AIについて何か話題になってるけど問題なくね?

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:40:12

    AIが小綺麗な絵を描けるようになったとしても、構図やテーマの内容を考えるのは人間だし、仮に将来それができるようになったからって人間の作品より絶対面白くなるとかはあり得なくないか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:45:22
  • 3二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:49:44

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:52:35

    いま出てるのは特定の絵柄に似せるようにAIに指示してそれっぽいのが出来上がった場合に著作権どうなのって話じゃない?

    既存の法だと絵柄似せるだけなら問題ないけどAIは精度上がったら問題が出るんでは?ということなんじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:53:42

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:53:53

    AIがどうこうってより人間側の責任問題の話だから...

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:54:54

    >>4

    法律的にノーリスクだからねぇ

    馬鹿な人が勝手に他人の絵をAIに捧げまくる

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:55:24

    ミミックの規約的にアウトだけどそれでも他人の絵をアップしてトレパクみたいな事する人が出そうだから辞めたってだけでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:55:46

    >>5

    むしろAI活用してイラストに触れるハードルが下がったりするパターンもあるから増える増えないは気にしなくても良いと思うけどな

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:56:31

    著作権がどうのってあたりの問題は「元データは描いた本人しか上げちゃダメ」って規約でガードしたつもりかもしれんけどモラルに任せるだけなら意味ないだろって話だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 08:58:34

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:04:35

    規約がガバすぎた
    今どき良心に任せてもムダだよ
    モラルとか存在しない

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:05:41

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:07:04

    AIが絵を書いたことでなんか議論されてるんだっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:09:22

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:09:52

    Aiが書くことが問題なんじゃなくて
    1度機械を通すことで著作権が元の作者から離れた同じ絵が作られる可能性とそれによる元絵師への風評被害が問題視されてた

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:10:38

    >>14

    議論できそうな話題が出たけど法の問題まで持ち込めないのと煽りが多発してて収集つかなかった

    サービス一旦止めて強制終了した

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:13:02

    煽り大量発生しててビビったわ
    対岸の火事だからってあそこまで意地悪くなれるもんなんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:13:04

    >>3

    >>11

    >>13

    >>15

    ちょっとわかりやすすぎて笑う?

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:14:36

    >>18

    そのへんはワイドショーとか見てたら人間そういうものってわかるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:15:35

    正直今回のサービス単体の問題というより、AIについて少しずつ積もっていた不満が今回ついに爆発したって感じだと思う
    ちょっと前の風景画生成のやつでも肯定意見ばかりではなかったから兆しはあった
    (あと今の炎上を経てからそっちの生成も叩かれるようになっている)

    どんな影響が出るかはぶっちゃけおまけで、表現に関するAI技術そのものへの嫌悪感が生まれている
    そういう反応を軽視し続けて何も対処してこなかったことの結果が今

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:18:18

    無責任なまとめサイトやらインフルエンサーやらが絵師失業!?絵師失業!?って危機感煽りまくってたからな
    そりゃ嫌がるやつも出る

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:20:52

    表現の自由ガーしてる連中がミミック擁護して絵師たちをフ○ミと同じことしてる!お気持ちで潰すな!とかやってるの地獄絵図でしかないな
    萌え絵と性犯罪に直接の関連性を見出すのは難しいがイラスト描いてる人と特定絵師のイラストを集中的に学習させて容易に贋作が作れるシステムは関連性ありまくるだろ
    あの連中いったい何なん?

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:22:21

    まぁでもクリエイティブAIがようやく登場した段階でこのレベルって怖いと思うよ

    時間をかけて学習すれば、

    >構図やテーマの内容を考えるのは人間だし、仮に将来それができるようになったからって人間の作品より絶対面白くなるとかはあり得なくないか?

    これも解決できちゃうし

    いつも言われる絵や文章が上手くなるにはどうすればいいかっていうの、たくさん書いてたくさん読んでたくさん描いての繰り返しなんだから、それはAIのほうがより効率的により大量にできる

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:22:38

    AIがというより規約がガバガバだから変なことされそうで恐いって話やね
    そこに定番の野次馬やら煽りカスが来ちゃったらもうね

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:23:17

    >>22

    失業どころか特定絵師のイラスト学習して贋作が作れてしまうレベルになってきてるのがやばい そのへんについては法が技術に追いついてない

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:23:19

    >>21

    観測出来る範囲にいないだけかもしれないけどイラストAI自体には好意的な意見の方が多くないか?

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:26:00

    煽り自演いるからアホくさくてレスできない

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:26:47

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:31:18

    >>1

    上位互換になんなくても人間のと同じレベルまで行った時点で終わるでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:33:14

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:35:00

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:35:41

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:36:06

    >>22

    インターネットの世界もマスコミと変わらんなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:37:17

    煽りAIでもつかってんのかみたいな文章

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:37:20

    ミミックの問題とAIの問題は違うよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:44:29

    ただでさえイラスト勝手に使ったグッズやら自作発言やら色変え界隈やらで無断転載無断使用する奴の相手するので疲れてるのにって話だから失職云々は勘違いしてる人か煽りたいだけの人です

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:47:16

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:51:31

    将来的に絵師側が学習用素材ビジネス始めそうな気はする
    改著作権法も、AI学習は著作者の利益を阻害しない限りなら著作物使って良いよって内容だし
    商品化して利益物だと確定させれば無断で使われた場合、損害賠償請求出来る可能性あるから
    そういう新しいビジネスが生まれそう

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:56:27

    mimicの規約がどうだろうと煽りレスしてる時点で規約を破る人間はいるんですって証明してるだけなんだ

  • 41二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:56:40

    >>38

    対策ってなんだよ…「他人の画像あげちゃだめですからね!」って叫ぶだけ?

  • 42二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 09:58:30

    >>39

    ポージングとか配色の学習データを狙って作れたら革命だな

  • 43二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:03:03

    改善の余地があるのは前提として、どっかしら妥協点見つけないとこの手のサービスはいつまで経ってもリリースできないとこはある 悪用はいたちごっこで際限なく考えられるから

  • 44二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:06:38

    失業云々じゃなくてイラスト界隈では元々盗作や自作発言が多い中でこれを対策なしでやられると困るって言うのが一番しっくりきたわ

  • 45二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:09:25

    >>44

    まぁこれよね


    元々他のAIでできる執筆や歌詞界隈と違ってマジで絵師界隈の自作発言は多いから被害は比じゃない

  • 46二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:10:50

    ミミックのサービス対象である絵師が問題視してサービス対象外が楽観視してんの専門家の言葉を聞かないネットやテレビに毒された一般人と同じ似た構図なんよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:11:54

    やっぱり盗作とかそういうモラルの話になってくるのか……いや、絵を描いてる側からしたら服や装飾や髪型のパターンの資料が増えて滅茶苦茶便利そうだなぁと思ってたからさ……

  • 48二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:12:25

    >>43

    pixivと紐づけて精査ありの会員制にするとか読んだ画像のログを公式が管理するとか対策は考え付くんよ

    でも「利用者」が減る、管理コストがかかるって不備が出るから行わなかった

    そのへんを緩くしたらから燃えた訳で対策してくれるならむしろ歓迎されたと思うよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:12:39

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:14:28

    ミミックに関しては
    ・有料化する
    ・アカウント作成時の身分証明必須
    ・アカウント複数所持不可
    ・なんの画像を学習に使ったか外から見てわかるようにする
    ・一度でも他者権利の画像を学習させたら永久BAN
    これくらいやらないと絵師から受け入れられるのは無理じゃね?

  • 51二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:14:45

    てか似たようなサービス海外でもうありそうだと思ったけどないんかね

  • 52二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:15:14

    都合の悪いことをバグ呼ばわりするのって魔女狩りする側の心理にも通じるものがあるんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:16:03

    >>50

    あとミミック運営が収集した画像および出力した画像を商売に使えなくすることも要るな

  • 54二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:17:06

    >>16

    著作権云々はつまるところ贋作ってことやろ。現行法で対応可能だわ

    それ踏まえたら風評被害も法的には対応可能じゃないのか?手描きの今ですら騙りがいるのに、そのハードルが下がって被害が拡大するのはそう

  • 55二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:18:17

    >>45

    一応ベータ版はcreated by mimicみたいなアイコン付きロゴは画像に出力される まぁいくらでも誤魔化し効かせられるっちゃ効かせられるけども

  • 56二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:20:14

    身も蓋もないけど一周回ってネットに絵を上げることの限界みたいなとこになってきそうだな

  • 57二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:22:18

    どうせ海外でモラルもクソもないもっとやべーAIサービスを作られるだろうからあんまり気にしても仕方ないと思う

  • 58二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:23:06

    >>50

    まあそれはそうなんやけど、そういうことやらない海外サイトが一年も経たずにできて駆逐されて終わるやろうな、というのが結構予想されとるな

    実際ある程度は絵師側も譲歩してこの手のAIとの付き合い方を覚えんとまず間違いなくそうなると思う

  • 59二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:23:36

    AIについては早めにきちんと法整備しないと特定キャラの公式画像のみ学習させて公式そっくりのキャラ絵を作り勝手に売ったりグッズ化する海賊版商法の温床になりそう

  • 60二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:23:40

    モラルで飯食える時代は終わった笑

  • 61二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:24:53

    これまで散々トレパクで騒いできたのにAIが絡んだだけで「著作権で対抗できない……絵師は泣き寝入りするしかないのか!」ってなるのわけわからん
    元絵にそっくりならAI作だろうが著作権的にアウトだろ

  • 62二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:25:23

    >>59

    そっくりなら普通に著作権云々でしょっぴけますよね

  • 63二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:25:41

    それこそ今のNFTの使われ方はともかく、、絵にユニークなハッシュ値で識別して唯一性担保するみたいな話になってくるな

  • 64二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:25:42

    ついこの前海外の女性の写真無断で使ってFANBOXで稼いでたやつが炎上してたのに、そういうやつらに道具を与えてどうすんねんってね

  • 65二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:26:50

    >>64

    何人も刺し殺されてるのに包丁なんか作るなって話よな

  • 66二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:28:00

    >>62

    現時点でPixivやTwitterの二次創作絵を無断使用してゲーセンの景品作るのすら完全にしょっぴけてない現状を見ろよ

  • 67二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:28:21

    >>61

    それ自体は現行法で対応できんじゃないの??学習それ自体と学習結果の利用方法はまた別だから

  • 68二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:29:37

    >>66

    その問題AI関係あります?

  • 69二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:30:24

    >>66

    AIで危険性広がるってののはわかるけどそれAI云々というより知財そのもの問題や

  • 70二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:30:29

    AIのトレパクは温かみがないからダメ
    やっぱりトレパクは人間の手作業じゃないと

  • 71二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:30:45

    なるほどなぁ、ただでさえ盗作だの色変えただけでオリジナル主張だの問題が多いのにさらにAIによる問題も増やすんじゃねぇ!ってことか

  • 72二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:31:09

    >>71

    増えないんだよなあ……

  • 73二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:31:13

    >>67

    AIに画像読ませるのは合法

    でも(元の画像の)制作者の利益を害する場合は違法


    一応これで対応出来るかもしれんが複数人の画像を混ぜられると指摘が難しい+mimicは何の画像を読ませたかが不明瞭だから面倒になる

  • 74二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:31:27

    >>64

    海外の写真をトレパクして出てきたものとAI使って生成した似た画風のものは結構扱い変えざるを得んのよ

    後者は元絵から派手に変質するからそれを著作権の侵害とかにすると今度はAIだけじゃなくて手製の作品まで巻き込まれ始める

    じゃあAIだけ特別にする?ってなったら、今度はその製作過程の公開を全ての作品に求める必要が出てきて、AIの競争力もさらに落ちて…と地獄の始まりや

  • 75二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:32:07

    マジでアホくさいと思う
    AIのべりすとは文だからと言ってギャハギャハネタ文投稿して
    海外産のコンセプト特化のstableとかmidjourneyは神システムが来たと持ち上げて国産のmimicが来た途端急に創作の未来を憂いだす
    食い扶持に手が及ぶと掌返す最悪の態度を見たよ
    少なくとも文字書きはキレていいと思う

  • 76二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:32:30

    >>72

    自分としてはネットに上げた以上リスクは避けられんとしか言えない

    嫌がる気持ちは分からんでもないけど

  • 77二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:32:43

    >>68

    現状で違法なものを駆逐できてない状況なのに違法行為するやつにろくな法整備もできてない便利アイテム渡すなよって話だろ

    「特定のものを学習させた結果、学習元を完全再現できるようになったAIは学習元の権利侵害やなあたるのか」とかはもっと議論されてしかるべき

  • 78二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:32:47

    AIのサービスを擁護する人って自分のこと先進的だと思ってそう

  • 79二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:33:09

    >>1

    例えば誰かが革新的な絵を描いたとして

    AIはそれを取り込んでデータ化したら即過去の数億という絵のデータとかけ合わせた派生を作れる

    結果革新的な絵の派生を作る余地があったはずの人の先取りをする事になる

  • 80二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:33:38

    >>77

    完全再現したものを表に出したなら普通に著作権法で対応できる定期

  • 81二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:33:44

    産業革命と比較してるあにまん民いたな
    俺達は後の世の人から「こんな素晴らしいものを叩いてた昔の奴らwww」扱いされるモルモットだって
    技術の進歩のための生け贄だって

  • 82二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:34:09

    >>78

    先進的なんじゃなくてこんなの対処できん、と考えてるだけ

    実際自分もここまでオープンソースで公開されたものを規制するのはもはや不可能だと思う

    アメリカザリガニと同じで共存するしかない

  • 83二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:34:17

    自動化で仕事を失った人が居てもガン無視の癖に絵師だけは保護しろって調子のよい事

  • 84二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:34:49

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:35:21

    仕事失うとかじゃなくて面倒が増えるのが嫌なだけだろ
    ただ絵を描いていたいとか抜かす異常者だからな

  • 86二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:35:25

    >>84

    これより遥かにエグいサービスが既にOSSで出てる

    あんなの序の口や

  • 87二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:35:46

    >>83

    そういう人達と比べて絵師はTwitter使いこなしてる分だけ声が大きい印象

  • 88二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:35:46

    >>83

    自動化は大多数の人が得をする

    パクリAIは少数の盗人しか得をしない

    それを同じだと言うのは無理です

  • 89二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:36:05

    どうせなぁなぁで普及されるから絵師たちは尊い犠牲になるんだろうな

  • 90二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:36:26

    >>82

    規制できそうにないから規制しないってのはおかしいでしょ

  • 91二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:36:52

    包丁で人殺す奴いるんだから包丁は規制な!とか自動車事故で人死ぬから車も規制な!と煽るやついるが包丁も車も実際に規制されてるだろ
    銃刀法を何だと思ってるんだ?車は扱うためには免許必須だが?

  • 92二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:36:58

    AI擁護してる側も自分らの食い扶持が脅かされだしたら手のひら返すんだろうな

  • 93二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:37:02

    日本でああだこうだ言おうが権利ガン無視の海外でどんどん進歩してくだろうし上手く共存していくやり方模索していくしかないでしょ

  • 94二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:37:02

    mimic潰れても第二第三の規約ガバガバなAIサービスが出てくるのが辛いとこっすね

  • 95二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:37:05

    >>89

    偉いジジババはアニメマンガなんかどうなってもいい人達だろうしな

  • 96二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:37:13

    絵と小説じゃ全然次元が違うと言われればそれまでなんだけど、AIのべりすととかもMODで作者単位の文章データインプットできるんだよな 西尾維新風で作るのおもろかったわ

  • 97二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:37:21

    >>91

    包丁なんて百均で買えるぞ

  • 98二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:37:28

    >>89

    このままじゃそうなるな

    だからMIMICでもなんでもいいからある程度話の通用する相手を使って付き合い方を練習してほしいわ

    たぶん5年もかからずにもっとどぎついのが大量に湧いてくるので

  • 99二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:37:28

    >>90

    麻薬と一緒で自分たちでコントロールしないともっとやばい事になる

  • 100二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:37:42

    >>92

    そらそうよ

    おのれのためおのれのため

  • 101二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:38:49

    >>99

    正直コントロールしようとまともなサービス作ったところで海外で無法地帯レベルのやつ出てきたらそっちに人が流れるだけだと思うけどな

    意味あるの?

  • 102二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:38:51

    >>75

    小説界というか、のべりすは知名度低いから燃えなかっただけじゃない…?

    絵の方が上とか影響大きいとかマウントとりたい訳じゃなくてさ

  • 103二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:39:12

    ネット上で絵師が神扱いされてる時代から考えるとついに神格はく奪されるのかと感慨深いね

  • 104二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:39:12

    >>94

    AIの研究をしてる奴らに攻撃しないとキリがないってことか

  • 105二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:39:14

    ガンダムのサイコミュ技術みたいだな
    「まるで制御できてないではないか!(奇跡をばらまきながら)」

  • 106二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:39:52

    >>75

    文の著作権ってほぼあってないようなもんだから

  • 107二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:39:55

    >>100

    人間って醜いな

  • 108二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:40:02

    >>97

    100均で買った包丁を包装やぶって手に握ったまま道歩いたら逮捕だぞ

    そういうことだよ

  • 109二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:40:04

    包丁を悪用した奴はちゃんと裁かれるけどmimic悪用した奴は裁かれるようになってるのか、mimic運営は対応してくれるのかという話であってAI自体には問題ないんですわ

  • 110二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:40:22

    >>71

    とは言え技術者畑側も00年代の諸々の問題があってロビー活動し近年改正した所にお気持ちで殴られるのもかわいそうだなあと

    その段階でクリエイター側も噛めば…とは思うけどようやっとその畑から政治家出た感じなのがね

  • 111二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:41:05

    >>97

    だからってそれ見せびらかして持ち歩いてたりしたらしょっぴかれるわけで

    なんの縛りも課せられないMimicとは別だと思うよ

  • 112二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:41:05

    >>88

    絵なんて誰かの絵をパクって自分風に咀嚼して描いてるだけじゃねえかその過程を自動化しただけでしょ

  • 113二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:41:14

    >>74

    絵を真似するのと画風を真似するのはまったく別のレベルの話なんだ

    魚の絵ばかり描いてる人の画風を真似て鳥の絵を描くことに何の問題もないんだ。その絵を引っ提げて「あの人が鳥をモチーフに描いた唯一の絵」とか言い出すと詐欺なんだ

    その程度の区別は最低限理解しておいて欲しいんだ

  • 114二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:41:55

    >>108

    鞄に入れときゃ捕まらないぞ?

    その程度の対策でいいなら絵の問題も現行の著作権法で十分だろ

  • 115二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:42:59

    >>83

    何度も言われてるけど問題点はそこじゃない。悪用されるのが目に見えてるのにちゃんとした対策がされてないから問題視されてんの

  • 116二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:43:04

    なんかミミック君が悪なら画風被りも裁かれないといけないよね呪術の人とかほかの人の漫画のパッチワークだし

  • 117二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:43:17

    >>82

    勝手にあきらめた事にするな特定外来生物の対策はあっちこっちで知恵絞ってる人がいるんだぞ

  • 118二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:43:20

    不正利用に関する疑念とAIの発展の話は別の話なのに一緒くたにする奴多すぎる
    タフカテですらボコボコに愚弄されてたレベル

  • 119二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:43:21

    >>113

    そういう形での転売は元著作権者にタレコミ入るからまだ対処可能やで

    むしろ厄介なのは画風だけパクられてそのまま自作発言されたときや

    それがめっちゃ容易になりつつあるのが今

  • 120二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:43:33

    人に絵を真似されたとこで損害なんかたかが知れてるけど
    AIに真似されたらタダで数百倍の速度で量産されまくるから描く意味なくなっちゃうからな
    反発もやむなしかな

  • 121二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:43:35

    >>114

    新技術のための法整備すら全否定って思考停止すぎるわ

  • 122二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:43:47

    >>111

    包丁と同じように既に法律で縛られてるよ

  • 123二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:44:17

    似てるだけで著作権行使出来るならかなりの数の絵描きがしょっ引かれる事になると

  • 124二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:44:29

    アニメのデジタル作画導入が遅れたときと似た既視感
    セル画の暖かみが〜w(実際には色ムラはあるわ膨大な工数によって汚くなるわな画面)、3Dは2D作画に比べてゴミw手抜いてないでデッサン練習汁w(結果海外に大きく後れを取る)
    この調子じゃプロシージャル関係の予算もなんとなくの雰囲気で出し渋られても出遅れるんだろうな
    かわいそ

  • 125二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:44:51

    >>121

    法整備の話してたの?

    それなら叩くべきは政治家では?

  • 126二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:45:56

    >>123

    著作権を行使できるほどの絵描きがほとんどいないだけで既にそうなってるぞ

  • 127二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:45:59

    醜い嫉妬心をAIの話で隠して絵師を叩いてるやついるな

  • 128二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:46:08

    >>124

    オープンソースなのに遅れもクソもねえわ

    何も知らないのにいっちょ噛みするんだな

  • 129二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:46:50

    >>115

    別に悪用されないんだよなあ……

  • 130二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:46:55

    >>115

    そんなもん技術の進歩の前に必要な犠牲だろ

    絵師なんてやりたい放題やってた癖に自分の尻に火が付いたら命乞いかよ

  • 131二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:47:07

    現行法は一度も法廷で取り沙汰されたことないし
    4年位前の一般人的にはAIが作家を脅かすなんて予想つかないようなころに作られた法律だからなぁ

  • 132二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:47:37

    可哀想だが絵師は存分に悪用されて苦しんでもらい、上手く付き合える奴だけが生き残って生産性を上げてほしい

  • 133二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:48:11

    ノーAIデモを決行しないと

  • 134二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:48:31

    >>130

    やりたい放題って具体的になんだよ

  • 135二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:48:43

    >>131

    法律雑誌のPDF見た感じかなりしっかり予想されてる

    そしてそれが表面化したのが今回や

    拒否反応示しても止められるわけないんやからどうにか適応してほしいところだが

  • 136二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:48:51

    AI擁護する人って社会を知らなさそう

  • 137二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:49:11

    だからAIがいるいらないの話じゃないんだって

  • 138二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:49:46

    >>136

    絵師擁護する人って働いたことなさそう

  • 139二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:49:54

    >>134

    二次創作のことじゃない?

    いまだに二次創作を悪いものだと思ってるやつがいることに驚きだが

  • 140二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:49:59

    こんなサイトの規約程度も守れない煽り屋が沸いてる時点で
    よほど規約や罰則でガチガチにしとかないと悪用する輩は
    必ず出てくるって証明されてるようなもんだな

  • 141二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:50:18

    >>102

    知名度の問題で片付けようとするのヤバ〜…

  • 142二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:50:33

    そもそもAI出力されたイラストって著作権や著作権人格権は誰のものになるんだ?
    AI出力されたものは権利フリーですになるならそりゃ学習に使われる側の絵師は反発するだろう

  • 143二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:50:37

    >>140

    さすがに無理がある

  • 144二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:51:27

    >>142

    mimicの場合は元のイラストの作者に権利がいくって話だが

  • 145二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:51:51

    多人の絵から学習して新たな絵を生むっていう人間のしてきた事が高精度で早くなっただけで別にコピーや加工でもないんだから著作権なんて無いでしょって事だと思うが
    問題はなりすましの方

  • 146二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:52:07

    モラルのない発明が文化を滅ぼす

  • 147二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:52:21

    >>142

    確か人間以外が作り出したものは著作権はなかったはずだが

    このへんAIで問題になったケースまだないからわかんないな

  • 148二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:52:45

    あにまん自体がどっから持ってた来たわからない絵張り付けて遊んでるのが横行してるのにAIが絵師の仕事を奪ってはいけないみたいな事説かれても響かないんよ

  • 149二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:52:50

    結局AIじゃなくて人間が足引っ張ってんだよな
    人間滅ぼそうぜ

  • 150二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:53:35

    >>148

    あにまんは別に仕事奪ってないじゃん?

    頭大丈夫?

  • 151二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:53:39

    >>142

    有象無象の学習の場合はツール側って見解

    だが実際の凡例とかが無いのでそういう部分はこれから議論してく部分

  • 152二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:54:09

    生首発生機消えたんか

  • 153二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:54:09

    >>144

    サイトやシステムごとに異なってくる可能性ある時点でなあ…

    特に著作者人格権なんかは譲渡不可の権利だしやっぱり法整備が追いついてないと思うわ

  • 154二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:54:12

    >>139

    他人のキャラを脱がしてエッチしてる漫画書いて金稼ぐって冷静に考えてやばいでしょ

  • 155二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:54:17

    なんか絵師を悪者したい奴いるけど何様なんだ?

  • 156二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:54:24

    日本の創作文化の終わりを目撃することになるとはね

  • 157二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:54:35

    包丁で例えてり人いるけど包丁と違って死人出てないからみんなハナクソほじって「大げさだなあ」としか思わないよ

    AIで仕事失ったクリエイターが1ダースほど首を吊って死ぬ事件ご起きた頃にまたスレを立てような

  • 158二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:54:42

    >>155

    ニート様やろ

  • 159二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:54:51

    AIに関しては学術的意図でのデータ収集が認められてるだけでそれ以外は不明な点だらけなんだよな
    というかMimicのあれは学術的意図にカウントされるんだろうか?
    本当に絵描き本人しか使わないなら問題ないが

  • 160二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:55:17

    >>142

    今の法律上だと出力した人間

    ただしその絵の中に強制的に会社名とかが入るようになると話が変わって来るけど

    まぁなんだ、個性に著作権なんてのは無いのでもうどうしようもないっすね

  • 161二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:55:18

    >>154

    別に……

  • 162二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:55:20

    >>155

    自分以外の全てを憎みし者

  • 163二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:55:42

    なりすましみたいな悪用を助長するやり方を批判するならよく分かるが、キレる先違うの多くない?

  • 164二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:55:47

    マジで煽りカスが沸いて終わるってのがこの話題のスレって流れが決まってるのが悲しいな

    >>154

    あくまで黙認してるだけで一次創作者は潰そうと思えば潰せるぞ

  • 165二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:55:51

    Mimicを潰したら海外の無法なAIに占領される!って言うけどMimicがあれば防げる理屈もわからん

  • 166二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:55:56

    >>154

    それを公式が問題にすれば問題だけど第三者がとやかく言う権利はない

  • 167二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:56:24

    >>148

    あにまんに絵貼られても絵描きの仕事は取られんだろ

  • 168二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:56:27

    絵師側は別に仕事を奪われたってより自分の今までの努力を否定されてる方がきついらしい

  • 169二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:56:29

    >>141

    燃えなかった原因について指摘してるのに片づけてるように見えたの?ヤバ〜…

  • 170二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:56:31

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:56:36

    >>163

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、私の好きな言葉です

  • 172二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:00

    >>170

    それはそう

  • 173二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:03

    >>164

    あにまんで法律理解してる奴なんていないから仕方ないね

    mimicの規約すら碌に読んでないぞ

  • 174二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:07

    >>159

    日本はもっとやれるよ

    元の権利者の権利を侵害しない範囲なら学術とか抜きに好き放題に使って良いはず

    海外もなし崩し的にだんだんちょっとそっち寄りになってるくさいけど

  • 175二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:12

    >>159

    そもそも読み込ませる画像数も少なくて済むって謳い文句だからその辺でもあの法律がカバーしてる範疇なのかっていうね。

  • 176二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:13

    >>163

    mimicでなりすましは無理でしょ

    コピーの精度的にも構図のワンパターンさ的にも

    それでも多くの絵師が反発してるんだからなりすまし以外の部分が問題なんだろう

  • 177二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:21

    この発明が誰でも買える包丁になるか、規制されまくりの銃になるかの瀬戸際やなぁ

  • 178二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:43

    あにまんみたいな漫画とかの画像無断転載しまくってる権利意識が超薄弱なサイトで絵師の権利がどうこういってるのマジで笑ってしまう

  • 179二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:45

    >>165

    絶対無法なほうに人が移るだけだよな

    意味不明だわ

  • 180二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:56

    >>142

    それが技術による職業淘汰だよ

  • 181二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:58

    >>168

    貴方の絵上手いですね!これでAI強化できました!ありがとうございます!

    ってされるとか考えるだけでシンドイな

  • 182二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:57:59

    >>170

    だから人間が責任を持ってAIを滅ぼすべきなんだよね

  • 183二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:58:09

    >>168

    そんなん自動化で否定されまくった工場で働いてた人だって辛かったんよ?でも安くなるんならそれでいいやって見捨てたのが今なんです

  • 184二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:58:12

    絵を描く=二次創作するだと思ってるアホがいるようだな
    ミミックはオリジナル絵でアイコン制作受けてたような一次創作者のほうがよりダメージでかいんだぞ

  • 185二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:58:26

    究極の揚げ足取り合戦にAIくんも泣いています

  • 186二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:58:55

    お気持ち→訂正→反証→煽り→お気持ち
    でこの話題ループしてんだ
    もう気になるところ出尽くしてるから煽りとお気持ち以外はスタンスとすり合わせの問題でしかない

  • 187二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:58:58

    あにまんAIくんも作ろう

  • 188二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:58:58

    >>166

    それmimicも同じでは?

    パクられた人が騒げばいいだけかと

  • 189二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 10:59:56

    >>187

    お金にならないから誰も望まないのだ

  • 190二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:00:06

    >>188

    その証明はどうやってするんですかね…?

    一次創作ならキャラの名前やらキャラデザで出来るけどAIに入れた絵は現状証明できんぞ

  • 191二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:00:19

    馬鹿が絵師を殺す

  • 192二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:00:19

    >>181

    こんなんまかり通ったら絵描き絶滅だな

  • 193二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:00:29

    >>176

    技術ってのは進化するからな

    現時点で顔だけでも作者の画風をほぼコピーできるまできてんだから

  • 194二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:00:32

    絵師みたいなもんAIの学習教材を生産するだけの消費物やんけ
    何ムキになっとんねん

  • 195二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:00:37

    日本の文化は滅びる

  • 196二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:00:54

    mimicが「こちら無断使用してた奴からぶんどって来た慰謝料です」とか勝手にやってくれるなら良いんだけど現状訴訟ってなったら絵師が巻き込まれて面倒臭いんだよ

  • 197二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:01:06

    創作文化の終焉

  • 198二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:01:15

    >>174

    いや学術的学習に絞ってたぞ

  • 199二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:01:18

    >>195

    どうせ1000年遡れば殆どの国の文化なんて一新されてるだろうからセーフ

  • 200二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 11:01:21

    バカを皆殺しにしないとAIは危険すぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています