(武装は貫手オンリー)をマニュアルで動かす、とかいう元教導隊だから許されるチート技能

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:16:11

    スレ画は実はポニテ

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:17:21
  • 58二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:17:28

    みんな大好きなピーキーな主人公機です、通してください

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:17:39

    >>5も飛べたなそういえば

    真上に

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:18:40

    アルトの後輩のビルガー君はそつなく纏まってるけどなんか地味めに

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:18:59

    >>53

    フレーム頑丈でペイロードに余裕あるから現実の自衛隊の装備みたいに改良しつつ長期間使えるようにしてあるんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:23:46

    じゃあ、誰でも使えて量産性のある機体なら文句ないんだろ!!


    http://www.votoms.net/assets/img/at/1_1_1.pngwww.votoms.net
  • 63二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:25:07

    >>24

    >>29

    >>30

    べへモスの後継機倒した姿を見れば、陸自の人もそりゃ泣くさ

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:25:41

    レーバテインは、あの世界の技術で生まれたスーパーロボットって感じで好き。
    アルトアイゼンはアホ(すき)。

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:25:43

    >>62

    拡張性も高いしな、実際有用だと思うよ

    (装甲と燃料から目を逸らしながら)

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:26:37

    >>62

    でもそれ棺桶・・・

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:27:30

    >>47

    アルトアイゼンを改良します

    なので長所である突破力を伸ばします


    武装のステークをより大型のバンカーに変更、今まで機体バランスの為搭載しなかったけれど火力はこれでアップします!!

    肩のクレイモアを肩ごと大型化して弾数を大幅に増量させて火力アップします!!

    あと腕のマシンガンも三連から五連にして火力アップします!!

    頭のヒートホーンもプラズマホーンにして火力アップします!!

    武装の大型化で出力がもっと欲しくなったのでヴァイスリッターの高出力なスラスターとかを転用してスピードアップ、これで間接的にバンカーが火力アップします!!


    なんという事でしょう、強化の結果バランスが崩壊してまともに動けなくなりましたね!

    なので飛行用機体の浮遊ユニットを搭載する事で機体のバランスをとりその場でひっくり返る事がないように改良しました!

    これで改良完成です!!!


    これが後継機なんだから酷いよね、もう完全に機体に乗るのが一種の処刑状態だよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:30:21

    >>67

    アルトの派生機のビルガー乗ってるアラドくんでさえ「こんなの一か八かじゃない一か十だよ!(ドン引き)って評価した問題児きたな

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:33:09

    >>44

    失礼な‼︎近接戦用にまだヒートホーンがあるではないですか!

    伊達や酔狂でこんな頭をしているわけではないんですよ、まったく……

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:34:27

    >>60

    そつなく纏まんなくていいから空Aになってくれ君は

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:34:42

    >>67

    でも、パイロットはこの仕様に滅茶苦茶喜んでましたよね…?

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:36:03

    だって原案はキョウスケだし・・・

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:38:20

    >>49

    でもあちら側の部隊なんかおかしいじゃないですか…

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:39:38

    >>46

    じゃあ鋼龍戦隊の整備班には迷惑をかけてもいいってことですか⁉︎

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:40:14

    >>49

    メンテナンスフリーだからな

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:43:58

    >>74

    タスクみたいにパイロットが整備すれば全てが解決するし整備関係も問題ないな!!

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:45:31

    >>5

    白銀の堕天使とのセット運用でワンチャン…

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:54:48

    いつの間にただのアルトアイゼンスレになってんじゃねーか

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:55:52

    ピーキーの代名詞みたいなモンだし

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:56:10

    >>78

    ピーキーが極まってネタにしやす過ぎてつい

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:57:59

    じゃ、ピーキーって言われた別の機体を。
    遊びが少ない……って言われてた気がする

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 22:59:10

    >>53

    「どうせブーストを使う時は発見されたあと」

    「機動時の軌跡が綺麗なのできっと納税者受けはいいはずだ」

    「総合火力演習や隊員募集PVで使えば絶対ウケる」

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:00:30

    レーバテインは初陣での無双っぷりが好き

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:01:35

    こんなピーキー仕様の軍曹が嫌いそうなロマン型兵器でも対ベリアルだと時間稼ぎが関の山な事実

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:02:06

    色々と頭おかしい仕様のスレ画だけどアナザーの時代では各国のASの運用スタイルがスレ画を始めとしたミスリル式が主流になってきた辺り時代を先取りした機体ではあったのかもしれない

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:02:43

    主人公機
    ピーキー
    強くてかっこいい

    よし

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:39:01

    >>67

    火力のことしか考えてねぇ

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:49:29

    最初期ガオガイガーもピーキーと言えばピーキー
    外宇宙からきた獅子型ライオンをコアにします、サブパーツがデータとしてありますがブラックボックス化してるのでよくわかりません
    必殺技っぽいものもありますがよくわかりません、何かもよくわかりませんが敵が来ることははっきりしてるのでこれで迎え撃ちます
    狂気の沙汰だなこれは・・・

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:01:48

    >>82

    2番3番の意見好き

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:12:48

    ピーキーうんピーキーだな

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:14:07

    正式に量産型に採用された試作機です!
    通してください!!!!

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:31:30

    >>91

    実際お前らはリミッター着ければ扱いやすい良い機体だよ

    CとX?知らない子ですね

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:33:22

    >>91

    Bは最後まで使いたかった

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:55:15

    >>84

    ベリアルがラムダドライバ自在に使えて基本性能高くてパイロットも強いと隙がないもんな


    そもそもベリアルが「ラムダドライバで大体何でも出来る」「対策しないと弓からの超音速不可視の力場を撃たれて何されたかも察知出来ずに死ぬ」っていう機体なんだし、時間稼げるだけで大活躍なのが本当に酷い

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:12:10

    >>91

    Aは長距離火力支援が強いが接近戦がキツい

    Bは逆にインファイト特化で射撃戦はムリ

    なので制式量産機として2つの試作機の長所を取り入れたライオットCが開発されたんですね!



    実際にプレイするとわかるがなんでそれぞれの短所受け継いだ武装してんだコイツ?

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:14:05

    >>28

    片手二刀流とかいうイカれた戦い方好き

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:25:20

    >>88

    必殺技使うと機体とパイロットに深刻なダメージが出るので別武器を用意してたら人間のコアごと破壊しかねないので改良する間必殺技使ってください

    何とか改良して追加武装使えるようにしたけど強すぎて機体ごと光になります

    …ガオガイガー以外では対抗できない設定じゃなかったらあえて使う理由がねえ…

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:16:19

    デモリッションガンというラムダドライバ前提の欠陥装備いいよね

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:23:35

    >>9

    ラムダドライバないとASじゃ扱えないとんでも兵器

    →でもラスボスはこっちより上手くラムダドライバ使ってくるのでヤバいです

    →無効化装置でお互いにラムダドライバ使えなくしました

    →腕部吹き飛ぶの承知で直撃ちしてラスボスにぶち込みました


    執念の勝利してくるのつよい

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:24:19

    >>99

    安価ミスってしまった

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:24:39

    >>98

    欠陥というか、搭載する兵器を間違えてるというか・・・

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:28:02

    >>82

    アナザー時代だと軍縮が進みつつあるから2番3番の納税者受け(予算を引っ張ってきやすい・導入ハードルが低い)はかなり大事だから納得できちゃうのよね

    そんな虎の子の新機体を民間軍事会社に預ける理屈としては結局おかしい?それはそう

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:01:00

    >>102

    ASテロ事件で政治的に好転しないと導入が厳しくなったからコソコソするしかないのだ…

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:08:55

    膝カッターとかは本当にカッコいいと思った

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:12:34

    >>36

    この機体中距離メインだよ

    武装が近距離しかないのとキョウスケがこの距離ならバリアは貼れないな!するだけで

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:13:57

    >>105

    なお設計者はその運用に大満足の模様

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:24:05

    >>10

    開発者「ECSなど邪道。男は黙ってスモークたけ」

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:09:44

    妖精の羽クッソ電気食うらしいけどたぶん技術が未熟というより詰める時間なくて脳筋な実装してるとかなんだろうな

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:11:13

    >>92

    でもリミッターつけると出力出せないんで・・・リミッターは外しますね・・・

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:13:39

    >>45

    特機に対して有効なダメージを与えようとしてああなったんだぞ

    普通のPTとかAMに対してはオーバーキルすぎる

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:14:05

    独特のスラスター制御と接近戦主体の武装が相まって実はピーキー設定
    上に挙げられてるのに比べるとかなりパンチが弱いけど

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:17:31

    正確には主人公機じゃないかど作品の顔だし外伝で主人公が乗ったから一応
    部品レベルで厳選されて生産性、整備性最悪で年間30機しか生産性されず、全身にブレード仕込んだ近接極振りみたいな機体
    しかもできた当初は操作性に難アリアリで熟練パイロット乗せまくってデータ集めてやっと改善できた奴

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:28:17

    当たらなければどうということはない!

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:11:53

    とりあえず全性能が大幅に上昇してます。白兵戦はもちろんオールラウンドな高機能を誇ります

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:16:23

    稼働時間に関しては作品基準では低いが、ロボットモノジャンルの作品として見たら超長いよね
    ガンダムとかだと明らかにそれより短い機体多いし
    種のMSは当然、宇宙世紀のサザビーですら大型のプロペラント・タンク2つでやっと、
    最大戦闘出力時間が90秒以上延長できるとか書かれているくらいだから絶対まともに戦闘したら1時間も持たない

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:51:28

    ピーキー過ぎてお前にゃ無理な機体とかナンセンス。なので誰にでも扱えるようにパイロットは機体の部品として扱いドブカスな整備性はアホほどの予備パーツと整備士の大量投入でカバーします。はぁ、ブラックボックスですか…なんのことやら

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:13:33

    >>97

    せっかく改良終わったグランドプレッシャーは出番遅すぎて役目無し(まあ、取り回し悪すぎだからジオイド時代は使えないだろうけと)


    当時は改良できないから封印されたカンナがその後役立つ皮肉

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:29:58

    君さぁ搭乗者に罵られた途端急に強くなってない?

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:36:44

    >>118

    忠犬ドMロボきたな

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:39:37

    主人公機じゃないけど主人公が乗ってゲームクリア出来るし広義的には主人公機で間違いあるまい

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:40:35

    >>111

    クロボンで欠陥機というとファントム君になるんじゃないかな

    改造後は普通にハイスペ機なんだけどさ

  • 122二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:42:27

    レーバテインはベリアルを倒すためだけのピーキーさがいいよね

    レーバテインでM9と戦うとECS不可視モードへの対策がまるで出来ないからお互いにスペックを把握してる状況だと
    稼働時間の差と隠密で完封負けすらある

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 17:25:51

    レーバテインはやはりというかアルの性能も凄まじいよね

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 17:40:25

    >>120

    正真正銘の主人公機なら初期機体アリーヤも相当なピーキーさだぞ

    主に燃費と修理費の高さで

    画像は別の人の機体だけど

  • 125二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 18:46:11

    レーバテインは電子戦が最低限備えていればアナザーの時代でも適応できた気がする

  • 126二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:03:28

    劇場版で満を持して登場するピーキーだけど超高性能な機体です

  • 127二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:07:32

    主人公機なのにピーキーな機体とかあるんですねぇ
    駄目ですよ皆もっと主人公のこと考えてあげなきゃ

  • 128二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:08:27

    レーバテインを見るとアーバレストはなんだかんだスタンダードなのが酷すぎる

  • 129二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:37:21

    >>67

    改良とは?

  • 130二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:53:48

    レーバテインとミラージュレイヴンの対決は興味がある
    見てみたいな

  • 131二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:04:22

    >>110

    実質機体そのものが弾丸みたいなもんだからな……人型してるのがある意味奇跡の機体よ

  • 132二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:17:53

    XL2のエンジンが2つくっつけないと空を飛べないの中々に運用性が厳しすぎる

  • 133二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:28:38

    >>127

    お前のどこが主人公のこと考えた機体なんじゃ!主人公のこと考えた機体っていうのはこういうのを言うんじゃ

  • 134二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:46:25

    >>127

    >>133

    お前らは普通なら速攻で倉庫送りにされるような代物じゃねぇか

    なまじパイロットが普通に扱えたからどうにかなったけど

  • 135二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:47:03

    >>122

    なんなら不可視じゃないECSですら見抜けないから気を引けたらM6の狙撃とかでも死ぬ

  • 136二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:17:34

    電子戦仕様のエリゴールが相手だったら確実に詰んでいたよね

  • 137二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:32:17

    >>127

    重たいものを大量に付けましたが、スラスターは増設しません!

  • 138二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:34:06

    >>127

    フリットですら激怒した機体きたな…

  • 139二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:35:38

    進化を司るとかいう胡散臭いエネルギーは使わない安心安全のプラズマ駆動です!もっと私を見習ってください!

  • 140二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:35:40

    >>130

    ラムダ・ドライバも完備のレーバテインVS完全版のECSとTAROS搭載のミラージュ・レイヴンか、面白そうだ

  • 141二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:37:14

    >>138

    (でも自分が作ったから文句言えない)

  • 142二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:40:08

    >>127

    デカいブレードのせいで機体バランスが酷いのに、そのブレードが戦闘中に凄い速度で摩耗する事で機体のバランスが微妙に変化していくヤバい機体じゃん

  • 143二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:45:03

    >>140

    不可視型ECSとアジャイルスラスタの合わせ技でミラージュレイヴンがレーバテインのラムダドライバの意識外から奇襲を成功できるかの勝負は面白そうだよね

  • 144二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:54:51

    >>139

    君のお腹で潰れているのは何かな

  • 145二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:01:07

    レーバテインは高性能を求めて扱いにくい機体になったとかじゃなくて
    倒すべき明確な敵がいて、そのために必要な性能を最優先して妥協できるとこは妥協して研ぎ澄ました機体だからな……
    いわゆるエース専用機的なものとはまったく違うよな

  • 146二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:11:01

    >>130

    達哉は強い

    だが2対1では彼らが生き残るさ

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 01:08:19

    >>129

    PTサイズのままで>>57みたいな体格差でも当たり負けしないようになったから改良!

    前提からして無茶なのでアホみたいな仕様になるのは仕方ないから、運用は乗り手側でなんとかする!

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 07:59:32

    最終決戦仕様の重装備良いよね

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 08:15:13

    >>145

    つーかチート野郎を力一杯ぶん殴るためにその他の性能を全部置いてきたというか・・・

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 11:26:51

    >>149

    ある敵を倒すため以外のことは全部投げ捨てた機体って感じだよな

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 11:29:29

    >>139

    >>144

    ゲッター名物サンドイッチ。

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 11:39:30

    ゲッターロボはむしろピーキーじゃない機体がないのでは? ゲットマシンによる分離合体機能を使いこなせてるの各時代の精鋭だけじゃん

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 11:45:34

    主人公機です よろしくお願いします

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 12:04:22

    >>90それ以前に厄が多すぎる…

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 12:48:04

    >>67

    アストレイに「砲門2倍にすりゃ2倍強い」みたいな発想の3馬鹿改良機いたよな

    発想がほとんど一緒

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 13:01:48

    >>152

    とっさに3人ともオープンゲットで回避可能な事を理解しなければ後の回避運動に遅れが出るし

    それぞれが3方に多少回避した後で大きな隙にならない早さで合流、機体の速度体勢を揃えて再合体はイカれてるってレベルじゃない

  • 157二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 15:12:32

    >>126

    これ系大抵は乗りこなすんだがマジで乗りこなせなかったパターンは珍しい

  • 158二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 15:26:34

    アルトアイゼンに関しては漫画含めると最初は普通に血吐いてたのに慣れでクリアしてるキョウスケ含めて頭おかしい

  • 159二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 15:30:51

    >>86

    お前は何故かスパロボのパッケージにいるライバル機だろ

  • 160二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 15:33:05

    >>86

    お前の兄弟機の方だろ主人公機は

  • 161二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 16:05:07

    ランスロットは主人公機ではなくあえて言うなら主役機って奴ではなかろうか
    なのでロボ優先するスパロボならパケにもなりうる

  • 162二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 17:09:05

    ただ、ランスロットは他の機体より飛び抜けてる感はあるけど、高性能でまとまってる印象で奇抜な武器とかがあるわけじゃないからなぁ
    しいていうなら脱出装置がないくらいか

  • 163二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 17:11:32

    >>132

    いや、あれは単身でメリダ島に殴り込みかけるために武装マシマシにしたからだぞ

  • 164二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 17:20:47

    >>163

    40mマシンガン二丁拳銃に88mショットガン二丁拳銃に銃機関砲装備はフル装備すぎる

  • 165二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 17:23:48

    アルトに比べたらいくぶんかマシだけどファルケンとの連携を前提としてるのもあってこっちも大概ピーキー

  • 166二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 17:28:03

    >>165

    アルトに乗せてみたアラドを基準に武装決めたからある意味専用カスタムだからなぁ

    しかも高速起動連携したいけど、装甲も増やしたいってところで装甲を着脱式にするとかやってるし(地形適応厳しくなった際に空Bになった原因)

  • 167二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 17:48:22

    >>153

    ディストーションフィールドと追加装甲で敵に突貫する脳筋機体じゃねえか

    まぁアキトの技量を補って多対1を前提にしてるからしゃーないが

  • 168二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 18:17:16

    >>167

    アキトの技量というより単純に機体スペック差だけどね

    アルストロメリア試作タイプでスペックは高めとはいえ、北辰達の機体とは差があってしかもその戦いで破損したのを修復、改造で強化していったという歪ぶり

  • 169二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 18:18:54

    >>161

    コードギアスにおけるキャラクターとしての主人公はルルーシュだけどメカニック面での主人公はランスロットってイメージあるよね

  • 170二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 19:12:25

    ECSの代わりはスモークで少しは補えとかAIが脳筋すぎる

  • 171二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 20:44:30

    >>167

    そもそも新型機に慣らす時間も何も無いから勝つためだけに魔改造して人型から外れていくのは哀しいね

  • 172二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 21:49:15

    ミスリル仕様のM9からしてピーキーだよね
    ほぼ互角のシグマエリートがあれ以上の性能は人間が耐えられないという設定からしてピーキー

  • 173二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 21:53:10

    >>172

    アルとラムダ・ドライバに不信感あったころはM9でいいじゃん…って内心ずっと思ってるしな、宗介

  • 174二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 21:55:41

    >>154

    最終的にゴウバインするんだからいいんだよ!!!!

  • 175二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 21:59:24

    ベリアルを倒すためのレーバテイン
    ソウルゲインを倒すためのアルトアイゼンリーゼ

    両方とも明確に敵を想定して作ってる筈なのに後者はバカっぽい(褒め言葉)印象が強いのは何故だろう
    仲間にも特機いるんだからそいつに戦わせてお前は無理してソウルゲインの相手するなよ!と思っちゃうからか?

  • 176二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 01:36:19

    >>172

    M9C型(ミスリルM9)の設計にマオが関わっていてその際に必要最低限の装甲とそのバランスをかなり気にしてる模様、それに正式採用しようにもAIによるオペレーター補助の影響が大きいと考えられるC型をそのまま採用って当時の軍隊じゃブラックボックス的な意味で無理な可能性が・・・

    ブラックボックスもそうだけど軍として装甲が必要とされる場面は特殊部隊と違って多い筈だからやっぱりA型が採用されるよねと思いつつ、フルメタ作中でASの運用方法が第三世代ASの拡充によって、より電撃的な強襲作戦を多用することになりC型に近いタイプの採用が見込まれつつあると言う

  • 177二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 03:58:15

    >>175

    まぁ、ベリアル相手に出来る機体は他に存在しないけど

    ソウルゲインの相手はグルンガストとかに任せても良いからね……

  • 178二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 04:04:53

    >>173

    リアリストの宗介にファンタジーのラムダ・ドライバの相性が絶望的に悪いからな...

    しかも発動するかしないかも不安定という

  • 179二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 04:14:21

    >>116

    ある程度の距離を普通に歩くだけで足が死ぬクソ機体じゃん

  • 180二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 07:24:43

    >>176

    アナザーの時代はエンハンスドやシグマエリートを見るとミスリルは先見の明があったなという印象になるよね

  • 181二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 07:27:07

    >>153

    劇場版ナデシコの主人公はルリルリだろ!

  • 182二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 10:58:07

    >>177

    ATXチームって単位で動いてるとアルトが特機に対応しなきゃいけない機会も多いし多少はね

    流れ的にはスレードゲルミルとかドルーキンとかに当たって力不足を感じてたところにソウルゲインがトドメを入れた感じだから…

  • 183二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 11:50:52

    >>58

    いのちのたま持って命中率50~60だけど確定で4倍弱点きゅうしょが突ける機体

    なお、使う度反動でダメージを受けるものとする



    初心者に何持たせてんだ

  • 184二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 11:53:26

    >>86

    ランスロットはスザク曰く「サザーランドとかよりは自分の思った通りに動きやすい」らしい

    つまり性能が追い付いていないんだよね

    アルビオン辺りでまあまあ満足に動くって評価

  • 185二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 11:56:15

    >>160

    ライ以外まともに動けないのでちょっとした移動もライがしないといけないと言う……

    ロイドさん馬鹿なんじゃない?

  • 186二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 12:02:43

    >>54

    あれ飛行というより運用としては大砲の弾として飛ばしてる様なものですよね?

  • 187二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 14:46:27

    >>186

    失敬な、羽もあるし飛行ブースターだろう

  • 188二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 15:31:22

    電池の残量次第で強さが変わるので多分ピーキー

  • 189二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 15:35:55

    ステータスを攻撃に全振りした結果がこれだよ!!

  • 190二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 15:59:43

    >>189

    無双っぷりが酷い……


    原作漫画とその続編がさらに酷い……

  • 191二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 17:23:26

    妖精の羽とか見ると本当に運用がデリケートすぎる

  • 192二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 21:00:06

    アルのベリアルへの復讐心がよくわかる機体性能良いよね

  • 193二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 22:33:05

    何かをする為にそれに尖らせてその他全てを置いていくスタイル。取捨選択が潔き過ぎる。

    日本の兵器を揶揄する言葉に「何がしたかったのはわかるがまさかやるとは思わなかった」を地で行くスタイル嫌いじゃないけど乗りたいとは露ほども思わんな!!

  • 194二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 07:48:17

    取り捨て選択が潔すぎるのがチーム戦前提な性能を表していて好き

  • 195二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 09:04:24

    >>193

    最初の戦闘時にジャンプしただけで宗介の意識が吹っ飛びかけた馬鹿スペック(誉め言葉)だもんなあ・・・

  • 196二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:55:55

    >>178

    再現性の無いブラックボックスが無きゃ起動しないシステムとか兵器として落第点だよな!

  • 197二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 20:57:11

    >>196

    適正の厳しさ、実質専用機化するシステムって兵器としてどうなんすかね、ブレイズレイブンさん

  • 198二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:05:58

    >>197

    量産化したらアジャイルスラスタは音声入力で誰でも扱えるようにするし…

  • 199二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:08:24

    一一式ががんばってるから……ッ

  • 200二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:37:05

    とりあえずバンダイはプレバンでもいいからレーバテインの緊急展開ブースター付きキット早く発売してくれよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています