タイプ相性がいつまで経っても覚えられない

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:12:55

    もう3世代分は遊んでいるんだが……マイナータイプはよくわからん

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:14:16

    カンニングペーパー使ってもええんやで
    ガチ勢でもなければ別に覚える必要はないし

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:20:28

    FRLGのヘルプ機能は神だった 今はもう技選択画面で答え出るようになったけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:20:58

    最近は効果が抜群か表記もされるしな

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:21:30

    ポケモンは好きだけど、コレがタイプ相性ゲームの代表格なのは狂ってるよな

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:22:39

    固いポケモンの弱点覚えとけばいつの間にか覚えてるよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:26:25

    タイプ相性覚えるのめんどい
    主要なポケモンの技範囲覚えるのもめんどい
    そのポケモンの火力指数を把握できてるはずもない
    なんならめざパ時代はどこから弱点が飛んできてもおかしくなかったわけで

    対戦勢じゃあないけどよく対戦勢はこんな手札非公開知識ゲーやってられるなって尊敬する

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:27:41

    複合で弱点が等倍になるだとか4倍弱点とか2倍弱点とかややこしいよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:27:42

    登場してから大分経つのに
    あくはがねフェアリーは未だに確認する

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:35:33

    イメージしやすい組み合わせは当然覚えてるけど、一部マイナーどころは個別のタイプ相性じゃなくて、「このポケモンにこのタイプはこうだから」みたいな逆算してる

    例えば「ハッサムとか鋼虫は抜群なの炎だけだから格闘→虫は半減」とか「ヤミラミとかミカルゲは抜群がフェアリーだけだから虫→ゴーストは半減」とか

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:41:11

    相性表片手にプレイすると発見が多くて覚えやすいぞ

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 14:43:01

    技撃つ前に効果抜群かどうか表記出るようになったんじゃないの?

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:00:52

    攻撃する時は大丈夫なんだけど攻撃を受ける時の想定が出来てなくて
    一致弱点を突かれちゃうとやっちまった感が

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:16:00

    タイプ沢山あるからその気持ちはわかるぜ

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:17:04

    単タイプの相性は完璧だけど複合タイプの相性が絶妙に覚えられないの分かる

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:55:35

    フェアリーて無効ないの!?

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 15:57:42

    こいつの弱点答えろって言われて未だにパッと出ない

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 16:05:54

    剣盾に慣れてからバトルフロンティアやると悩む

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 16:18:08

    >>17

    はがねしかパッと思いつかなかった……あとなにあったっけ

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 16:21:23

    役割論理をやるのだ 論理はサイクル回す関係上、使ってると自然とタイプ相性を覚えられるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 16:46:29

    連想ゲームから始めるのですよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 16:47:47

    >>17

    かくとう こおり はがね むし?

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 17:26:51

    いわどくかくとうあたりの相性はいまだによくわからん

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 17:28:23

    ネックなのは虫だと思う
    こいつは攻撃のばつぐんいまひとつ、耐性のいまひとつがどうなってるか覚えるのに結構時間がかかった

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 17:31:52

    複合タイプがわけわからん
    複合4倍弱点はすぐ分かる

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 17:33:23

    むしも意外と覚えられんわ
    防御時のばつぐんだけは覚えてるんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 18:57:11

    未だにフェアリーの相性がわからなくなる

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:06:06

    どく→かくとう
    どく→エスパー
    どく→ゴースト
    むし→どく
    いわ→いわ
    かくとう→むし

    ここらへんスッと答えられるのは尊敬する

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:23:53

    むしは連想ゲームでピッタリハマらないやつが多いのが難しい一因だと思う
    何で…?って疑問を抱けば逆に覚えられる

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:26:09

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:26:38

    一見するとよくわからないのは元ネタを調べると結構理解できる





    でも格闘⇔虫だけは一生わからない

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:32:56

    相性が一方的に抜群イマイチだけならまだいい
    等倍と無効も混ざってくるのホンマ

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 01:48:05

    >>31

    虫は格闘家の力であっさり潰れるってのが普通の解釈だよな…でも、素手で潰すのは嫌じゃないか?手が爛れる事もあるだろうし…。


    こじつけの範囲になっちゃうけど蝶のように舞い、蜂のように刺すって格言から連想して、格闘技を躱すって解釈はどうだろう?

    ハエはなかなか素手で潰せないし、蝶はひらひらした動きと的が小さすぎて捉えづらいから割とアリだと思うんだけど。

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 09:11:17

    アーマルドの弱点がわからなくなる

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 09:21:49

    >>33

    それだと虫→格闘も半減なのが謎

    虫→ノーマルが等倍だから余計に

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 09:52:04

    いつ見てもはがねズルくね?ってなる

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 12:22:47

    はがねは弱点の炎格闘地面を複合or特性で無効にするやつ揃ってるのもずるい

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 12:24:32

    >>10

    半減の思い出した方はまじでこれだわ

    弱点は暗記できたけど半減全部丸暗記は無理だわ

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 12:30:14

    こればっかりは幼少期からポケモンに触れていたかどうかな気がする
    大分違うかもしれんが九九なんかも小学生の頃に教えられたから苦なくできるけど、系統としては近い気がする

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 12:53:33

    >>35

    虫が一般人と比べて非力だからじゃない?

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 15:37:35

    初代の頃からポケモンのゲームはやってるけど毎回殿堂入りくらいまでしかやらんしNPC相手だとタイプ相性曖昧でも困ることないから一向に覚えられんなあ
    相性以前にこのポケモンって何タイプだっけ?ってなることもよくある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています