- 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:01:06
- 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:06:58
小さい事は気にしない方がいい
マスロゴの精神 - 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:29:31
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:32:23
・クロウバイスタンプを使うとライブかエビルどちらかが消滅する(科学者ポジションの言葉)
↓
・お前が泣き寝入りするまで黙ってようと思ってた(理屈抜きの復活)
だからな 過去の描写は実はこうでした!って後出しジャンケンでひっくり返してくるのでバカらしくなる - 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:36:06
朱美さんに関してはぶっちゃけ兄が意図して死なせるような奴とは思ってなくて(むしろ思ってた方がやばい)単に一輝を言い分と共に否定したくて言い出しただけだろうし
まあ描写下手って言われたらそう - 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:36:26
個人的にはヒロミさんの悪魔がいないから暴走云々はよく分からんのだけど、カゲロウがいないからは大二の負の象徴みたいな立場だったから納得したんだよね。カゲロウの性格的に自分に助けを求めるまで静観する駄々っ子みたいなこともすると思った
ただ「人使いが荒いお兄様だぜ」を上機嫌で言ってるのが分からなかった。大二は自分そのものだし、さくらはカレーで好感度高いだろうけど一輝は違くない?ってなった - 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:37:51
- 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:42:44
- 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:50:37
公式の記述込みで考えると、結局終盤の大二は「悪魔と人間が共に歩む」という構図に説得力を持たす為の存在で「消滅したカゲロウが復活する」「悪魔が居ないと人は狂う」が主題なんよ
なので朱美さんやギフへの服従、兄との対立は「おかしくなった大二」のやってる事でカゲロウが戻りマトモになる事で全て関係ない無くなる、なぜなら偽物かつ悪い考えだから(流石に朱美さんは触れてやって欲しいが) - 10二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:01:15
- 11二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:27:25
- 12二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:29:28
そもそも元からそれは認めてるでしょ、意図してじゃなくお節介でやらかしてんだよってキレてんだから
- 13二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:31:29
まぁ実際はお節介じゃなくて救出作戦という真っ当な理由だったが……
- 14二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:40:31
朱美さんの最期の言葉『いい男になりなよ』をパパさんも言ってて、その時に朱美さん映像でも映ると思ったら何もない
その言葉も父親からの言葉として使われたし - 15二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:28:09
多分悪魔が離れてるのも
いなくておかしくなる
ってことにはなるんでしょ
パパさんだってベイル消滅はしてなくて離れてただけだけど感情の一部消失してたんだし。
カゲロウがホーリースタンプに隠れてたってのは
ベイルがデモンズドライバーにいたのと同じ
なら大ニに影響出ても不思議ではない
まあそのパパさんの感情の消失云々本編で全然触れなかったからいまいちよくわからないことになってんだけど