シンエヴァとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 12:24:30

    割と終始ようわからんかったけど謎の満足感はあった映画

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 12:32:35

    エヴァらしさとエヴァらしくなさを詰め込んだエヴァ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 12:33:23

    一時はどうなるかと思ったが
    あれをちゃんとまとめて終わらせたのは偉い

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 12:45:05

    まあもう全部終わったことなので
    さようならエヴァンゲリオン

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 12:46:16

    一回見ただけだとちょっと理解しきれないよね

    なお何回見ても理解しきれるとは言っていない

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 12:46:20

    なんだかよくわからんがヨシ!の極地

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 12:47:00

    Qよりはまだ説明してくれたから…

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 12:48:11

    意味わからん部分は別に理解しなくてもシナリオに関係ないしな
    シンジくんがゲンドウと対話してエヴァのない新しい世界を選ぶってとこわかってりゃいい

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:00:55

    用語とは「だいたいこういうもんなんだよ」ってところはセリフで言われてるしな。他のモノの名前とかはへーって流す

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:03:41

    シンジが思っているより世界とそこに生きる人たちは優しくて、それで父親ぶん殴る覚悟が出来たって理解できれば大体楽しめる

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:06:41

    >>2

    この「らしさ」と「らしくなさ」が満足感の理由だと思う

    らしいだけだとまたこういうのか…ってなっただろうし

    らしくなさだけだとこういうのじゃない…ってなっただろう

    エヴァらしくない序盤の穏やかで大人たちが道を示そうとする展開と巨大綾波や謎用語と意味深会話連発の最終盤のエヴァらしさ

    それが上手いことマッチしてた

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:14:23

    もうエヴァ作りたくないってのがこれでもかと伝わる作品

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 16:15:22

    散々セカイ系の始祖みたいな扱いが嫌だったのかこれでもかと脱セカイ系にしたな~と思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 16:16:26

    >>12

    もうエヴァ追うの疲れた人にも刺さった

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 17:07:27

    素直に『お疲れ様でした』と言える感じだったかな。
    作った人達にも登場人物にも。

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 18:12:10

    最後の戦闘シーンとかマリとか急に出てきた平行宇宙とかいただけない部分は多かったけどまあ見といてよかったなって感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています