関東地方ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:34:31

    上の方地味すぎない?都心に近いのに…

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:35:12

    (山梨が関東地方……?妙だな……?)

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:35:47

    下が地味じゃないと思ってるの…?

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:36:00

    地味とかいうなよぉ!!!

    ・・・といいつつ私もいざ上京してきたはいいけど、関東どころか東京も良くわかってねぇんだ
    だれか各県プレゼンしてくれないかなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:37:20

    埼玉は対災害と東京に近いという2つを併せ持つ攻守最強の県だったりする
    しかし「なにもない」という評判通りで言わば特殊能力を持たない存在

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:38:22

    最強のノーマルタイプが埼玉か

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:39:10

    鳥取県民からしてみればどこも都会なのでは

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:39:23

    >>5

    というか群馬や茨城から東京に接する部分全部没収してる感ある

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:40:33

    岐阜県民からするとスレ絵全部合わせて東京というイメージなんだが

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:40:50

    北関東三県は合併すれば最強になれるのでは?

  • 11二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:41:03

    >>8

    地図見てみると

    北関東と東京を隔てる壁感あるな

  • 12二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:41:58

    >>9

    貴重なイメージ像の意見だ

    埼玉住みからしたら東京全体が東京

    都内住みからしたら23区だけが東京とかあるいはもっと狭い範囲だけってイメージすらあるからな

  • 13二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:42:46

    >>4

    埼玉:そこそこ都会。若者はだいたい池袋に入り浸ってる。平地多し。詳細は翔んで埼玉見ろ

    栃木:秘境。観光地はいっぱい。苺と餃子美味しいれす

    群馬:人類未踏の地、最後のフロンティア。暑い

    千葉:デズニー御用達。半島の方はしょっちゅう天気が荒れてる。北部はそこそこ

    神奈川:政令指定都市三つ持ってるくそ強県。むしろ東京と同格レベル。横浜県って言ったら殴られる

    相模原は住むにはよい所だよ(ダイマ)

  • 14二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:44:15

    >>13

    茨城は...?

  • 15二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:45:03

    >>13

    シンプルにハブられる茨城

  • 16二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:45:23

    道民の俺
    東京以外は対して変わらんべと思ってしまう
    実際関東の人ってやたらと違いをアピールするけど全然ピンとこないんだよね
    北海道!東京!大阪!沖縄!ぐらいの特徴があるんか

  • 17二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:45:23

    >>14

    冬優子の家がある(シャニP感)

    あと納豆とガルパン

  • 18二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:45:32

    栃木は比較的駅に近い場所にアニメイトとメロンブックスとイエローサブマリンが一か所になってるところがある
    その点でいえば北関東どころか東京に次ぐぐらいの強さがある

  • 19二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:45:59

    >>14

    魅力ある県最下位くんじゃん

  • 20二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:49:42

    >>16

    極端にしか違いが分からんのもそれはそれで鈍い気もするが…

  • 21二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:50:33

    >>13

    埼玉が池袋や渋谷行ってるってよく言われるけど

    それ埼京線沿いの人だけなんじゃ?

    それ以外はふつうに大宮行く方が楽だと思うが

  • 22二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:53:44

    他所の県民が言う分には良いんだけど茨城県民が自虐してるとぶち殺してやりたくなるから俺結構茨城のこと好きなんだなぁって思う

  • 23二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:55:30

    一つ余分なのがついてるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:56:18

    でも唯一東京に接してるのに関東扱いされないのは可哀想とは思う

  • 25二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 21:56:24

    美しい…鶴舞う形の群馬県

  • 26二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 22:05:36

    埼玉は住むには良いところだと思うよ、大宮より東京側には住みたくないけど
    電車も全体でそれなりに通ってるし、難点は免許センターが中途半端に辺鄙なところくらい

  • 27二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 22:08:08

    群馬はだいたい日本の真ん中だからどこいでも行けるように見えて
    どこに行くにも遠いというのが実情

  • 28二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 22:14:34

    山梨を加えると首都圏って扱いになるんだっけか

  • 29二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 22:18:16

    東京も西側は容赦なく山なんだよなぁ(八王子市民)

  • 30二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:12:22

    >>12

    23区の田舎住みだけど首都名乗っていいのは23区の中でも区部としか隣接してない区だけだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:16:25

    >>29

    緑色は富士浅間箱根の火山灰で埋め立てられた土地でしかないからな…

  • 32二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:16:45

    山梨は部活だと関東大会に出てたりするし…中央線で東京の駅から3駅行ったら山梨入るし…

  • 33二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:17:20

    >>32

    欺瞞!

  • 34二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:19:16

    群馬と栃木と茨城は関東か?

  • 35二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:19:21

    >>30

    墨田は勿論荒川も21世紀に入ってからはもう完全に首都だと思う…

  • 36二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:19:48

    JR的には松本までが東京近郊区間だ

  • 37二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:20:52

    >>34

    スカイツリーの電波が届かないから深夜アニメで特別扱いされるとこはちょっと…

  • 38二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:24:33

    >>21

    東武線沿いに住んでるがそんなことはない

    というか埼玉は横の繋がりが希薄でみんな縦移動しかしないんだ

  • 39二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:38:26

    >>37

    なりだけはデカいくせに使えないよなスカイツリーって

  • 40二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:40:49

    >>25

    かるたやらされてた頃から思うんだがこれどこが鶴なんだ?仮に鶴だとしてなぜ例えで鶴を選んだんだ?ずっと謎

  • 41二次元好きの匿名さん21/10/12(火) 23:47:27

    >>40

    鶴っぽかったから

    下の細長い所が首でうしろが尾っぽ、そして両側に羽を広げている

    頭がちょっとだけ上にあがって見えるのが可愛いんだ

  • 42二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 01:32:03

    >>21

    西側も東武線、西武線とかは池袋発着なんで池袋は埼玉方面の玄関口になりやすいんだ

    武蔵野線で縦軸移動して浦和乗り換えも出来るけど乗り換え回数考えたらそのまま池袋でいいってなるくらいには面倒

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています