勇者指令ダグオンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:05:27

    プラモは全部買った

  • 2二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:12:10

    最終話のずっと待ち続けるヒロインにはぐっと来た、そして諦めて帰ろうとするその時ボロボロでやってきた炎に感動した
    「ようっ オカルト娘!」

  • 3二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:13:25

    >>2

    カラオケで歌うと映像付きであのシーンでてくるのグッとくる

  • 4二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:14:28

    サンダーダグオン好きだったけど出番少ない…

  • 5二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:18:54

    忍者!戦闘機!ドラゴン!
    お供の獣メカと合体!
    ……主役機かな?

  • 6二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:20:50

    追加戦士枠のゲキが好き
    わしもダグオンになれたんじゃ~とか最年長で番長なのにかわいすぎるね…

  • 7二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:21:18

    >>4

    超火炎合体光波を発射するという大事な役割があるから・・・

  • 8二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:24:27

    スーパーファイヤーダグオンの出番が三回というのは有名だがサンダーダグオンの登場回数もわずか四回だったりする

  • 9二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:26:29

    なんなら最後の出番はマドーゲドーにボコられて終了という

  • 10二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:37:46

    >>8

    すくねぇな…

  • 11二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:43:08

    実際のまともな出番は三回中二回だけだけどその分強い!絶対に強い!なスーパーファイヤーダグオンはいいんだが
    サンダーダグオンもまともに敵倒したの二回だけなんよな…

  • 12二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:48:30

    みんな大好きOVA

  • 13二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:49:44

    >>12

    見なかったことにした

  • 14二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:51:41

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:52:04

    ターゲットにしてたお姉さま方からも露骨過ぎて不評だったやつなんて俺は知らん

  • 16二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:53:59

    どうも最強最後のダグオンです

  • 17二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:55:44

    >>2

    パンモロ…

  • 18二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:57:46

    スーパーライナーダグオンの合体パターンがほぼバトルボンバー
    ネタ切れは分かるけどもうちょっとどうにかならんかったんか

  • 19二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:58:00

    >>15

    そこじゃなくて変身形態のマスクがアニメだと無表情すぎて萌えづらかったのがあるらしい

    子供も変身ヒーローは特撮で間に合ってる訳でロボットに比べて

    変身ヒーローものを混ぜ込んだのは不評寄りだったそうな

  • 20二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:58:20

    パワーダグオンのパワーが段違いなのはわかるんだけど、四人合体なのに無限砲一発でへばるスーパーライナーダグオンは流石にどうにかならんかったのか

  • 21二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:58:44

    >>19

    まぁ当時ちびっこだった俺もロボでドンパチしてたほうが楽しかったしなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:58:55

    ロボアニメ三大歌詞間違えた疑惑の一角

  • 23二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 21:59:31

    >>22

    打撃の夜ってなんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:00:04

    >>19

    いや露骨過ぎて不評だったのは>>12のOVAの話だぞ?

  • 25二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:00:45

    >>23

    打ちのめされた想いの夜だぞ

    うん無理があるな!

  • 26二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:01:33

    >>19

    言われてみれば古の腐ったお姉様方がハマってた聖闘士星矢もサムライトルーパーも

    兜はつけるけど顔は見えてるタイプだな

    そういう人たちには変身後も表情が大事なのか

  • 27二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:05:06

    シャドーダグオンめっちゃ好きだったわ
    ダクシャドーの段階で戦闘機とドラゴンに三段変形して
    個別で変形する動物とも合体ってプレイバリュー神すぎた
    宝物でしたわ

  • 28二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:06:51

    ライナー組と比べるとリュウが頼もしすぎた


    もうちょっと頑張れ四人合体

  • 29二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:18:58

    確かovaかなり話暗かった気が

  • 30二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:25:06

    だ~ぐお~ん おれたちだ~ぐお~ん

    ダサめの主題歌が良い

  • 31二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:28:15

    (サビで出てくるタイトルロゴ)

  • 32二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 22:33:32

    >>10最低3回は出して下さいって言われたから3回出した

  • 33二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 23:04:10

    アーク星人好きだったわ

  • 34二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 23:32:17

    EDの風の中のプリズムも名曲だよね
    男子高校生の青春ものとしても良作だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 23:36:33

    スパロボへの適性はガガガと並ぶツートップだと思う。
    フルメタと同時参戦して『死んだと思わせて帰還』の連続コンボ決めてほしい。

  • 36二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 23:39:05

    クライマックスの話のパニックホラー具合がわりと怖い、唯一の安全圏がどんどんやばくなる感じとか
    その上で変身ヒーローの王道でもある、正体バレもやってるていうね…

  • 37二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 23:39:05

    >>5

    妹も病弱・予知能力とヒロインできる

  • 38二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 23:39:06

    パワーダグオンの合体バンク大好き
    あの装甲が閉まるのを内側から映すところがたまらない

  • 39二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 23:53:54

    >>12

    本編

    男同士の友情!変身合体!戦隊モノちっくな編成!追加戦士!大人のお姉さん人気狙ってそうだけど実際クソ熱くていいねえ!


    OVA

    (悪い意味で)やりすぎだバカ!

  • 40二次元好きの匿名さん22/08/31(水) 23:56:50

    実は勇者名物トランスフォーマー流用組のサンダーダグオンというかサンダーシャトル

    …頑張ってはいるけどなんか…なんか違う…!

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 00:04:03

    邪悪な兄と善良な妹で命共有してる話は悲しかった

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 00:04:31

    >>41

    保母さんのやつか

    あれは小さいながら悲しかった

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 01:37:58

    「青い星の戦慄」が好き
    最後のカイとリュウの会話の締め方が良い

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 08:39:09

    >>26

    ロックマンがイメージに反して意外と女性ウケ良かったりとそういうことだよね。美形△ 表情出るフェイスは重要○

    何ならロボ形態のほうが表情あると思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 08:53:58

    >>15>>12に安価つけなかったことからダグオン自体が女性に不評だったことにされてる…

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 14:06:56

    >>31

    これ大好き

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 15:54:39

    ヨクの恋愛話でケツ叩いてやるシンがいい
    「しょうがねえか、オレ、ヨクの大親友だもんな」

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 19:28:17

    >>40

    正直この時点(96年)でエクスカイザー(90年)手前〜直後の商品の流用は苦しいんだよね

    並行してG2や海外はビーストウォーズ始まってるから設計思想が当時基準で2世代ぐらい古いのよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 19:40:24

    >>48

    新規設計のはずのライナーダグオンもちょっと…

    ゴルドランは結構頑張ってたのにどうして…

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 19:47:44

    >>49

    ダグオンは正直ギミックが逆行した感は否めないよね。それはそれで味があるけど


    素ゴルドランは後のガルバトロンに繋がる構造してるから当時としても出来いいんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています