- 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:03:11
- 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:11:19
ゼロワンの全ての問題は異常な天津垓ageなんで
- 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:16:59
俺は天津要素抜いても、或人や刃の考え方倫理観が個人的には不快で無理だった
けどこういう実際のできごと見ると、単にAIに対する自分の理解が浅いってだけかもしれんとちょっと思ったよ - 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:19:04
よく監修がついていながらと言われるけどむしろ監修が仕事したおかげで「AIについて勉強した上で組み立てしくじった」のラインにいると思うよ01
(どうも制作陣は掲げたテーマに対する理解が低かったみたいだし居なかったらもっと大変だったかもしれん) - 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:19:12
- 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:19:56
インタビューとか転がってるのを見るとこう……お前らにそのテーマは無理だろ!っていう
スタッフが根本的な専門家との価値観の違いを呑めなかった感じがある - 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:20:28
AIそのものよりAIに向き合う人間の描き方がミスってた印象
- 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:20:39
ゼロワンの問題の真骨頂はAIじゃなくて倫理観定期
あの出来じゃどのテーマでも同じ評価になってる - 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:21:29
AIはやりようによってはどこまでも邪悪な使い方できるってのはわかった
- 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:22:07
サウザーでいきなり改心する天津とか病んだ仲間を次々戻していく舞台装置のアイちゃんとか
あー……ってなるよね - 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:22:12
だから悪いのはテーマじゃなく描写だと何度言えば...
- 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:22:31
「あの…我々に対する報酬は……」
- 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:24:58
描きたかったのは夢や仕事であってAIじゃなかったんだなって思ってるよ
そんなわけでAIが馴染んだ社会とかシンギュラリティとどう向き合うかとかは結構雑よ - 14二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:25:50
AIの問題がこうして分かりやすい所に来ると、或人社長の未来像ってめちゃくちゃ夢物語感はあるけど目指した方がいい所ではあるんだなぁと思ったわ
- 15二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:27:26
テーマが悪いというかテーマを詰め込みすぎたのが悪い
- 16二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:28:45
- 17二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:34:36
- 18二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:36:47
- 19二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:37:42
あり得ないって言われてたAI描写ってシンギュラリティくらいしか覚えてないな
- 20二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:40:16
描写って単に天津垓痛い目みなさすぎ気に食わんとかだよね
- 21二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:40:56
- 22二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:41:04
AIは学習過程で何色にもなる存在だけどそれに学習させんのは他ならぬ人間だからねぇ
- 23二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:41:16
チェケラやったちょっと後にリアルでラッパー将軍誕生したりなんかゼロワンそういうの多いな…
- 24二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:42:11
- 25二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:42:31
天津垓に肩入れしすぎてしまった結果ZAIAそのものの意見に勝てるものがなくなるという(これは製品というヒューマギア根本の設計もある)
まあこれはもう滅亡迅雷倒すの早かったって年明けインタビューで暴露しちゃう製作陣だし仕方ないのかもね……(後先を考えない所)
- 26二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:42:44
- 27二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:43:02
- 28二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:43:06
AIって人間がどう扱うかで変わるよねってのと感情を持った機械とどう向き合えばいいの?って別の問題だから微妙に噛み合わん
- 29二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:44:08
使い手の向き合い方の問題
これに尽きる
大森Pの担当するライダーは「人間の悪意こそ最も厄介で恐ろしい」的な描写が多々あって
辟易されまくてったものの、今思うと(全肯定する訳ではないが)あながち間違ってもないんだなと
- 30二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:44:40
- 31二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:44:40
噛み合わんつうかシンプルに問題が複数ある
- 32二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:45:58
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:47:32
作中描写はAI以前の問題だろ
- 34二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:47:42
- 35二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:50:01
ミミックの問題はケチ付けてるのがオリジナルの作家じゃなくて大半が同人ゴロか二次創作野郎だったのが何とも胸糞悪い
- 36二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:50:48
- 37二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:50:58
意図してAIを危険扱いしてるのではなくむしろ製作陣はヒューマギアを夢のマシンとして描いてるつもりがなんか知らん間にとんでもない危険物に仕上がってるのが問題なのであって
ジャンル問わず視聴者との評価の乖離が発生してるのは1番ダメなパターン - 38二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:52:08
- 39二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:52:31
- 40二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:52:40
- 41二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:53:57
- 42二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:54:35
- 43二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:55:09
こうやってヒューマギアの不要論と必要論がぶつかってるのを見ると(本編内でもこういう議論が飛び交ってるんやろな...)て楽しくなっちゃう
- 44二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:55:11
そのチェケラの件後で全く触れられてないんだが...
- 45二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:55:14
- 46二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:55:23
- 47二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:56:04
- 48二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:56:14
- 49二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:56:30
- 50二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:56:42
- 51二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:56:51
それは悪意の概念であるアーク視点で評価しただけじゃん
- 52二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:57:01
- 53二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:57:23
- 54二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:57:32
だからそういう意味で「解像度が高い」って事なんでしょうね
- 55二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:57:47
よくここまで議論出来るな
結局何も考えてないで話終わるのに - 56二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:58:47
まあ全個体が暴走して襲う可能性がある時点で商品価値は微妙ですよ
だからレイドライザーが必要だったんですね - 57二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:59:03
- 58二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:59:09
そもそも或人社長の言い分って「人間の良きパートナー」な訳で、人間と同じとかでは無い筈じゃ
或人くんがサイコ扱いされたりするのってそこで認識の違いがあるんだと思うんだよな - 59二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:59:31
なんつーかなぁ
ミミックに対する反応とゼロワン内の反応が同じか?ってところをまず思ってるんだけどな
利用規約に違反しても取り締まれないルールなら悪意を持った使い方されたら対処できないんじゃない?って話を食い扶持無くなるから反対してるとか、新しいものが理解できないだけとか人が人を叩く様子がゼロワン以下なんだよね - 60二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:59:33
- 61二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:00:01
- 62二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:01:00
- 63二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:01:08
- 64二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:01:12
- 65二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:01:30
論理感云々は別に文句言う奴の常套句だから平成一期の頃からいくらでもあるよ
好き放題自分の意思で人間殺してた澤田が何か可哀想な奴みたいな感じで死んだのとか、存在してる時点で確実に1人は殺害してるネイティブとの共存エンドとか、大半が人間との共存なんて望んでないファンガイアとの共存エンドとか論理感おかしいだろと言おうと思えばいくらでも言えるそういうのは普通にあったよ
- 66二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:02:11
- 67二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:02:56
- 68二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:03:03
- 69二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:03:52
公式がそう言ったのならともかく、そうでないならただの妄想にしかならんぞ
- 70二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:04:03
- 71二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:04:28
いや劇場版パンフレットでもそこは視聴者皆さんごとに意見あるだろうから出してなかったって言ってるし…まあそんなもん出せなかった言い訳だろ。って曲解する人はいるかもしれんけど
- 72二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:04:53
- 73二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:04:56
- 74二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:05:23
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:05:33
ヒューマギアは充電式だから電気代も考慮に入れる必要あるんじゃない?
- 76二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:05:54
天津は現在進行形で禊してるから……本編中にやれ?ごもっとも。
- 77二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:06:06
- 78二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:06:22
- 79二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:07:23
まあそう言う解釈でもいいんじゃない?(ブン投げ)
答えを出すとしても凄い在り来りなものになる未来しか見えないから、こうして賛否両論だろうと未だにAIについて議論してるのは制作陣的には成功というね
「みんなで考えてね」「AIについて見つめる機会になれば」てのは実際に言ってる事だし
- 80二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:07:24
あんだけ量産されてて仮面ライダーなんて超テクノロジーも出来る世界なんだから技術革新の一言でどうとでもなる
- 81二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:07:27
やらかした悪行はまた別の話として主張自体は天津の方が正しいの問題過ぎるだろ
- 82二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:08:39
こいつ自身も理性抑制出来なくて度々ブチギレて当たり散らしてたので正論でも何でもないぞ
- 83二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:08:56
- 84二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:09:44
- 85二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:09:53
- 86二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:10:20
そう言えばトリロバイト化すると勝手に武器生えてくるのはあれ3Dプリンターの理屈なのかなやっぱり
- 87二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:10:33
なので大量の悪事を無から生み出して清算させるしかなかった
- 88二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:11:09
多分転身させると衣装も変わるやつの応用だよね、公式から何も言われてないから想像だけど
- 89二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:11:47
- 90二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:12:18
- 91二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:12:54
- 92二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:14:04
- 93二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:14:25
それで人工知能を兵器利用する事の何が悪いの?ってなったのが滅亡迅雷 返す方法がなかったので「夢」で返すしか無くなってしまった
- 94二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:14:58
- 95二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:15:17
- 96二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:15:34
- 97二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:15:56
- 98二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:16:22
- 99二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:17:36
あーそっかー…
- 100二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:17:51
なぜか暴走=人間のせいにされてるがヒューマギアどうしでも対立する以上人間が殺戮機械の奴隷になっても暴走は防げないんだ
- 101二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:17:53
- 102二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:17:58
ぶっちゃけチェケラはヒューマギアの中だと異常存在だったのかもしれないけど、製品なので異常を生み出さないようにしてくれよ、という
- 103二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:18:08
- 104二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:18:48
あいつ其雄ヒューマギアにお前が社長になったらなぁとか言い出したりしてるあたり財産権とかその辺の権利問題に対する疑問持ち出してた可能性あるんだよな……
- 105二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:18:48
性善説ではAIを扱えないという解答がゼロワン
- 106二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:19:35
- 107二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:19:36
実際それは他でも言われてたな。
- 108二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:19:58
- 109二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:20:20
- 110二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:20:57
- 111二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:21:00
緊急停止リモコンみたいなのがあれば良さそう
- 112二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:21:10
- 113二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:21:22
工業製品だから人身売買どころか出生管理までされてる完全な家畜扱いよ
- 114二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:21:52
- 115二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:22:02
- 116二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:22:48
ヒューマギアに対する扱いはメインライターとサブライターでもだいぶ違ってた記憶ある
- 117二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:24:06
てかまともにシンギュラリティしたらデルモみたいに働きがいの極地みたいになる筈なんよ
その過程で悪意に触れるとウォー!オレ!ニンゲン!キライ!ケンリ!ホシイ!てなるんじゃねえかな
てかデルモ優秀過ぎん? - 118二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:24:29
そもそも回ごとにヒューマギアの普及度が異なるというナニコレ感な
- 119二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:25:15
- 120二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:25:19
- 121二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:26:10
燦然と輝くヒューマギア界の至宝。Dr.オミゴトを忘れないでもらおうか
- 122二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:27:15
- 123二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:27:46
そのあたりも込みで人件費下回るならコスト的に採用されると思うよ
- 124二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:27:47
- 125二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:27:58
- 126二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:28:13
- 127二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:29:44
- 128二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:30:49
- 129二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:31:42
だから対価は「動くための電気」って回答が最良なんじゃないかって話題でしょ?
- 130二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:33:13
アークCEOが言ってたシンギュラリティにならないようにしてヒューマギアを使用するってのが
結局の正解な気がする。
商品として提供するならね
ヒューマギアって新しい人?を作りたいならまたアプローチは違ったと思う - 131二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:34:46
結局アークランドの提言したマスブレインシステムの有能さをテレビ本編を以て証明してしまったのが皮肉というか
- 132二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:35:35
実際ついて行けずに革新的技術を潰そうとしたって事やったから言われてるんじゃないの?
- 133二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:36:53
まあ製作陣もそんな良いものとして扱ってないというか厄ネタとして扱ってるよな
人間が絡まないとそんなことにはならないとは言え - 134二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:37:15
新しい種族として見てる主人公サイドとそうでない作中人物及び視聴者とのズレがその辺確実にあるよね
- 135二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:37:20
- 136二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:37:58
結局「高尚なテーマを扱えず自爆」っていう悲しい結論が待っている(リアルタイムでテーマぶん投げたら好評)
- 137二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:38:10
今後飛電で必要になる議論はヒューマギアのシンギュラリティ到達は人類にとってプラスがマイナスかなんだろうな
- 138二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:38:41
確かに全て肯定できる良いものとしては扱ってないな
- 139二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:38:44
お兄さん、それもう結構上の方が触れた話題なんすよ
- 140二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:39:16
- 141二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:40:26
- 142二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:41:18
現実の問題に照らし合わせるならヒューマギアは購入した人間しかラーニングできないし絵を出力出来ないのは良いバランスだったと思う
特にヒューマギアの購入って簡単に出来ないだろうし - 143二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:42:42
- 144二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:43:34
AIとかヒューマギアとかシンギュラリティは正直誰がやっても苦戦しそうな題材だよ
上手くやってる作品はあるけど、実写だから色々生々しくなるし仮面ライダーでやろうとしてるから尚更
難しいなら最初から扱うなと言われたらもうそれは何も言えなくなるが - 145二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:44:34
- 146二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:46:01
主人公をヒューマギアを売る側にしたのがね…
不破さん的な第三者の立ち位置にして、ヒューマギアファンとヒューマギアアンチのダブル社長の対立を〜みたいにすればよかったかも
でも結局答えは出ないとは思う - 147二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:46:21
実際専門家の予測も外れに外れてる訳だからな
- 148二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:46:22
どういう職にヒューマギアが必要か?みたいな話は割と語れるんだよな
- 149二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:47:22
正直コロナが流行った頃にヒューマギアがこういう時にいたら便利なんだろうなって思った
感染しないし人手足りない問題も解決してくれそうで - 150二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:48:13
ヒューマギアは結局自分の意志で暴走します!って言う前例をチェケラが生み出してしまったのがなあ
- 151二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:48:55
- 152二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:48:55
- 153二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:49:17
あと人工知能特別法にきっちり無許可で実在人物そっくりのヒューマギアを製造運用してはいけない旨載ってるのは大分ちゃんとしてると思う
- 154二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:49:49
- 155二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:50:12
まあ主人公勢が次々テロリズムに手を染めるのは正直見てて面白かったよゼロワン
- 156二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:50:17
- 157二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:50:34
人間から見たらまあ暴走だし……
- 158二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:51:08
- 159二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:51:42
社会を回すヒューマギアと倫理観を教えたりヒューマギアの生産をする人間で完全共存生物にするしかないと思うんよ
- 160二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:52:00
- 161二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:52:20
主人公サイドは肯定するけど世界はそんな甘くないのは一貫してる気がする
なんかそんな世界の続編で神が生えてきた - 162二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:52:44
- 163二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:53:09
まあ言ってしまえばバッドエンドや人類は終わりだ!みたいな絶望論なんて誰にでも書けますからね
- 164二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:53:39
- 165二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:53:57
- 166二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:54:48
確かに機能外の事だからそりゃ暴走か、俺がアホだった
- 167二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:54:58
- 168二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:55:43
それは…もうヒューマギアっていう独立した生命体ですね…
- 169二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:55:51
そうなんだよな。ああいう職人職業ってそういう問題がどうしてもあるし
- 170二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:56:11
- 171二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:56:39
- 172二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:57:56
- 173二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:58:30
- 174二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:58:46
一つ間違えれば人間が理解できない中身をしたヒューマギアを製造されそうですね
- 175二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:58:46
てよりシンギュラリティの仕方だと思う
デルモとかは仕事をしてるうちにシンギュラリティしたから仕事大好きヒューマギアになったけど
それこそ仕事中に人間から嫌な事されてたら終盤のデモ行動するヒューマギアみたくなると思う、あれも我慢してたのかもしれんけど過去が察する事しか出来ないからな
- 176二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:59:42
本編の範疇じゃ社長が全部未然に防いでるけどもし暴走ヒューマギアが人を殺めたらまず企業に責任がいくと思うんだよなあ
- 177二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:59:53
あー博士ボットか!
- 178二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:00:31
あと映画の其雄ヒューマギアがアークの人工知能開発してたな
- 179二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:01:13
- 180二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:01:41
- 181二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:02:38
- 182二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:03:01
- 183二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:05:00
こうやって見てるとゼロワンてVシネまでかけてようやく0から1になった位の問題解決なんだな
アークとzaiaとテロリストがいなくなってようやく今後どうするんだいて話し合える環境になった
神?知らん - 184二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:05:46
それはそう、自己複製機械として必要な能力は既に持ってるから後はその気さえあればいつでも人間から独立できる下地揃ってんだよヒューマギアって
- 185二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:12:53
- 186二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:15:14
- 187二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:15:54
なんだかんだでバルバル後のゲンムズでも普通に1000%が厘を雇えてるし大丈夫な気もする
- 188二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:15:55
きっとこれからは良くなるよ人々が悪意に負けなければ
って終わった物語にお出しされるゼインとかいう存在
現実も正義中毒が問題視されてる現状だから刺さる刺さる - 189二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:18:26
行き過ぎた善と悪交差してますねー(白目)
- 190二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:18:54
スマートブレインが湧くなんて誰が予想出来たよ....
- 191二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:20:02
ゼインとラグナロクが生えている…!
- 192二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:23:37
少なくても仮面ライダーではない一般人でも暴走したヒューマギアを停止できるような装置を作らないといけないと思います
- 193二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:25:02
- 194二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:25:37
他のスレでも言われたけど5話でいった是之助のスタンス自体は割と正解な気がするのよね
まぁそれ以外のやらかしが色々酷いんだけどな爺さんは! - 195二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:25:47
- 196二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:26:51
或人くん周り突き詰めると大抵いつも「あのジジイ...」てなるよな
- 197二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:34:50
仮面ライダー神話、フェニックス出てきたりちょっと意識してると思ったら天津がカッコつけて言った的な感じで終わったな
まあ別に掘り下げなくてもいいんだけどって思ってたら何かラグナロクとか来てもう分かんねえ!
- 198二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:37:00
Twitterのトレンドにゼロワンてあったしな
皆AIて聞いてパッとゼロワンて思い付いちゃうあたりかなり心に染み付いてるよ - 199二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:37:53
確かに夢のマシンだけど武器を作れてしまう機能がある時点で設計から見直すべきだと思います
- 200二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:37:58
AIは使う人間が大事!みたいな使い古された言論を一年かけてやってたの……?