セイバー見てみようかなと思うんだけど

  • 1スレ主22/08/31(水) 01:48:51
  • 2二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:50:30

    なんでそのスレみて興味持てるんですか…

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:51:42

    ぶっちゃけコアなファンがいるタイプで優れた作品という訳では無い
    前半は特に評価がよろしくない
    でも俺は好きだし時間があるなら是非見て欲しい
    でも合わなかった場合は保証出来ないからごめんなさい
    という感じ

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:52:36

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:53:38

    知らねえ
    勝手に見ろ

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:54:15

    俺はセイバーがカリュブディスに喰われた回から見てたけど、普通に面白かったよ

  • 7スレ主22/08/31(水) 01:54:22

    >>5

    分かった! それはそれとして劇場版とかの時系列はどんな感じ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:54:39

    正直序盤はファンも「中盤である程度このキャラこんなこと考えてたんや〜ってなるとは言え初見は辛いとは思う」ってなってる作品だからそこさえ乗り越えて貰えれば行けるとは思う

    中だるみというか「ヒーロー作品!」っていうのを意識しすぎて序盤作られてるから

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:54:55

    俺はマスロゴ出てきたあたりから終盤までの流れめっちゃ好きだし飛羽真たちも気に入ってるけど好きじゃない人の意見も理解できるしイッチに合うかはわからん

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:55:29

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:55:39

    ゴーストは見た事ある?アレと脚本やプロデューサーが同じだから空気感や視聴感覚は似てる
    ゴースト合わなかったらダメかも……逆にゴースト好きだったら割と楽しめる……かも

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:56:06

    自分もここのスレでよく見かけるから背中押されて見始めた
    一緒に楽しもうぜ

  • 13スレ主22/08/31(水) 01:56:13

    >>11

    ゴーストはまだ手を出せてない…

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:56:39

    見るならある程度一気に見た方がいいと思う、マスロゴがマスロゴ語録言い出すあたりまでは特に

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:56:47

    1クール目はホントに作りが粗い、原因はあるけどそこは別に評価に加えないで見てしんどかったら視聴止めていい
    2クール目以降は見やすさが上がって話がちゃんとまとまってくので楽しめるはず

    全体通すと心理描写や情報の提示の仕方が独特で1話に詰め込みすぎたりそれぞれのキャラの持ってる情報を整理しないと納得できない場面が多いのでそのあたりは疑問持ったら聞いた方が早いぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:56:53

    >>7

    いつも通り40何話とかの間だよ

    映画はゼンカイジャーとのコラボ作品なのもあって、本編との関わりが限りなく薄いからそんなに気にしなくてもいいと思う

    あとTV本編でもゼンカイジャーと絡む回があるんだけど、ゼンカイジャー側のコラボ回で大きく掘り下げられるキャラがいるからその回だけでも見た方がいい

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:58:21

    中盤以降は基本的にこの展開好き!ってよく言われてるポイント多いから見やすくはなる、だから序盤で嫌な印象持っちまうとキツイかもなとは思うよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:58:29

    王道のヒーロー系かな
    あとテレ朝のセイバーのブログ?的な奴を見るとより理解が深まる

  • 19スレ主22/08/31(水) 01:58:58

    >>17

    序盤キツかったら中盤まで飛ばしてもいいかな…?

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 01:59:12

    気が早いけど本編見終わったらVシネマ「深罪の三重奏」もオススメ

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:00:22

    子供が見る一年番組としては大分ダメだけど2周目以降が1番楽しいと思う
    上で挙げられてる通り、他の仮面ライダーと比べてネタバレ無しのどんでん返しを楽しむタイプの作品ではないかな

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:00:46

    インパクト重視の作風ではなく下手くそながら地味な物を積み上げていく感じだから即切る選択が出来る人にはつまらんと思う
    作中で提示された物を紐解いて、そこから見えてくる骨子に暖かさを感じる
    そんな感じの作品

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:00:55

    >>19

    一応言っておくと序盤での悪役の行動が中盤ら辺でなるほどなぁ〜って楽しめるポイントがあるから実は見て欲しい気持ちはあるんよな...

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:01:02

    >>19

    でも序盤には中盤の話を理解するのに必要な要素がたくさんあるんや……

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:01:02

    >>7

    不死鳥の剣士と破滅の本は10話の途中で何話と何話の間とかではない


    スーパーヒーロー戦記はゼンカイジャーとのコラボ回と44話の間

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:01:50

    世界観の細部に至るまでが例年と比べてもかなり作り込まれてるけどその分情報量がかなり多い作品だと思うから(特に序盤)結構真面目に見ないと着いていけないかもだからそこは気をつけてほしいかも
    作り込まれてて情報量多い分2周目がめちゃくちゃ楽しくなる作品だからハマれたらそこも楽しみにしてほしいなって
    一度好きになれたらとことんまでハマれると思うからスレ主が楽しめる事を願ってるよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:01:58

    >>19

    どうしてもきつかったら飛ばして良いと思う

    中盤以降で興味持ってから補完目的で観返すと初見時と比べて割と観れることもあるし

  • 28スレ主22/08/31(水) 02:02:00

    >>23

    >>24 あーじゃあなるべく飛ばすのはやめるよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:03:33

    一応言うとスピンオフ見ないと話が理解できないって批判あるけど基本見なくても設定や起こったことはわかるのでそこは安心してほしい

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:03:51

    好きにならなきゃ!っていう義務感になっちゃうと辛いから、無理せんでな

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:04:37

    大雑把に見て面白い!!ってなるタイプでは無いからスレ主がそういうの以外興味無いなら微妙かもしれない
    大筋も外連味が多い訳じゃなく無難かつド王道だしね
    でも個人的には見て欲しい………!!

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:05:13

    できれば1話見る毎に公式のライダーWEBを読んでほしい

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:08:29

    >>29

    正直最後にカリバーに凸する前の賢人の詳しい心境くらいだよねスピンオフ見てないと理解できないの

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:13:10

    もし見る手段がTTFCなら「スピンオフ・剣士列伝」も見て欲しいな
    セイバーは諸々の事情で序盤がかなりガタついて、本編に回す話を剣士列伝でやったせいで「スピンオフ観ないとストーリーに歯抜けが存在する」というちょっと困ったシーンがある(デザストと蓮の邂逅)

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:16:25

    ゼロワンとリバイスが部分部分で優等生を凌ぐ成績叩き出す不器用な凡人か劣等生か不良児なら
    セイバーは素直に優等生、ただし前者と同じく不器用が付くって感じ

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:16:52

    >>34

    時系列はスピンオフの説明欄にあるから、もし興味があったら面倒かもしれないけど観て頂けたら……

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:19:53

    >>35

    フックが強いのがゼロワンリバイスで純粋に物語として一番纏まりがあるのがセイバーって感じ

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:20:39

    公式が丁寧?に2分でわかる仮面ライダーセイバーを15章分作ってくれてるからキツかったら離脱してこれ全部見て、一気にユーリ登場まで飛ばしていい説ある

    https://m.youtube.com/playlist?list=PLtXzOaI-1_ashvAn3BhzRdtxZEDyZf_GQ

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:21:14

    スレ主は他のライダーは見たことある感じなのかな?

  • 40スレ主22/08/31(水) 02:23:12

    >>39

    ダブル、オーズ、ビルド、アマゾンズなら あと今龍騎をネット配信で追ってる途中

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:24:18

    >>37

    これTwitterだけ見ても

    不破さんや滅亡迅雷や大二・カゲロウ・ヒロミさんみたいな、我というか灰汁が強いサブライダーメンバーがいる作品のほうが

    そうじゃなく全員満遍なくキャラはあるんだけど微妙に弱い作品より中高生以上には受けやすいんだろうなと感じる

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:33:17

    >>37

    >>41

    多少ストーリーにもやっとする部分はあっても、数話くらいどこかで良い意味でインパクトある行動してるキャラが複数いてそんな気持ちを紛らわしてくれる作品のほうがTwitterに限らず多くの層に受けやすいんやろね

    ライダー大投票の作品部門のランキング見てもそう感じたわ

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:38:25

    令和作品の中だと一番面白い
    瞬間最高風速はゼロワンだけどアベレージでね
    平成作品には大体劣る
    個人的評価でした、

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:40:37

    一気見するならリアルタイムと評価変わるような気がする

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:41:48

    ゼロワンとリバイスは序盤できっちり多くの視聴者を掴めて逆にセイバーは振り落としちゃったってのも今のセイバーの評価の一因かなって

    面白いもかなり分かりづらかった序盤に比べればみたいな感じだし

    序盤でたくさん視聴者をゲットしたライダー作品は、末長い支持を得やすいし、序盤以降や終了後の展開でいろいろ言われることはあってもあまり総体的な人気には響かないって印象
    その逆だった作品はちょっとの矛盾で揺らぎやすいって印象
    かな

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:42:10

    まぁ確実に大衆ウケするタイプじゃないよね……序盤はグダるし尖ったストーリーじゃなく比較的ベタな展開続くし
    でもセイバーにもしっかりとした持ち味があって、それを大事にしてる作品だから好感度は高い

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:43:27

    >>40

    ありがとう アマゾンズ見てるのつよい

    セイバーの話の構成と盛り上がり方はその中のどれとも違うタイプだからどう転ぶかだな~ 

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:44:13

    >>44

    というより一気見やながら見すればどの作品もかなり楽しめるよ、間違いなく

    ゼロワン・セイバー・リバイス、たぶんギーツもそう

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:49:13

    序盤グダって終わりが綺麗って出来だと、やっぱり切っちゃった人からの心象はあんまり良くなくて、逆に最後まで見てた人はどうしても思い入れが強くなる傾向あると思う

    まあ周りの評価は気にしずぎず、自分が楽しめそうだったら全力で楽しんでほしいなスレ主には

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:49:23

    1話からずっと剣士たちの戦いを見続けた末の終盤の盛り上がりとカタルシスはひとしおよ
    あの興奮はそれまでセイバーをしっかり追ってきた人にしかわからない

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:49:26

    >>45

    終わり良ければ全て良しとはライダー界隈でもわりと言われてるけど、個人的には始めが肝心ていう考えも広まってほしいと感じる


    スタートラインでしくじらないってやっぱ作品に限らずその何かの人気や信頼構築に強く響くもん

    最初を間違えないやつはその後何があってもしぶとく生きていけるし支えてもらえるからね

    ビルドやジオウもそんな感じだし

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:56:56

    リバイスも一応スタートラインは良かったしビルドやジオウと同じ枠に行けるだろうか……

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 02:58:41

    後日談のVシネは個人的に傑作の部類に入るからどちらかと言えば見て欲しい部類なんだよなセイバー
    いやマジで良い作品なんすよ……

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 03:01:19

    >>52

    イケるイケる

    なんなら令和ライダーだからゼロワンやセイバーみたいに海外で受けてゼロワンみたいにアメコミ化の流れが来ることだって今ならあり得る


    あとTwitterやここの評価はあくまでネット基準だからね

    それになんだかんだで一般アイテムをきっちり売り切れて再販かけれてる辺りリバイスは子供層からの人気もわりとあるんじゃないかなと思う

    バイスが終始いいやつだったのも去年時点で子供人気が高かったからっぽいのはあると思うし

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:01:13

    ゼロワンからニチアサ復帰したけどセイバー序盤は微妙で中盤からめちゃくちゃ面白くなっていったよ

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:11:31

    序盤はコロナ禍の大打撃で1クール丸々脚本書き直し(おそらく)撮り直しが起こったんよな。
    だから忖度して高評価してあげてねって訳じゃなくて、年明け以降に負債を残さないよう販促ノルマ消化と伏線撒きに力注いだんだなってのを念頭に置いて見てほしいな

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:44:51

    序盤→混沌
    ユーリ出てきた→あれ…面白い
    マスロゴ→おもしれー
    最後辺り→爽やかに終わって心にスーと効く

    自分的にはこんな感じだったぞ

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:03:22

    >>56

    中盤以降で序盤の負債に収集つけたあたりかなり苦労したんだろうなというのが見て取れる

    2周目じゃないと気持ちよく見れないのはいつまでたっても難点ではあるが…

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:46:17

    退屈だから見なくていい

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:59:02

    これはゴーストもそうだったけど、全編を通して演出が独特で台詞回しが固い印象がある
    なんというか舞台演劇とかに雰囲気が近くて、ドラマ感が薄いからそこが合わない人は辛いかもしれない

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:10:23

    一応言っとくとマスロゴが出張ってる期間は短いぞ

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:15:35

    全体を通して見るとよくまとまってる作品だと思う
    序盤で「ん?」って思ったポイントも後半に行くに連れて「そういうことね」ってなるし

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:24:10

    >>60

    演劇舞台で見たいって思ったこと何度かあるな

    殺陣とか見応えありそう

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:27:28

    >>59

    おはマスロゴ

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:28:27

    定期

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:50:05

    序盤がなんかフワフワしてたり違和感ある場面だったりするのはコロナで初期設定大半が吹っ飛んだせいというのだけ念頭に置いたらいいよ。

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 23:09:16

    全部どっかで見たような展開しかないので美しくないですねぇ

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 23:13:40

    >>67

    ごめんね……

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 01:28:07

    本と同じで見れば見るほどああ、ここはこうでこれこれこういうことか!と感じる作品。
    ただ、惜しいことに外伝見ないとわからない事もあるのよね…ただ、それ以上にかっこいい戦闘シーンがかなりあるので是非見てほしい。なるべく一気見の方がいいかも。

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 04:45:55

    ずっと王道ではあるんだけど、最後の畳み方はまさに本がテーマのヒーローらしくいい意味で外した締め方だなと思った
    よくわからないまま視聴し終わるとすげえ勿体ないと思うので質問スレ立てながら見るのも手よ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています