個性を伸ばす前のプロヒーローを妄想するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:20:03

    個性自体の負担軽減や単純な出力アップ、使い方のアップグレードなど、個性を伸ばし解釈の幅?を広げればやれることが増えるのがヒロアカ
    なので逆にひたすら個性を伸ばして実戦経験を積んできたプロヒーロー達のショボかった頃を想像したいスレです

    まあ個性の複雑化とかのアレコレもあるけど

    画像はスレ主が最初は体を平べったくする程度の個性だったら面白いなと思ってる人

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:22:09

    エンデヴァーは最初は全身燃やしてなかったんだろうな

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:39:57

    ベストジーニストは操られる繊維自分のデニムシャツから10cmぐらい

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:44:37

    >>2

    個性発現初日に火だるまになって瀕死になりかけてたけど近くにいた酸素使いヒーローに今後のことも考えられ一気に燃焼させられたそうだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:48:12

    ミリオと環の回想あたり参考になりそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 19:51:56

    体薄くしてこれでどうやって戦えばいいんだと思ってるエッジショット
    耳と尻尾が生えて何ができるんだよと叫ぶミルコ
    洗剤いらないねと話してるバブルガール

    こう考えると差別とかはあるけど素で人外の異形はやることが分かりやすくていいな

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:06:32

    エクトプラズムとか最初は1体しか分身作れなかったのかな

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:19:37

    >>7

    もやみたいなのが口から垂れ流しになるだけだったのかもしれない

    自分の形にするのは流動的にするよりそっちの方が操作しやすいからとかで

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 20:20:26

    >>6

    ミルコはフィジカルが強いのが個性だし、伸ばす前からかなり強かったんじゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:47:50

    >>8

    ありそうだな

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:12:45

    なんかよくわからん固形が体から1個出せる程度だったクラスト

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:20:27

    ヒーローじゃないけどちょっと血が固まるくらいだったステインとか
    まあスタンダールの頃から強かったけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:58:54

    >>11

    ポロポロ謎物質を出すだけの個性を盾にするまでの努力ェ

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 07:04:00

    >>12

    便宜上血を取り入れて相手の自由を奪うから凝血とされてるだけで実際に血は固まってないんとちゃう?

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 07:07:49

    ベストジーニストは服からほつれた糸をひらひら動かせる程度だったと妄想してる

    これほぼ無個性やんな

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 09:31:22

    >>14

    もちろんそうだけどじゃあ全身麻痺の前段階って何があるかなあって考えたらちょっと血が固まる程度かなって

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 10:01:01

    >>16

    ちょっとしたしびれとか?

    舐められた側の手足が少ししびれる→それが全身になり麻痺になるとか

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 10:57:00

    使い方を間違ってて弱個性に留まってるやつはかなりいると思うんだよなヒロアカ

    水を出す個性ではなく空気中から水を集める個性でした!の人なんか本質はクロコダイルの右手みたいなもんだし「水分を奪う個性」を「水を出す個性」として出力してたら没個性になる

    外伝の話になるけど苦労マンも「反発する力場を操作する個性」を滑走にした結果没個性になってたし

    つまり
    繊維を操る個性を布を操る個性として出力してたジーニスト
    血を操る個性を出血を止める個性として出力してたプラドキング
    みたいな幼年期もワンチャンある

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 12:32:23

    >>5

    ミリオはあんまり変わってなさそうだけど環はだいぶ出力?上がってるよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 19:51:45

    スターアンドストライプとか多分「一人に言うことを聞かせる」くらいじゃねえの

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 19:53:36

    グラントリノは手足で呼吸できるくらい?

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 19:55:23

    >>9

    スピンオフヴィジランテ(ホリー監修の公式過去話)で学生として描かれてたけどその時点で既に乱波肩動と同等かそれ以上の強さだった

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 19:59:45

    ロックロックとかまず自分の個性がどういうものか気付くのが難しそうなイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 20:17:54

    >>23

    何があって空中に固定できると思ったのか

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 23:48:50

    ミルコも異形だし何ができるのかに困ったことはなさそう

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 11:15:14

    苦労マン進化したなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています