- 1二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:20:40
- 2二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:39:17
さすがにそれは世紀数えだと思われる
- 3二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:40:38
土台は整いつつあるなぁと感じる
人の手での微調整を許すなら半世紀以内に実現できそう - 4二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:41:58
流石に一から作品を全部作るのはまだ無理
ただ作れるようになるのも時間の問題かもなぁ - 5二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:42:39
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:43:23
人とAIの共同作は公表してないだけでやってる人居そうだなとAIのべりすと動画を見てて思った
- 7二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:43:34
30年前から現在までの技術の進歩を考えたら2050年ぐらいには実用化されてそう
- 8二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:44:03
絵本くらいならAIで完結できるんじゃないかな
のべりすとで出た文で画像生成して - 9二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:44:53
人間が何に面白さを感じるかを解析しないと完全自動作成は難しいんじゃないかな
そこは未だに人間でも理解できない分野だし既存概念に頼る学習AIだけじゃ難しいと思う - 10二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:45:37
これ同人誌とかページ数少ないものからでも読み取れるといいんだがね
- 11二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:47:16
別に今でもAIが漫画を作ることは出来る
ただ支離滅裂だし全然面白くないだけで
大喜利AIは結構面白いのに小説とか漫画は人間に遥か遠く及ばないから、そこに次の技術革新が必要 - 12二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:49:38
スレ画はアニメーカーではなく雑誌作りセットであることをお前に教える
- 13二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:50:07
既にアニメーターの仕事奪うのは秒読みではあるぞ
絵やら設定用意するのはアニメーターじゃないので(アニメーターは絵をアニメにする、つまり絵と絵の間に動きをつける22枚を書くだけ)なので - 14二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:56:03
これ漫画家が楽だけどつらい職業になりそうだな
- 15二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 13:57:12
- 16二次元好きの匿名さん22/09/02(金) 14:02:49
お芝居のシナリオをAI任せたらひたすらしずかちゃんの服を脱がせにかかってた話好き