もしかしてAIって

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:00:47

    女優とかのAVを勝手に作るディープフェイクが流行りかけたり、死んだ歌手をモデル化して歌わせる薄気味悪いことをしたり、今回の絵柄を真似るものが出たり
    もしかしてAI関係の技術ってクソなのでは?
    悪さばっかりしてる

    銃を作れる3Dプリンタばかり規制の話に上がるけど、こっちもそろそろ焦点当たってもおかしくないのでは

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:02:09

    ネットが一般的に広まった時にも同じ事言ってそう
    SNSが流行った時にも同じ事言ってそう
    立派な老害になれたな、おめでそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:02:11

    クソなのは悪用してる人間では?

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:03:00

    生成物に何らかのルールは必要だけどその過程で悪い影響出るのは仕方ないんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:03:52

    マジかよじゃあ機械翻訳規制しなきゃ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:03:57

    >>4

    産業革命で公害撒き散らしたのと変わらんよね

    後で困ってから対策考えればいい、今はテクノロジーの進化が最優先

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:06:21

    >>6

    それじゃあ進歩ゼロじゃん

    進化に当たって弊害が生まれるのは必然だけど「そんなん知らん技術革命最優先じゃ」って蛮族すぎん?

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:06:59

    >>6

    そもそも困るまで問題がなにかわからないんじゃないか

    多少予測できても発展の途中で抜け道できるのは絶対にある

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:08:10

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:08:59

    >>8

    そうなんだよ

    問題は人間が認識しなければ問題ではない

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:09:10

    取り敢えずお隣の国が暴れる前に法整備だけすれば良いんじゃないかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:10:05

    >>11

    お隣の国に日本の法律をどう適応するんだよ

    漫画村潰すのだって一苦労だったの忘れたんか?

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:10:32

    >>7

    公害も別に好き好んでやってたわけじゃない

    なんか変な健康被害が起きてて調べたら工場が原因ってのもかなり多いよ

    機械学習も試してみにゃわからんのが多いんよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:10:45

    1はPCも家電も使ってないのか?

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:11:31

    いつまで極論で遊んでんだキミら

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:11:32

    技術の発展には犠牲がつきものデース

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:11:45

    人間が悪いだけでAIは人類の夢なんだよ!

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:12:55

    >>13

    工場問題と違って主に倫理の話だからあとに引く健康被害とかないことはまだマシかな

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:13:46

    昔AI関連の研究やってる知人の話聞いたとき
    実は機械学習って結構ノイズに弱くて
    ノイズとなる情報を混ぜ込めば人間が簡単に見分けられるような画像も分析不可能になるという話を聞いたが
    AI学習を汚染するノイズ画像を対抗策としてぶち込むとかできないの?

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:14:48

    技術なんて表に出た時点で防ぎようがないんだ
    開発者を呪いながら日常に戻れ

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:15:21

    AIって難しいよね
    だからここにいるクソだって言い切れる人はよほど知見があって頭いいんだろうなと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:15:25

    副次的な効果が問題を起こす公害と主効果が悪用され得るAIではまた話が違うのでは

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:15:48

    >>19

    aiのべりすとがいつまで経ってもアレな理由がよくわかった

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:16:46

    >>19

    シンボルなんとか問題だったかな

    aiはシマウマを判別できないってやつ

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:17:21

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:19:49

    技術自体には善悪無いでしょ
    使う人には善悪あるけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:20:53

    >>26

    無自覚に問題起こすこともあるんだ

    だからややこしい

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:21:26

    >>25

    さすがにそれは極論がすぎふ

    まぁ技術的な悪用抜きに感情論で否定してた人が思いの外多かったのはアレだけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:21:45

    AIを使ったAVのフェイクもモザイク修正も荒が多すぎてキツかった
    特定の漫画家やイラストレーターの絵を真似できるAIなんて5年ぐらい無理じゃねえか

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:22:20

    >>13

    取り敢えずやってみてなんかゴネてくる連中がいたから適当に金払って黙らせただけよな

    そもそも公害なんてテクノロジーの発展と比べたら瑣末なこと

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:23:35

    >>29

    5年寝て待つだけで鳥山明になれるなら十分すぎると思うぞ

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:25:12

    今回の件で荒れてた人は海外から似たようなアプリが世界展開されたときにどういう対応するのかはちょっと気になる

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:25:19

    よくある包丁が悪いのではなく使い手が悪いという話も
    じゃあその理屈に則り包丁が危険物扱いされることも規制を受けることもないと言えば明らかに違うからなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:25:20

    マジかよ包丁規制しなきゃ

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:26:26

    鳥山明のすべての週刊連載をAIに学習させたら
    鳥山明の画風の変化とかAIが使い分けてくれるんだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:26:37

    >>34

    つ 銃刀法違反

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:26:44

    取り敢えず調子こいてた絵師()が消えるならそれでええ
    でもaiが発達したらプログラマーが調子に乗りそうでうざいな、4ねばいいのに

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:26:57

    でも銃を持った悪人を止められるのは銃を持った善人だけだっていうし

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:27:26

    AIに関しては全世界で規制でも出来ない限り止められないのがね...一国でも抜け駆けしたらそこで発達するし

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:27:41

    まあ着実にネガティブな印象が着実に積み上がってきてるわな
    なおかつ挽回できるような強烈な実績はまだ上げていない

    このまま、良い面も悪い面もあるものではなく、「犯罪者の技術」みたいに認識されるようになったらマジで終わる

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:27:52

    >>37

    すまんけどその考え方は自分を凹ますだけだからやめたほうがいいわ…

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:29:38

    日本規制で他がどんどん成長するパターンが最悪かつ1番可能性高いのがね...

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:29:49

    >>40

    そういう意味では絵師の政治活動は上手くいってるんだな、でも技術の進歩は止められんし…

    プログラマーと絵師の食いもちを掛けた決戦はどう着地するのだろう

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:30:54

    ゲスな考えかもしれないけど、AIに絵を学習させるにしても
    選ばれない絵もあるだろ…って思ってしまった

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:31:31

    背景は近い内に超ハイクオリティなAIが開発される気がする
    たぶんキャラは手描きの方が結果的に完成まで早い時代が長く続くと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:32:24

    インターネットで海外のアプリ使い放題なんだから早いこと議論進めてほしいわ

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:33:13

    背景っていうか風景はもうスゲーのある

    だからこそはじめにAIお絵かきに反発する声が高まるのは芸術家方面だと思ってたから今回の件は面食らった

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:38:03

    抵抗ない人たちはAIと人間の協調学習進めるだろうから、ガワに関してはモタついてる間にアニメ調イラストにおいてもあっと言う間に追い抜かれるよな正直

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:39:06

    AIにイラストを描かせても絵心のある人間が修正が必要っぽいから
    絵心があるけどプロ作家になってない人とか、収入に不満な人はチャンスっぽいよな

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:40:04

    >>48

    将棋で活躍した人もAIを活用していたんだっけ?

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:45:40

    >>40

    実際には今の生活は機械学習まみれやぞ

    検索、ウイルスバスター、メール、異常検知、リコメンド等々で機械学習に触れない日は1日もない

    派手にぶち上げる段階はとっくに通り越してもう根付ききってる

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:47:47

    >>47

    芸術家で一番大切なのは絵の上手い下手じゃなくて世間的に、あるいは金持ってる富裕層に評価されるか否かが一番大事なポイントだからな

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:49:18

    日本の規制だけで済んだらいいけど…って最近は思ってしまってる

    今はまだないだけで、AI関連は海外でもとんでもない事やらかしまくるだろうから
    そもそも本当に普及できるんだろうか
    無条件に次世代の技術として認識していたけど、そもそも、その立場に本当になれるのか

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:50:40

    アメリカなんかはそろそろ訴訟起きてもおかしくないんじゃないかね、知らんけど

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:51:28

    それでも開発進めるメリットの方が大きいと判断すれば突き進むよ

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:52:37

    >>53

    核みたいな腫れ物扱いを受けてしまうのかね

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:52:56

    今回はAIが人の創作活動に踏み込んできたから色々批判食らってるって印象なんだけど、>>51があげてるやつとか、画像を学習する系だと医療機関とかで撮った画像から病気を診断するとか、今回みたいな創作の補助じゃないAI技術や機械学習なんてごまんとあるんだよ。特に画像系は精度とか学習の際のデータ集めとかデータの権利や個人情報とかまだまだ問題は多いんだけどな


    そういうのも一緒くたにされてAI技術全体の開発と受容が制限されないことを祈ってるわ

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:52:59

    >>51

    企業と個人だと発生する問題が別ってことなんだろうね

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:53:01

    >>53

    つっても例えば人類に数々の惨禍をもたらしてきた核なんて

    いくら危険論を説いたところで世界から根絶するのは不可能なほど根付いた技術だし

    それと同じく利用する利点が欠点を上回った時点で普及は止めようがない


    どうしても反対というなら反AI派みたいな団体を作って社会運動でもすれば良い

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:55:37

    検索エンジンのビッグデータ収集でも色々言われたしな

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:57:30

    >>48

    自分は抵抗ないからAI駆使してガンガン創作してるけど便利な部分も不便な部分もあるのはどのツールでも変わらんのよ

    正直クリスタとかタブレットあたりのツールと何も変わらん

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:58:17

    >>61

    もうAI使ってるのか

    具体的にどんな作業に使うの?

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:02:31

    昔々に新技術として持て囃された遺伝子組み換え技術は
    世界的に完全に悪の印象が根付いて隅で細々とやってくだけになってるしなぁ
    (凄い成果は今なお出してるけど積極的に技術名を出せない)

    1も挙げてるけど3Dプリンタがその二の舞に成り掛けてる
    AIがそういう風にならずに済むかはまあちょっと不安だな

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:05:25

    >>62

    ストーリーならAIのべりすとでキャラクター設定やストーリーの足りてない部分保管してもらったり

    絵ならAIに描きたいテイストを生成→気に入った色や構図を参考に自分で描くって感じ


    1から10までAIにやってもらうんじゃなくて苦手な所を補助してもらってる

    参考資料として好きなイラストや写真横に置いて描くのと同じよ

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:06:10

    AIは技術だから死なないぞ
    誰かがたどり着いたAIは何度でも作れる

    昔から革新的な道具が生まれる度に大勢の失業者を出しながら産業は変化してきたんだ。今の便利な世の中はそうして出来たものだし、文字通り切り替えてくしかない

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:08:36

    >>64

    やっぱAI絵をちょっと手直しして使うのはまだ無理なんか

    逆にのべりすとは結構創作の根幹に関わってくるんだな

    無限ネタ出し帳みたい

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:08:43

    >>47

    >>52

    人間の技術としても行き着くところに行き着いて後はもう偉い人に売り込む技術の話になっちゃってるからな

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:14:07

    工業や製品試作の話になるけど、モックアップ屋は3Dプリンターの登場で手作業のモックアップだけ作る会社は景気悪くなって、3Dプリンターを導入したり、そもそも3Dプリンターで出力するための会社が立ってきてる

    お絵描きAIが普及したとして、イラストレーターもAI調教師としての要素を持って残るんだけなのでは?学習素材が上手くて、命令も上手くできるのが今どきの絵描き……みたいな

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:14:17

    >>66

    今のところ出てるAIは手とか建物が破綻しまくるし解像度低い&自分の絵柄に合わないでちょこっと手直し、じゃ済まないのよ

    のべりすとの方もやっぱ同じようなシチュになったりキャラや前後関係把握できてなかったりなんだけど…


    それでもAIを使う前と後じゃ創作の楽しさや作業の進み具合が全然違う

    もうちょっと学習していけばそれなりになるだろうから早く技術進歩して欲しい

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:15:35

    >>1

    銃が人を殺すのではない。人が人を殺すのだ定期

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:15:54

    >>69

    あらかじめパースとか建物はやす位置が指定出来るようになったら絵描きのマストアイテムになりそうだな

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:19:54

    嫌がってる人はAIのコピーを拒否できるくらいの制度があれば違ったのかもしれないが
    強すぎる権限が逆に反発を招いてしまったのかもしれぬ

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:20:38

    >>71

    それを一番期待してるし漫画で使えるように背景3D生成してくれないかなぁ

    AIは連続性を持った関係苦手なところがネックだから…

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:26:45

    >>73

    よく良く考えれば、人間の脳みそだってゼロから完成品レベルの背景描けないから描き途中で想像力を保管しながら描きすすめるし結果から学習指せるやり方なら連続性のある関係ってすごく難しそう、


    描ける人を親にして1から作業工程見せて教えたら整合性とれるようになるのかな……?

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:27:11

    出来上がって世に出た時点で俺ら一般人は乗りこなす側になるか乗り遅れる側になるかの二択しかないのよ
    仮にmimicが猛反発食らっても他が作るでし、日本国内で反AIしたところで海外がやって日本が周回遅れになるいつものパターンしかない

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:17:24

    ミミックとかいう規約ちゃんとしてたのにいつもの規約一部切り出しマンにより曲解され広がりそのままそこだけ見て大量の正義マンとお気持ち絵師のファンに潰された哀れなAI

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:36:23

    ミミックに関しては「絵描きは作画AIなど望んでない」みたいな断言してる人いてえぇ…ってなった
    絵描きだってAIで楽できるなら楽したいし、んな高尚なもんじゃないよ

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 06:52:35

    今回のイラストの騒動だけで済んだらいいね
    正直自分はこれはきっかけに多方面でのAI否定が始まると思ってる

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 06:53:58

    問題はAIに関する法律がまだ成熟しきってないってのが最大の問題なんじゃないかな…?
    まだひな形は出来ているけど、悪用する人間の対処がまだできていないってのが…

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:00:15

    >>30

    全然瑣末じゃねぇです

    オゾンホールとか気づかなきゃ人類滅びてたわ

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:01:32

    AIなんて規制できないよ
    むしろ規制したらますますIT遅れの国になって取り返しがつかなくなるよ

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:03:48

    言いたいことはわかるけど、規制したところでそういうの外国でも作れるからな
    日本で規制したところで外国が作りまくってますますIT分野が置いていかれるだけになる

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:09:41

    ネットだって弊害だらけだけどあって当たり前のものになったし
    この程度ではAI活用の波は止まらんだろ

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:11:53

    日本のAI云々なんてまだまだ序の口で
    海外ではAIがフェイクニュースを作って垂れ流して
    人力で判断・削除するのが間に合わないから
    それを看破するためのAIなんてのも出てくる地獄絵図になってるぞw
    もちろん技術じゃなくてやるヤツが悪いんだけど

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:19:27

    >>77

    つーかこれで絵描きはAI否定しているとか言うゴミ未満のヒトモドキもててるからなあ

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:34:21

    まあディープフェイクと同じになりそうな空気はあるよな
    あれも本来は素晴らしい技術なのに、内外問わず悪用されまくって完全に邪悪の権化の扱いになってる
    あっちが排他された時も日本が周回遅れに…と言われていたけど、海外ですら嫌悪されている
    専門家は頑張って踏ん張ろうとしているけど、世間的にはどう規制するかばかりで、活用する話が消えた

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:48:58

    単純な話なんだけど迷惑かかる人よりも得する人の数が多ければ技術の進歩も拡大も止められんよ
    ラッダイト運動からなんも変わらん
    此処やツイッターでAI嫌悪してるつ奴らだって普段の生活にはもうAIが入りまくってるし

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:55:02

    発達した科学は魔法うんぬんとはよく言うが
    魔法じゃなくて現実である以上、そう都合よくことが運ぶなんてことはない

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 07:59:49

    今までAIが普及していた界隈でも今さら反発が起きそうで怖い
    少なくとも将棋界隈では否定派が俄かに活気付き始めて不穏な感じが・・・

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:06:56

    一応言っとくがお絵描きソフトには線画にAIが色を塗るって機能があるから
    別に創作界隈でAIが全否定されてるって訳じゃないからね

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:09:18

    結局AIをよくわかってない連中が過剰に反応してるだけなんじゃないっすか?

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:15:14

    >>91

    むしろ遅すぎたって感じかな

    この手の話って5年くらい前が一番活発で、その時にネット上のビックデータを学習させることに対する是非はかなり議論されて

    んで、それを禁止したらAIの進歩に蓋をするだけだしそもそも止らんねーわってなった

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:31:39

    もう人間どうしようもないからAIが暴走してくれないかな

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:34:18

    ただでさえ難しくて自分の考えまとめるだけでも難しいのに感情論が技術を殺すだとか規制が甘いからそれ以前の問題だとか関係なく野次馬根性死てるやつとかが多すぎてめちゃくちゃだよ
    この件についてわかりやすくまとめるAI出てきて

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:40:47

    一応法整備に関しては
    別に足りてないとかじゃなくて結構しっかり議論された上であるんよな
    「AI学習に既存の著作物を使うのは合法」
    「別にAIが作った物に特別な保護がある訳ではない」
    なのでAIが問題のある物を作ったとして、それを不当に利用したなら当然利用した人が既存の法律に則って罰せられるはず

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:09:49

    こうやって脳死で新技術を否定するからIT後進国なんて言われんだよ

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:10:43

    あにまんやTwitterといい老害老害いってるコミュニティのやつらが無事老害になりましたな

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:12:08

    ウーバーとかもそうだけどさ
    便利なシステムもそれを使う人間のせいでダメな部分が出来てしまってるよね

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:14:23

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:15:51

    絵師が公開している自分の絵をAIに読み込ませるのを禁止する→無理。個人がデータをどう使おうがそれは自由
    と言う前提の上で

    AIに絵師の特徴を学ばせて作った絵を個人で楽しむ→合法。論じる価値も無し
    AIに絵師の特徴を学ばせて作った絵をネットに公開する→上に比べると議論の余地はあるが普通に合法
    AIに絵師の特徴を学ばせて作った絵を別の個人が販売する→裁判になってみたいとわからないラインではあるけど、現行法上は合法。トレスしているわけでなければ絵師の特徴や個性に権利は発生しない
    AIに絵師の特徴を学ばせるためのデータを別の個人がアップロードする→違法。AIに関係なく絵そのものの権利は絵師に与えられてるので駄目。

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:19:47

    ネットとかAIとかの進化のスピード速すぎてどこも対応できてないのが現状だな
    詐欺とかそういう犯罪係ならまだしも、もうそういうのはいくら規制してもイタチごっこになる&まともに研究してる人たちの足枷になる&海外に人材流出or技術流出etc…とか考えるともう致し方ないと思う
    法律じゃどうにもできないよ

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:21:24

    AIの技術ってクソなのでは?と言いながらしっかりAIの恩恵を受け取ってるんだよね
    スマホもしかりAIが入ってない電子機器ってもう少ないでしょ

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:23:05

    法的な問題の議論が重要なのに「弱小絵師なんて淘汰されて当然w」みたいな馬鹿の戯言ばっかが拡散されんの最高にSNSしてる感じがする

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:25:02

    >>103

    そういう人たち自分達が淘汰される側になるとめちゃくちゃ騒いでそうで草

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:26:28

    AIが単独で人のと遜色無い芸術作品作れるまで後どのくらいかかる?
    その域まで行かない限り問題は無いけどその域行ったらもう芸術は終わるね

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:28:35

    >>104

    むしろ今が正にそれじゃないのか?

    自動翻訳然り自動運転然り、AIによって淘汰されそうになっている職業はいくらでもあるのに、ことキャラクターの絵の話になってから急に騒ぎ出してる

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:30:02

    >>105

    芸術は作った人の背景まで込みで評価するから本当の意味での芸術が終わることはない

    商業芸術は終わるかもしれんが

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:31:24

    仕事に命かける時代はおわった笑

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:33:26

    まあ、技術単体でも反発起きそうなものなのに、その上で「絵師廃業wwwww」なんて悪意100%の持ち上げ方してたらそりゃこういうことになるよな
    公開停止になってから今さらマトモぶった意見が増えたのも尚更心象悪い

    海外のAIが結局は発展するとしても、日本がよりIT後進国になるとしても、まずお前らから先に廃業しちまえって話

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:34:23

    >>106

    単純にその職業が多いか少ないかの違いでは?

    Twitterに運転手と絵師どちらが多いかと言われれば後者だろうし

    自分とは関係ないところの話を騒ごうとする人の方が少ないでしょ

    だから馬鹿にするやつはおかしいんだ

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:34:29

    >>106

    仕事の淘汰じゃなくて規約違反の取り締まりが出来ないのが問題なんじゃないの?

    他人のイラスト使って垢バンされても作り直してまた悪用とか出来るんじゃ無意味なわけじゃない

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:36:42

    >>105

    『AIが単独で人のと遜色無い芸術作品作れるまで』

    と言う話ならどんなに邪魔が入ったって10年もかからない


    ただ、求めている絵を作れるかと言うと話は変わって来る

    例えばADVの一枚絵なんかは、文章を書いてるライターと絵を描いてる絵師が話し合いながら詰めた上で完成されたものなので

    そういう対話のできるレベルのAIはまだまだ遠いし

    そのレベルまで言ったらもう絵がどうこうとかそういう話じゃなくて現行の経済価値そのものの議論になって来る

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:45:03

    >>111

    うんまぁだから、究極的には無意味なのよ

    AIを使って…という所に未知の恐怖を感じるけど

    究極的には個人が有名な絵師の特徴を真似た絵をかいて公開するのと何も変わらないから

    違いは労力の差だけ

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:46:52

    >>113

    まぁそこまで行ったらAIの生成物をどう取り扱うのかってホウリツの問題になっちゃうもんな

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:47:04

    芸術は工程も見られるからなんとも
    技法、制作に至る意図、作家自身の経歴にも価値が見出されるから、道具としてあるAIはそもそも数ある画法の1分野って立ち位置になると思う

    AIが意図を持って自主的に絵を制作して、その考えを人に伝えられるようになったら芸術家と呼べるかもしれないけど……

    そうなると今度は「すげー手の早いそういう作家」として扱われるだけで、他の芸術家いらねえ!とはならないだろうし

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:05:39

    まあ新技術否定すんなだのなんだの言われてもすでに絵かけてる人らからしたらんなもん知るか国の技術進歩とかどうでもええわってなるだろうな
    逆にAI推進派も自分に関係ないのをいいことに技術発展の為に身を捧げないやつはおかしいみたいな論調の人多いし要するに自分らの立場をかけて対立してるから一生わかり合えないわけだ

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:13:33

    技術発展を嘆いた(最後まで絵師のことは何も考えなかった)からこそ余計にって感じがある
    単に新技術だからと否定されているわけではない
    明確に敵意を持って対応されるようになっている

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:18:10

    まぁここまで絵師に否定的な意見が多いのも
    人の作ったキャラクター使ってファンボックスで荒稼ぎしてる現状ってのもあるんだろうがね
    ぶっちゃけ法律的な視点で見ればこっちの方が余裕でアウトだし

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:30:03

    Mimicに関しては絵師用サービスと謳いながら絵師側にメリットほぼないし訝しまれても仕方ない

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:40:27

    >>116

    >>117

    それこそ本当に技術の発展を願うなら受け入れられるように手を尽くすべきだったんだよな

    結局得してるのは愉快犯の対立煽りだけって最悪の構図

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:28:07

    >>95

    法が追いついてないというより判例が追いついてないな AIにかぎらず知財関連は大体そうだけど

  • 122二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:29:44

    早くもクローンアプリができて、しかもそっちは規約とか一切なしだから、もうダメだ
    本当にAI技術が悪になりそうだ

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:36:16

    今回のは自分の製作物を勝手に素材にして作られるかもってのが反発生んだだけでAI自体がそこまで拒絶されてるわけじゃなくない?
    ちょっと前の単語から作られるやつは食い扶持心配してる人はいても概ね皆楽しんでたでしょ

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:38:53

    この話題何周するんだよ

  • 125二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:03:47

    今回の炎上起きてからはMidJourneyとかで生成したものも荒れがちでつらい

  • 126二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:05:45

    人のためにならない技術を研究する人ってなんなんだろう
    AIとか絶対人間を不幸にするのに
    どんな思いで研究してるのかな

  • 127二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:06:47

    AIを大したもんに考えすぎやろ
    所詮ただの人間の生み出したツールやんけ
    SFの読みすぎやて

  • 128二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:07:30

    >>127

    所詮人の生み出したものだから害悪なんだわ

  • 129二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:07:30

    >>123

    なんならミッドジャーニーとか作成効率化に使える!って喜ばれてたからな

  • 130二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:08:39

    AI開発してる人たちは将来刺されそう

  • 131二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:09:11

    ガタガタ言わずにお絵描きガ.イジを叩けばいいんだよ、aiとかどうでもいいの、絵師とか言う乞食知恵遅れが4ぬことが大事なんだよ
    なんでそれがわからねえんだゴミども4ね

  • 132二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:09:26

    >>123

    AIってのはもともと他人のものを勝手に使って色々する存在なわけで

  • 133二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:09:37

    まあ一辺倒に決めつけて忌避して触れないようにしていく人は確実に脱落してくよな
    どううまく使うかを考えた方が生産的やろ

  • 134二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:10:22

    >>133

    mimicみたいなAIにまともな使い方なんてないでしょ

    他人の絵をパクる以外に使い道ないじゃん

  • 135二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:10:41

    >>128

    コンピュータ破壊してた側の人間?

  • 136二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:11:26

    >>134

    また同じこと言ってる……まるで成長していない

  • 137二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:11:56

    >>134

    バリエーション量産には使えるでしょ

    他のイラストAIとは用途が別なんよ

  • 138二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:12:16

    >>137

    使えないんだよなあ

  • 139二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:12:21

    テクノロジーの発展を邪魔する絵師とかいう奴らは害悪でしかないってのがあにまんの総意だから

  • 140二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:13:04

    >>138

    まじ?なんで?

  • 141二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:13:16

    絵描いてるやつ全員ガス室に入れて56そうぜw

  • 142二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:14:25

    ウク.ライナに派遣してもいいな、いや絵師なんてヒョロガリのチー.牛しかいないから足手まといだろw

  • 143二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:14:58

    >>140

    逆になんで使えると思ったの?

  • 144二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:17:37

    >>143

    まずなんで使えないのか教えてよ

    教えられないならそれはそれで聞かないからさ

  • 145二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:17:43

    公開停止になったのに誰も反省してないのがヤバい
    ガチでAI自体が悪になるかもな
    散々言われてる通りありえないことだが、そのありえないことが起きる

  • 146二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:18:38

    >>145

    βテスト終了しただけだぞ文盲

  • 147二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:18:40

    >>145

    反省しなきゃならん絵描いてる側が叩いてる地獄だからねぇ

  • 148二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:19:12

    >>144

    絵柄コピーって言ってもあのしょぼい精度だと劣化パクリみたいな絵にしかならなくね?

  • 149二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:19:20

    >>147

    絵師に知能を求める方が悪い、あいつら全員IQ70下回ってるから

  • 150二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:19:37

    >>145

    反省するべきは開発者だろ

  • 151二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:20:10

    >>144

    バリエーションないですよね?

  • 152二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:20:18

    お前らは絵描いてる奴のどこが嫌い?
    俺は他人の著作物で稼いでるくせにデカい顔して終いにはテクノロジーの進化を邪魔してくるところ

  • 153二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:21:07

    >>148

    バリエーション量産するだけならあの精度でも問題ない認識だったわ

    どのくらいのクオリティ求めるのかがズレてたわ

  • 154二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:21:30

    >>150

    なんで?

    絵師が黙ってれば何も問題は起きなかっただろ?

    脳足りんが、中途半端な絵師擁護なんかすんな

  • 155二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:22:01

    >>146

    ベータ版を途中で打ち切って、全機能の停止、公式Discordの閉鎖、過去のイラストメーカーの削除までやったんですよ

  • 156二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:22:23

    権利上の問題で声を上げてるやつと
    AI仕事を奪われるのを恐れてるやつと
    ただ盛り上がれればそれでいいやつと
    それを真に受けてパニックになるやつとで
    もうメチャクチャだな

  • 157二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:22:26

    >>152

    陰キャ丸出しのインターネット弁慶なとこがキモいと思う

  • 158二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:22:27

    >>120

    まぁお互いこれまでやってきたことやこれからの生活がかかってるから絶対折れないだろうし共存は無理よ

    それでも技術の進歩自体は進んでいくからこのまま順当に進歩していくなら産業革命よろしく一部以外の絵師は駆逐されてくだろうけど

  • 159二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:22:41

    ほらでた絵師側にメリットがない宣言
    自分の絵の特徴を客観的に見れるし、技術が発展すればいずれ顔に特化したAIだけじゃなく全身を描けるかもしれない=制作が楽になるなんだよ

  • 160二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:23:58

    >>159

    なるわけねーだろ屑

    絵師は死あるのみ、もう絵なんて描く機会を与えるな、全員ダルマにしよう!

  • 161二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:24:06

    >>156

    だからもうこの件に関してはまともな議論は無理よね

    ここまで賛成派反対派の論点がズレまくってる上にどうあがいても絵師や技術者やその他の人間の感情論が入り込んでくるから

  • 162二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:24:13

    >>154

    正解

  • 163二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:24:48

    >>161

    感情論で喋ってるのはヒス持ちの絵師ガ.イジさんだけだよ?

  • 164二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:24:55

    海外ではどんな法規制してるんだ?

  • 165二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:25:25

    >>164

    絵描いてるやつは全員死刑

  • 166二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:25:43

    >>160

    ここ1ヶ月のAIの進化を見てなさすぎでは?

    さすがに無知すぎる

  • 167二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:26:14

    >>126

    このスマホだってAIがついてるのに

    なにいってんだこいつ今からスマホ捨てろよ猿

  • 168二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:26:14

    >>159

    それ本当にメリットですか?

    間違いなく絵が安く買い叩かれるようになりますけど……

  • 169二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:26:20

    >>165

    ディストピア過ぎて草

  • 170二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:26:23

    >>165

    これ、欧米では普通なんですよね、本当に日本は遅れてる、いつまで周回遅れの敗戦国を貫くのか逆に楽しみだ

  • 171二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:26:45

    >>166

    夏休み終わりだからな

    許してやれ

  • 172二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:26:47

    これ煽ってる側も絵師側もAIろくに触らずに殴りあってそうで草

  • 173二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:27:07

    >>156

    上はもう意見のすり合わせでしかないのに下2つが圧倒的に邪魔すぎる

  • 174二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:27:08

    ナイフを料理に使うか殺しに使うかは人次第なんすよ

  • 175二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:28:11

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:28:21

    >>169

    あー中世じゃっぷランドの価値観丸出し

    絵はこの世から消すべき、SDGsもそう言ってるよ?

  • 177二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:28:39

    >>174

    だから規制が必要なんですね

  • 178二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:28:45

    >>43

    く 食い扶持

  • 179二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:29:20

    >>172

    いいじゃんai作ってる側も絵なんて描いたことないだろうし、己のエゴで思う存分ぶつかり合えよ

  • 180二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:30:40

    >>177

    銃刀法なんてテクノロジーの進歩のためなら破っていい、これ研究者の総意ね

  • 181二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:31:20

    >>168

    今までの産業革命見ると「手作り」を付加価値にするだけでしょ

    アナログの価値上がるか、背景キャラエフェクトも描けるオールラウンダータイプが求められるようになる

  • 182二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:32:55

    >>181

    てw手作り

    もう絵師擁護できる材料がなくて頓珍漢なこと言い始めちゃったよw

    絵師さんたちはさぁ…こんな可哀想な子達をいち早くなくす為にも今すぐ消えるべきだよね?

  • 183二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:33:03

    人体クローン技術もさっさと規制緩和すればいいのにな
    倫理観よりも科学の発展を重要視する人間ばかりだってことは今回の件で明らかになったわけだし

  • 184二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:34:46

    >>183

    大事なのはテクノロジーの進歩だからな

    たとえ人類が滅亡しようとも技術革新が進むならそれが幸福なんだよ、それがわからない文系バカがノイジーマイノリティすぎる

  • 185二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:35:32

    AIについてギャーギャー文句言ってるやつは今すぐ目の前の板を捨てて山の中で一人暮らし始めればいいと思うよ

  • 186二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:36:10

    >>182

    このレスが絵師擁護に思えるの草

    煽りたいだけで日本語も読めないとかAI以下じゃん

  • 187二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:36:28

    >>185

    正解、どうしても絵が描きたいバカは山に篭って熊と格闘しながら描けよな

  • 188二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:36:42

    >>183

    倫理観どうこういうなら二次創作もさっさと規制されろ

  • 189二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:36:45

    >>184

    あにまんやってる理系の天才様は言うことが違うなあ

  • 190二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:37:07

    >>186

    人間は全員ai以下だろ?

    お前がaiに勝てるとこ言ってみ?

  • 191二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:37:49

    >>181

    第三者が手作り絵とAI絵を判別する手段がないならそんな付加価値は生まれないと思うが

    背景やらなんやらもAIで描けるようになったら価値は下がるし、このデジタル時代にアナログ絵の需要が爆上がりすることも考えにくい

    上がるとしたら有名絵師のブランド力ぐらいだろう

  • 192二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:38:02

    >>189

    文系さん…せめて皮肉くらいはもっと上手く言えるようになろうよ

    何のためにお勉強してるの?

  • 193二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:38:09

    なるほど一人でずーっと絵師憎しでAI知識もろくにない奴が張り付いてるのか
    ちょっとつついただけでAIエアプまる分かりでダサすぎ

  • 194二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:38:25

    どうせ今回の件が潰れても中華だのアメリカがさらに質のいいサービスを作り出すよ
    どうせ未来は変わらんのに悪足掻きにも程があるな

  • 195二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:38:46

    ディープフェイク、フェイクニュースのやらかしの頃からクリエイティブ系のAI技術ってマジで大っ嫌いだったから
    ついに起きたって感じで嬉しいわ
    しかも全機能停止という決着になったのが非常にありがたい
    まだ正当化し続けている奴がいるが、それが通用しないくらいの最高の前例になった
    ゲーム条例やAV新法の決まったこの国なら問答無用の全面禁止もありえそうだから楽しみ

    技術が遅れる?
    こう言っちゃなんだけど、今までもそうだったんだからIT後進国の理由が一つ増えても別にどうでもいいよ
    どうぞこの調子で、絵師ではなくAI技術系が廃業に追い込まれてください

  • 196二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:39:00

    >>193

    4ね、絵描いてるやつなんか存在価値ねーんだよクソバカ知恵たらずが、スイカでも食ってろ

  • 197二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:39:11

    文系=頭悪いみたいな理論出してる時点でお察しすぎる

  • 198二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:39:13

    >>186

    AIアンチ乙

    あにまん民はチンパンジー以下だから

    Movie: Masking task (Ayumu, 9 numerals)


  • 199二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:39:29

    AIなんて滅ぼすべき
    不便こそクリエイティブの母だよ

  • 200二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 12:39:39

    絵師4ね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています