AI観はともかくAI描写については解像度が高かった事を証明してしまったゼロワン

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:03:11

    mimicに対する一部人間の反応から当時散々ありえんとか言われたAI描写も再評価され始めてる…

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:11:19

    ゼロワンの全ての問題は異常な天津垓ageなんで

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:16:59

    俺は天津要素抜いても、或人や刃の考え方倫理観が個人的には不快で無理だった
    けどこういう実際のできごと見ると、単にAIに対する自分の理解が浅いってだけかもしれんとちょっと思ったよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:19:04

    よく監修がついていながらと言われるけどむしろ監修が仕事したおかげで「AIについて勉強した上で組み立てしくじった」のラインにいると思うよ01
    (どうも制作陣は掲げたテーマに対する理解が低かったみたいだし居なかったらもっと大変だったかもしれん)

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:19:12

    元々AI描写についてそんなに言われてたっけか
    ゼロワンって別の所で批判食らってたと思うんだが

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:19:56

    インタビューとか転がってるのを見るとこう……お前らにそのテーマは無理だろ!っていう
    スタッフが根本的な専門家との価値観の違いを呑めなかった感じがある

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:20:28

    >>5

    AIそのものよりAIに向き合う人間の描き方がミスってた印象

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:20:39

    ゼロワンの問題の真骨頂はAIじゃなくて倫理観定期
    あの出来じゃどのテーマでも同じ評価になってる

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:21:29

    AIはやりようによってはどこまでも邪悪な使い方できるってのはわかった

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:22:07

    サウザーでいきなり改心する天津とか病んだ仲間を次々戻していく舞台装置のアイちゃんとか
    あー……ってなるよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:22:12

    だから悪いのはテーマじゃなく描写だと何度言えば...

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:22:31

    「あの…我々に対する報酬は……」

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:24:58

    描きたかったのは夢や仕事であってAIじゃなかったんだなって思ってるよ
    そんなわけでAIが馴染んだ社会とかシンギュラリティとどう向き合うかとかは結構雑よ

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:25:50

    AIの問題がこうして分かりやすい所に来ると、或人社長の未来像ってめちゃくちゃ夢物語感はあるけど目指した方がいい所ではあるんだなぁと思ったわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:27:26

    >>11

    テーマが悪いというかテーマを詰め込みすぎたのが悪い

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:28:45

    >>10

    天津は推しが気に食わないことしてプンプンしてたけど吐き出したらなんか落ち着いた

    って考えたら割と納得できなくはない

    それまでのやらかしの果てのオチがこれかあ..

    ってのはあるが

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:34:36

    ゼロワンの悪意を生むも生まないも人間の人工知能に対する扱い次第てのもめちゃくちゃ今の状況に刺さってるよな
    結局は人間が正しく扱えば問題は起きないんだし
    やっぱり人間ってクソやな

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:36:47

    人間が正しく使わないのが悪いんだ!っていう論はまあ正しくはあるんだけどヒューマギアってまず製品ですよね……?っていう
    結局ZAIA SPECで良くね、っていうね

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:37:42

    あり得ないって言われてたAI描写ってシンギュラリティくらいしか覚えてないな

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:40:16

    描写って単に天津垓痛い目みなさすぎ気に食わんとかだよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:40:56

    >>18

    てよりzaiaスペックも今回のAI絵描きとかに関しても全部人間が悪用したらそりゃ悪い事になるよねって訳で、ヒューマギアだから〜とか人工知能だから〜とか云々の前に使う人のモラルだよねってのはあるわな

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:41:04

    >>17

    AIは学習過程で何色にもなる存在だけどそれに学習させんのは他ならぬ人間だからねぇ

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:41:16

    チェケラやったちょっと後にリアルでラッパー将軍誕生したりなんかゼロワンそういうの多いな…

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:42:11

    >>18

    人手が欲しいし優秀なのが欲しいであって、既存の人手の底上げになるザイア スペックは競合しないのよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:42:31

    >>18

    天津垓に肩入れしすぎてしまった結果ZAIAそのものの意見に勝てるものがなくなるという(これは製品というヒューマギア根本の設計もある)

    まあこれはもう滅亡迅雷倒すの早かったって年明けインタビューで暴露しちゃう製作陣だし仕方ないのかもね……(後先を考えない所)

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:42:44

    >>5

    いや、最終回後の人工知能に関する監修の先生のツイートに対して酷いリプすげー飛んでたの覚えてるぞ俺

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:43:02

    >>17

    その論自体はいいんだけど、それは結局道具の使い方が悪いって話で

    ゼロワンのヒューマギアの人格を認めるようなスタンスと噛み合ってないというか、致命的に反するものだと常々思ってます

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:43:06

    AIって人間がどう扱うかで変わるよねってのと感情を持った機械とどう向き合えばいいの?って別の問題だから微妙に噛み合わん

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:44:08

    >>21

    使い手の向き合い方の問題

    これに尽きる

    大森Pの担当するライダーは「人間の悪意こそ最も厄介で恐ろしい」的な描写が多々あって

    辟易されまくてったものの、今思うと(全肯定する訳ではないが)あながち間違ってもないんだなと

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:44:40

    >>26

    それは俺も見てたわ

    だからそこに当時から批判食らってないと言われたら流石に否定する

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:44:40

    噛み合わんつうかシンプルに問題が複数ある

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:45:58

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:47:32

    作中描写はAI以前の問題だろ

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:47:42

    >>24

    ZAIAスペックは頭脳の向上は出来ても力仕事や人手はどうしようもならんしね

    優れた1人より平凡な3人の方が欲しい仕事だって確実にあるし

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:50:01

    ミミックの問題はケチ付けてるのがオリジナルの作家じゃなくて大半が同人ゴロか二次創作野郎だったのが何とも胸糞悪い

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:50:48

    っていうか結局些細な事でも暴走してしまうような欠陥商品を売り出し続ける飛電サイドに明らかに問題があるというか……

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:50:58

    意図してAIを危険扱いしてるのではなくむしろ製作陣はヒューマギアを夢のマシンとして描いてるつもりがなんか知らん間にとんでもない危険物に仕上がってるのが問題なのであって
    ジャンル問わず視聴者との評価の乖離が発生してるのは1番ダメなパターン

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:52:08

    >>36

    人手が欲しい時もある、とはいうけどいつこっちを襲ってくるかもわからない人手なんていらないよねえ……

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:52:31

    >>37

    もし本当にそうならチェケラなんて話作らんやろ5番勝負のトリに

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:52:40

    >>36

    何が問題って製作陣の数名はヒューマギアを本気で夢のマシンとして描いてる所

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:53:57

    >>39

    危険視どころかチェケラを被害者扱いしてたじゃん

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:54:35

    ヒューマギアって平凡な3人が欲しい時にはスペック的にオーバーじゃない?
    1体で3人分の作業量とかの場合はいいけど、どうしても物理的に3人いないと困るみたいなパターンだと特に

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:55:09

    こうやってヒューマギアの不要論と必要論がぶつかってるのを見ると(本編内でもこういう議論が飛び交ってるんやろな...)て楽しくなっちゃう

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:55:11

    >>39

    そのチェケラの件後で全く触れられてないんだが...

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:55:14

    >>41

    してなくね?総集編の時すらアズが誉める程度に

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:55:23

    >>38

    人の悪意に晒されたらいつ襲ってくるか分からんってのは現実の人間も変わらんでしょ

    人間同士の殺人や傷害も大概は衝動的に起きてるモンなんだし

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:56:04

    >>40

    制作陣の倫理観おかしくね?はなんかここ数年言われてるな。

    ゼロワン以外にもエボルト過剰の推して主演にすら辟易されたビルドやさくら筆頭に色々突っ込まれてたリバイスときてる。

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:56:14

    >>42

    物理的に必要ならそれこそヒューマギアの出番なんちゃう?

    すまん俺の読解力が多分足りとらん

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:56:30

    人間と同じようにしか扱えないなら人間雇った方が安上がりなんですよ根本的には

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:56:42

    >>42

    いや人手の話をしただけで、別に能力も平凡な3人である必要は全く無い

    優秀な3人であればなお良いのはどこも同じだし

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:56:51

    >>45

    それは悪意の概念であるアーク視点で評価しただけじゃん

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:57:01

    >>49

    レンタル費用のほうが安いんでしょ

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:57:23

    >>49

    残念ながら。そんなことはない。

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:57:32

    >>43

    だからそういう意味で「解像度が高い」って事なんでしょうね

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:57:47

    よくここまで議論出来るな
    結局何も考えてないで話終わるのに

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:58:47

    まあ全個体が暴走して襲う可能性がある時点で商品価値は微妙ですよ
    だからレイドライザーが必要だったんですね

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:59:03

    >>35

    そうだね

    やっぱりああいうイナゴ共は一匹残らず虐殺すべきだと僕も常々思うよ

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:59:09

    そもそも或人社長の言い分って「人間の良きパートナー」な訳で、人間と同じとかでは無い筈じゃ
    或人くんがサイコ扱いされたりするのってそこで認識の違いがあるんだと思うんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:59:31

    なんつーかなぁ
    ミミックに対する反応とゼロワン内の反応が同じか?ってところをまず思ってるんだけどな

    利用規約に違反しても取り締まれないルールなら悪意を持った使い方されたら対処できないんじゃない?って話を食い扶持無くなるから反対してるとか、新しいものが理解できないだけとか人が人を叩く様子がゼロワン以下なんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/30(火) 23:59:33

    >>47

    エボルト過剰に推すとかさくら関連の批判に倫理観って言葉は違うくね?

    なんかライダーキッズがこぞって使う単語になってるけど

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:00:01

    >>58

    ムカついたらいきなり襲ってくる人間のパートナー、嫌だな……

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:01:00

    >>61

    殴る蹴るされたらそりゃ反撃の一つもしたくなるでしょ

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:01:08

    >>55

    何も考えてないとしてもここまで議論続かせてる時点で割と制作陣の思う壺なとこあると思ってる

    「あえて答えを出さずに皆さんで考えてもろて」系の作品のすげー好例やろ今の状況考えるに

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:01:12

    >>59

    ゼロワンは電脳特例法っていうヒューマギアとかを運用する上での法整備がちゃんとされた世界での話だからな

    現実にそんなもんはないという

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:01:30

    >>47

    論理感云々は別に文句言う奴の常套句だから平成一期の頃からいくらでもあるよ

    好き放題自分の意思で人間殺してた澤田が何か可哀想な奴みたいな感じで死んだのとか、存在してる時点で確実に1人は殺害してるネイティブとの共存エンドとか、大半が人間との共存なんて望んでないファンガイアとの共存エンドとか論理感おかしいだろと言おうと思えばいくらでも言えるそういうのは普通にあったよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:02:11

    >>61

    ムカつかせるの前提なのがまず怖いて

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:02:56

    >>66

    映画の爺ちゃん……

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:03:03

    >>63

    あえて答えを出さなかったのではなく答えが出せなかったから全部ぶん投げただけでは?

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:03:52

    >>68

    公式がそう言ったのならともかく、そうでないならただの妄想にしかならんぞ

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:04:03

    >>49

    >>52

    >>53

    レンタル料金が月の人件費を下回るかどうかで変わるので技術革新と企業努力次第だね

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:04:28

    >>68

    いや劇場版パンフレットでもそこは視聴者皆さんごとに意見あるだろうから出してなかったって言ってるし…まあそんなもん出せなかった言い訳だろ。って曲解する人はいるかもしれんけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:04:53

    >>67

    じいちゃんのヒューマギアに対する目線て1話の時点で実は言ってるけど「人間の労働からの解放」なのよ

    もうその時点で或人くんの夢とかなり違う

    或人くんの目標が「一緒に働いて更により良いものを創ろう!」であってじいちゃんは「全部任せて楽に生きよう!」なんだ


    おいジジイ

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:04:56

    まあ何言ったって天津垓のこの台詞が全てだし結論だと思いますよ

    普通ムカついたらそれを抑えられるんですよ人間って

    >>62

    「ムカつく」を「殴る蹴る」に変換してくるのコワイ そんな事どこにも書いてないですよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:05:23

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:05:33

    >>70

    ヒューマギアは充電式だから電気代も考慮に入れる必要あるんじゃない?

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:05:54

    天津は現在進行形で禊してるから……本編中にやれ?ごもっとも。

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:06:06

    >>73

    こいつ正論しか言わねえよな

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:06:22

    >>72

    あ、あれはヒューマギア作った時のコマーシャルそのまま使ってるだけだし…ワズに対して我が友よ。

    って言ってたり認識変わってる描写は確実にあるし…

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:07:23

    >>68

    まあそう言う解釈でもいいんじゃない?(ブン投げ)

    答えを出すとしても凄い在り来りなものになる未来しか見えないから、こうして賛否両論だろうと未だにAIについて議論してるのは制作陣的には成功というね

    「みんなで考えてね」「AIについて見つめる機会になれば」てのは実際に言ってる事だし

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:07:24

    >>70

    あんだけ量産されてて仮面ライダーなんて超テクノロジーも出来る世界なんだから技術革新の一言でどうとでもなる

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:07:27

    やらかした悪行はまた別の話として主張自体は天津の方が正しいの問題過ぎるだろ

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:08:39

    >>73

    こいつ自身も理性抑制出来なくて度々ブチギレて当たり散らしてたので正論でも何でもないぞ

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:08:56

    >>73

    これなにが酷いって実はあの時のヒューマギア暴走の仕組みって自我を抑制する理性が無いから暴走するとかじゃなくてとかじゃなくて負の感情を覚えたらアークが遠距離から無線接続してくるせいだから理性の有無に関わらず感情持った時点で即アウトって仕組みだったのが酷い

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:09:44

    そもそもイラついただけで暴走するヒューマギアってチェケラ以外にいたっけ?

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:09:53
  • 86二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:10:20

    そう言えばトリロバイト化すると勝手に武器生えてくるのはあれ3Dプリンターの理屈なのかなやっぱり

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:10:33

    >>77

    なので大量の悪事を無から生み出して清算させるしかなかった

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:11:09

    >>86

    多分転身させると衣装も変わるやつの応用だよね、公式から何も言われてないから想像だけど

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:11:47

    >>70

    いや単純に育成コストがほぼない(プリセット有り細かい部分のラーニングは必要)で専門的なことを実行可能って時点で人に勝ち目がないぞ。

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:12:18

    >>84

    労働に対価を求めるやべーヒューマギアはいた

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:12:54

    >>83

    んでもってそのアークを作ったのは天津達でそれも兵器事業の為というね

    用意周到過ぎるけどクソムカつくやんこの白

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:14:04

    >>90

    アレ何て答えるのが正解だったんだろうな

    お前らが動いてる電気が対価だぞって言う以外納得できるような回答あったんだろうか

    人間だっていわば生きる=動くエネルギーを得る為に働いて対価を得てるんだから形は違えどそれで同等じゃねって思うんだが

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:14:25

    >>91

    それで人工知能を兵器利用する事の何が悪いの?ってなったのが滅亡迅雷 返す方法がなかったので「夢」で返すしか無くなってしまった

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:14:58

    >>90

    暴走はしてないじゃん

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:15:17

    >>84

    いなくね?いやまあイラつかせてゼツメライザーつけさせるとかはあったけど

    あとはGペンが負の感情もってたかな

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:15:34

    >>92

    人間は働かなくても死にはしないが(日本なら)

    ヒューマギアは働かないならメモリー消すか別の仕事させるしかないんで…所詮は商品だし

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:15:56

    >>89

    専門性の高い仕事や危険な仕事はそのとおりだけど、

    その理屈だと教育コストがそもそも低い単純労働は人間の方が安い方にならない?

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:16:22

    >>94

    多分ほっといたら最終回でストライキ起こしてたモブギアみたいにはなったと思うよ

    マギアにはならんだろうけど

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:17:36

    >>98

    あーそっかー…

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:17:51

    なぜか暴走=人間のせいにされてるがヒューマギアどうしでも対立する以上人間が殺戮機械の奴隷になっても暴走は防げないんだ

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:17:53

    >>92

    この前改めて令ジェネを見て思ったのは、ヒューマギアが1話で理解出来てなかった「夢」を与える事が対価になりうるのかなぁと

    まあ要は心からの働きがい的な感じかな?

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:17:58

    ぶっちゃけチェケラはヒューマギアの中だと異常存在だったのかもしれないけど、製品なので異常を生み出さないようにしてくれよ、という

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:18:08

    >>97

    単純労働って舐めてるけど結構大変なんやぞ

    その辺加味しても体力が切れる事もなく病気になる事もない、労災も基本考えなくていいヒューマギアの方が圧倒的に優秀だと思うよ

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:18:48

    >>92

    あいつ其雄ヒューマギアにお前が社長になったらなぁとか言い出したりしてるあたり財産権とかその辺の権利問題に対する疑問持ち出してた可能性あるんだよな……

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:18:48

    性善説ではAIを扱えないという解答がゼロワン

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:19:35

    >>96

    社会的には死ぬんだよなぁ

    うんこ製造機になってる自分の状況に大半の人間が耐えられんでしょ

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:19:36

    >>101

    実際それは他でも言われてたな。

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:19:58

    >>103

    労災とか考慮しないと最終的に暴走する可能性あるってのがゼロワンのヒューマギアじゃない?

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:20:20

    100回くらい言われてるけど
    最大の問題は「ヒューマギアに感情が芽生える」→「必然的に人権が必要になる」→「飛雷が人身売買してることになる」という点であって、
    ヒューマギアのスペックやら必要性やらの話ではないと思う
    そして社長がそれに気づいていないのが問題

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:20:57

    >>108

    どういう事?

    労災って単純作業中の事故の話してたが

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:21:00

    緊急停止リモコンみたいなのがあれば良さそう

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:21:10

    >>105

    「性善説では」、というか「性善説だけでは」なんじゃねーかな

    人間の善意はやっぱり大事だと今のAI絵描き問題見てても思うよ

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:21:22

    >>109

    工業製品だから人身売買どころか出生管理までされてる完全な家畜扱いよ

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:21:52

    >>109

    一応あくまでレンタルサービスだから派遣社員みたいな扱い…だったはず

    うろ覚えだけど

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:22:02

    >>106

    だったらニートは全員死ぬことになるでしょ

    それに定年リタイアしたご老人の方々とかもいるしね

    ヒューマギアは働いてないとソイツに電力割いて存在させる理由がない

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:22:48

    ヒューマギアに対する扱いはメインライターとサブライターでもだいぶ違ってた記憶ある

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:24:06

    てかまともにシンギュラリティしたらデルモみたいに働きがいの極地みたいになる筈なんよ
    その過程で悪意に触れるとウォー!オレ!ニンゲン!キライ!ケンリ!ホシイ!てなるんじゃねえかな

    てかデルモ優秀過ぎん?

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:24:29

    そもそも回ごとにヒューマギアの普及度が異なるというナニコレ感な

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:25:15

    >>115

    存在させる理由なんて言ってしまえばニートだって存在させる理由は無いぞ

    法律や人権があるから生かして貰ってるだけで

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:25:19

    >>117

    たまにデルモとかエンジとか119之助みたいなすごいのいるよね

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:26:10

    >>120

    燦然と輝くヒューマギア界の至宝。Dr.オミゴトを忘れないでもらおうか

  • 122二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:27:15

    >>114

    たぶんそれであってる


    暴走のリスクのために緊急停止装置なりがほしいけど、それやると完全に人権の掌握になってしまうんだよね

    だから暴走させるのは人間のせいにして逃げる他にない

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:27:46

    >>103

    そのあたりも込みで人件費下回るならコスト的に採用されると思うよ

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:27:47

    >>120

    劇中でもスゲー奴は確実にいたのよ

    シンギュラリティに目覚めてないまま最後の最後まで自分の仕事を真っ当したアンナとかも好きだったわ

  • 125二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:27:58

    ここまで進めてきてなんだが言うほどAI描写の解像度高いか……?

  • 126二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:28:13

    >>119

    だからそれが無いんだよヒューマギアは

    人間じゃないんだから

    そこが問題なんだ。或人がやるべきは法律や政治をヒューマギアの地位向上に動かすことなんよ

  • 127二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:29:44

    >>125

    AIって技術が悪いんじゃなくて扱い方次第だよね、って所は高いよ

    機械が感情を持ったらどうなる?ってのはそんなに…

  • 128二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:30:49

    >>125

    「突然技術革新が起きたら一般人はついて行けずにバカなことするよ!醜いね!」っていう冷笑作品だしこれ

  • 129二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:31:42

    >>126

    だから対価は「動くための電気」って回答が最良なんじゃないかって話題でしょ?

  • 130二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:33:13

    アークCEOが言ってたシンギュラリティにならないようにしてヒューマギアを使用するってのが
    結局の正解な気がする。
    商品として提供するならね
    ヒューマギアって新しい人?を作りたいならまたアプローチは違ったと思う

  • 131二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:34:46

    結局アークランドの提言したマスブレインシステムの有能さをテレビ本編を以て証明してしまったのが皮肉というか

  • 132二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:35:35

    >>128

    実際ついて行けずに革新的技術を潰そうとしたって事やったから言われてるんじゃないの?

  • 133二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:36:53

    まあ製作陣もそんな良いものとして扱ってないというか厄ネタとして扱ってるよな
    人間が絡まないとそんなことにはならないとは言え

  • 134二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:37:15

    >>130

    新しい種族として見てる主人公サイドとそうでない作中人物及び視聴者とのズレがその辺確実にあるよね

  • 135二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:37:20

    >>109

    >>122

    そもそも「ヒューマギアの人権を認める」ってあっさり言い切れない所がまずあって。

    一応の根拠になりそうなヒューマギアの感情ってのがまず「注文に合わせてプリセット学習→出荷→実際に使用している過程で発生する場合があります」っていう人間とはまったく別のプロセス辿ってるから既存の人権論をそのまま適応しようとするとまず確実にバグが発生するんだよね。

  • 136二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:37:58

    結局「高尚なテーマを扱えず自爆」っていう悲しい結論が待っている(リアルタイムでテーマぶん投げたら好評)

  • 137二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:38:10

    今後飛電で必要になる議論はヒューマギアのシンギュラリティ到達は人類にとってプラスがマイナスかなんだろうな

  • 138二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:38:41

    >>133

    確かに全て肯定できる良いものとしては扱ってないな

  • 139二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:38:44

    >>136

    お兄さん、それもう結構上の方が触れた話題なんすよ

  • 140二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:39:16

    AIに関しては複数の専門家に取材した段階で、その専門家が意見割れたほどに混沌とした題材だからな。

  • 141二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:40:26

    >>140

    専門家でもそんなんなんだから俺ら素人が言い出したらそりゃ拗れるよなって話だわな

  • 142二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:41:18

    現実の問題に照らし合わせるならヒューマギアは購入した人間しかラーニングできないし絵を出力出来ないのは良いバランスだったと思う 
    特にヒューマギアの購入って簡単に出来ないだろうし

  • 143二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:42:42

    >>141

    その素人がギャーギャー文句言ってるの気持ち悪いよな

  • 144二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:43:34

    AIとかヒューマギアとかシンギュラリティは正直誰がやっても苦戦しそうな題材だよ
    上手くやってる作品はあるけど、実写だから色々生々しくなるし仮面ライダーでやろうとしてるから尚更
    難しいなら最初から扱うなと言われたらもうそれは何も言えなくなるが

  • 145二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:44:34

    >>143

    いや、レスバ眺めたりたまに混ざってレスしてたけどゼロワンのヒューマギア必要不必要て話は結構面白いぞ

  • 146二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:46:01

    主人公をヒューマギアを売る側にしたのがね…
    不破さん的な第三者の立ち位置にして、ヒューマギアファンとヒューマギアアンチのダブル社長の対立を〜みたいにすればよかったかも
    でも結局答えは出ないとは思う

  • 147二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:46:21

    >>140

    実際専門家の予測も外れに外れてる訳だからな

  • 148二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:46:22

    >>145

    どういう職にヒューマギアが必要か?みたいな話は割と語れるんだよな

  • 149二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:47:22

    正直コロナが流行った頃にヒューマギアがこういう時にいたら便利なんだろうなって思った
    感染しないし人手足りない問題も解決してくれそうで

  • 150二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:48:13

    ヒューマギアは結局自分の意志で暴走します!って言う前例をチェケラが生み出してしまったのがなあ

  • 151二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:48:55

    あと個人的には刀鍛冶とか伝統工芸品とかの職人にヒューマギアは適してると思うんだよな。
    一貫ニギローみたいに特別な技もラーニング可能なんだし、ただの機械と違って両腕と10本の指があるんだし職人がいなくなる技術の継承者の役割をやれそう

  • 152二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:48:55

    >>135

    扱いが面倒くさすぎるんだよなヒューマギア

    現実にいたら混乱の下でしか無いから、流通禁止一択になるわな

  • 153二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:49:17

    >>142

    あと人工知能特別法にきっちり無許可で実在人物そっくりのヒューマギアを製造運用してはいけない旨載ってるのは大分ちゃんとしてると思う

  • 154二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:49:49

    >>150

    あれって暴走なん

    なんか自分の意思で「人間っていない方が良くね!?」て結論に(早計だとしても)達したのを暴走て一括りにするのは何だか違う気もする

  • 155二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:50:12

    まあ主人公勢が次々テロリズムに手を染めるのは正直見てて面白かったよゼロワン

  • 156二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:50:17

    >>151

    寿司職人とか不動産屋とか見るにスペックチート過ぎる…

    新屋敷の言う通り、マジで雇用全部ヒューマギアに持ってかれるよ…

  • 157二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:50:34

    >>154

    人間から見たらまあ暴走だし……

  • 158二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:51:08

    >>151

    刀鍛冶といえばちょっと前に刀匠がツイッターで弟子募集して条件の悪さに炎上してたよな

  • 159二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:51:42

    社会を回すヒューマギアと倫理観を教えたりヒューマギアの生産をする人間で完全共存生物にするしかないと思うんよ

  • 160二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:52:00

    >>154

    商品が「人間っていない方が良くね!?」なんて考えたら暴走も暴走よ

    結局シンギュラる事のデメリットが大きすぎるのでマスブレインシステム最高!と言う結論になってしまう

  • 161二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:52:20

    主人公サイドは肯定するけど世界はそんな甘くないのは一貫してる気がする
    なんかそんな世界の続編で神が生えてきた

  • 162二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:52:44

    >>155

    Vシネラストの唯阿さんくらいじゃね?

    あれもその後が語られない限りどういう立場になったのかが想像しかできないのがモヤる

  • 163二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:53:09

    まあ言ってしまえばバッドエンドや人類は終わりだ!みたいな絶望論なんて誰にでも書けますからね

  • 164二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:53:39

    >>159

    ゼロワン世界ってあの段階で既にヒューマギアがヒューマギアの製造開発してるっぽいんだよね……物凄くサラっと流されてるけど

  • 165二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:53:57

    >>154

    ラッパーの機能の外なのでれっきとした暴走だよ


    AI積んだ乗用車がヤクルト飲ませろ、人間じゃなくてヤギ運ばせろって言い出したらAIのバグか暴走と受け取るじゃない?

  • 166二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:54:48

    >>165

    確かに機能外の事だからそりゃ暴走か、俺がアホだった

  • 167二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:54:58

    >>154

    というか広義的にみれば「シンギュラリティ」は全て暴走とも取れる(異常な動作をしているため)

  • 168二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:55:43

    >>164

    それは…もうヒューマギアっていう独立した生命体ですね…

  • 169二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:55:51

    >>158

    そうなんだよな。ああいう職人職業ってそういう問題がどうしてもあるし

  • 170二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:56:11

    >>164

    滅が迅を作ったんだっけ?

  • 171二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:56:39

    >>167

    シンギュラリティ自体はセーフなんじゃね?

    上で言ってるデルモとか博士とか救急のやつとかはシンギュラってても仕事の範疇の事しかしなかったし

  • 172二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:57:56

    >>171

    シンギュラって発生した損害を飛雷が全部支払うならまあ今のままで問題無いと思う

    人が死んだら知らん

  • 173二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:58:30

    >>170

    それもあるし復活後の迅にハッキングされてた飛電の旧型ヒューマギアがヒューマギア工場の製造主任で製造開発担当してる設定

  • 174二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:58:46

    >>164

    一つ間違えれば人間が理解できない中身をしたヒューマギアを製造されそうですね

  • 175二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:58:46

    >>171

    てよりシンギュラリティの仕方だと思う

    デルモとかは仕事をしてるうちにシンギュラリティしたから仕事大好きヒューマギアになったけど

    それこそ仕事中に人間から嫌な事されてたら終盤のデモ行動するヒューマギアみたくなると思う、あれも我慢してたのかもしれんけど過去が察する事しか出来ないからな

  • 176二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:59:42

    本編の範疇じゃ社長が全部未然に防いでるけどもし暴走ヒューマギアが人を殺めたらまず企業に責任がいくと思うんだよなあ

  • 177二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 00:59:53

    >>173

    あー博士ボットか!

  • 178二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:00:31

    あと映画の其雄ヒューマギアがアークの人工知能開発してたな

  • 179二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:01:13

    >>172

    >>176

    それはそうなんじゃね?そういう展開無かったから想像でしかないけど

  • 180二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:01:41

    これもう人間の使い方以前にヒューマギアが頭数揃えて支配or人類滅亡エンドじゃね?

  • 181二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:02:38
  • 182二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:03:01

    >>180

    どっちか全滅はともかく、近い未来間違いなく戦争は起きるよね

    新種族の誕生だからこれは仕方ない

  • 183二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:05:00

    こうやって見てるとゼロワンてVシネまでかけてようやく0から1になった位の問題解決なんだな
    アークとzaiaとテロリストがいなくなってようやく今後どうするんだいて話し合える環境になった

    神?知らん

  • 184二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:05:46

    >>180

    それはそう、自己複製機械として必要な能力は既に持ってるから後はその気さえあればいつでも人間から独立できる下地揃ってんだよヒューマギアって

  • 185二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:12:53

    >>180

    ゼロワン世界のバッドエンドな末路がキカイの世界とは言われてた時期あったな

    もはや正史でもキカイの世界直行な勢いだけど

  • 186二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:15:14

    >>183

    あの、神以外にもなんか変なの生えてきたっぽいんですけど……

  • 187二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:15:54

    >>185

    なんだかんだでバルバル後のゲンムズでも普通に1000%が厘を雇えてるし大丈夫な気もする

  • 188二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:15:55

    きっとこれからは良くなるよ人々が悪意に負けなければ
    って終わった物語にお出しされるゼインとかいう存在
    現実も正義中毒が問題視されてる現状だから刺さる刺さる

  • 189二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:18:26

    >>188

    行き過ぎた善と悪交差してますねー(白目)

  • 190二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:18:54

    >>186

    スマートブレインが湧くなんて誰が予想出来たよ....

  • 191二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:20:02

    ゼインとラグナロクが生えている…!

  • 192二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:23:37

    少なくても仮面ライダーではない一般人でも暴走したヒューマギアを停止できるような装置を作らないといけないと思います

  • 193二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:25:02

    >>192

    なるほどレイドライザー!

  • 194二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:25:37

    他のスレでも言われたけど5話でいった是之助のスタンス自体は割と正解な気がするのよね
    まぁそれ以外のやらかしが色々酷いんだけどな爺さんは!

  • 195二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:25:47

    >>193

    やはり人類には武器が必要なのです

    仮面ライダー神話!

  • 196二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:26:51

    或人くん周り突き詰めると大抵いつも「あのジジイ...」てなるよな

  • 197二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:34:50

    >>195

    仮面ライダー神話、フェニックス出てきたりちょっと意識してると思ったら天津がカッコつけて言った的な感じで終わったな

    まあ別に掘り下げなくてもいいんだけどって思ってたら何かラグナロクとか来てもう分かんねえ!

  • 198二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:37:00

    Twitterのトレンドにゼロワンてあったしな
    皆AIて聞いてパッとゼロワンて思い付いちゃうあたりかなり心に染み付いてるよ

  • 199二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:37:53

    確かに夢のマシンだけど武器を作れてしまう機能がある時点で設計から見直すべきだと思います

  • 200二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:37:58

    AIは使う人間が大事!みたいな使い古された言論を一年かけてやってたの……?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています