魔王トットムジカのバリアの意匠

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 06:51:31

    これはフェルマータと呼ばれる音楽記号で、これをつけた音符や休符を大体2倍程度に伸ばす指示を意味するのだけど、
    古典音楽では意味が違っていて、曲やフレーズの終わりの印としてこの記号が使われていた
    そもそも、フェルマータという言葉は動いているものを停止させるという意味のフェルマーレ(イタリア語)に由来していて、そこから曲を終わらせる時に使う記号→曲の最後を伸ばす記号→音を伸ばす記号のように扱いが変化していったらしい

    そこでトットムジカだが、アレは古代に封印された禁断の楽譜であるとのことから、楽譜の記号のルールは現代音楽ではなく古典音楽のもので書かれていると推測できる
    つまりトットムジカのフェルマータは音を伸ばすという意味ではなくて、終わりを意味する記号として扱われているのだろう
    ニュアンスとしては、トットムジカに対する攻撃を停止させる、終わらせる、無にするという意味だろうか
    魔王トットムジカにとっては、戦闘行為すらも自分を構成する音楽の一部……なのかもしれない

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 07:17:00

    ちなみにここからウタワールドと現実世界両方から攻撃すれば防御を突破できる理由をこじつけられないかと考えたけど結局思いつかなかった

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 07:31:42

    どこかで見たことあると思ったらフェルマータか…
    最初魔王の紋章かなとか思っちゃった

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 07:41:43

    なんでガードがフェルマータなんだろうと思ってたら停止させるって意味があったんだな
    関係ないけどスレ画がやかんに見えた

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 07:44:07

    HEADのロゴデザインかと思って見比べたらちょっと違ってたわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/01(木) 07:51:56

    >>4

    音楽で音を消すイメージから考えると休符をマークにしそうなところを、歴史的観点から今とは違う使われ方をしている記号を持ってくるのがオシャレだと思った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています