オマツリ男爵を見たんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:40:52

    作画とか雰囲気とかの感じがどっかで見た感じですきだったんだけど、何に似てるか思い出せない。有識者がいたら作画とか美術系の人達がほかに関わってた作品教えて貰えたら嬉しいです

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:41:52

    多分サマーウォーズとか細田守作品の雰囲気とか間とか演出が本当に使ってる人同じなのもあるけどそう感じる

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:41:54

    デジモン

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:43:18

    >>2

    そういや細田監督なのか……細田作品見たことないけど確かにCMとかで見た雰囲気とは似てる気がします


    >>3

    あ〜なんか感じてた既視感は確かにデジモンかもです。

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:43:54

    いい映画だよな

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:44:47

    ワンピースの映画だと思わないで観ればまぁ観れるかな・・・ってかんじだよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:45:06

    >>5

    最近ワンピハマってレッドみてから色んな映画見てみてるんですけど今まで見た中では1番好きな映画かもです。

    なんだろ……オマツリ男爵の狂気と絶望みたいなのが確かに伝わってくるんですよね……

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:46:27

    >>6

    確かにワンピースとしては色々突っ込みたいとこは確かにあるかもですね

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:48:30

    リリーカーネーションちゃんの本性あらわしたとこおぞましすぎて好き

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:50:42

    >>9

    真の姿になった時のおぞましさ凄いですよねあれ……でも好き



    そういえばあのデイジーちゃん?の耳は今で言うと見聞色みたいなもんだったんだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:50:53

    >>7

    そうそう!オマツリ男爵と他の一味ががいいんだよこの映画。仲間を失った悲哀。固執した過去。リリーカーネーションにすべてを委ねた姿勢。

    こうなる運命もあるとルフィ達に知らしめる姿は自分の絶望を他の海賊たちに叩きつけることで何とか自我を崩壊させずに保ってるみたいだよね。

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:52:56

    異色だからこそオマツリ男爵の印象が深い

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:54:00

    尾田のオマツリ男爵への返答がスリラーバーグ編だと思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:55:38

    >>11

    ですよね!

    実際、自分が味わった絶望をほかの海賊たちにも見せることで、自分の精神を保ってた感じはありますよね。なんで自分だけがって気持ちもあったのかなと

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:56:46

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:57:34

    ワンピハマってから日が浅いうちに見れたのは良かったと思う
    フワッとした状態なら作画もストーリーもいい良作なんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:59:05

    オマツリ映画わりと好き
    ルフィ両手打ち抜かれて磔にされるシーンイタタってなるけど絶望感たっぷりで
    麦わらの一味が花に拘束されてるのは美術品みたいで惨たらしくて
    とにかく画がすごいなってなる作品だった

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 01:59:27

    初めてオマツリ見た時に何故かねこぢる草を思い出したんだけど、花の印象と暗めの雰囲気に引っ張られてるだけかもしれない
    別にスタッフも被ってないしなあ

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:00:11

    ブルックとか全滅して彷徨ってたときにリリーカーネーションに出会ってたらどうなってたんだろう

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:00:45

    >>14

    そこがミソだよね。やっぱいい映画だよ。

    焦点はルフィ達じゃなくてオマツリ男爵と一味たちだからあるいみ映画としては成功している。だからこそワンピースファンからしたら何だこれってなるから難しい作品なんだよなぁ…Amazonプライム?のレビューも3.9らしいしね。

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:01:38

    金魚すくいの所とかすんごいヌルヌル動く
    だいぶ前の作品なのにね
    独特の線の細い作画はほかのワンピ映画に無いから印象に残るよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:01:47

    ヨッシーアイランドの敵キャラ

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:02:45

    愛情が深すぎて起きた悲劇だった
    オマツリ男爵は仲間を愛していたし部下たちも皆んな彼が大好きだったんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:03:58

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:05:00

    >>17

    本当に画は凄い。これだけはどんなに梃入れても変わらない。アニメータの集大成。だからこそ惜しまれる作品。

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:05:12

    >>24

    スレ主そっちの話はしてないよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:05:30

    >>15

    鉄コン筋クリートは見た事ないけどなるほど。調べてみたけどちょっとわかんないっすね


    >>17

    あのシーンとか、ルフィが男爵の矢で串刺しにされるシーンとかめっちゃ怖いけど……動きとか画がいいんですよねほんと


    >>18

    ねこぢる草めっちゃわかります! なんか作画とか動きの感じがすごくそれっぽいですよね。ホラーな雰囲気ってのもあるかもですが


    >>21

    ですね。やっぱ細田作品って感じの作画なんだと思います


    >>23

    死んだ仲間たちの偽物ととの仮初の幸せな世界を守るためみたいな感じありますよね

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:07:22

    作画はデジモンの系統組んでてワンピ映画の中では唯一感あって良かったねってお話

    ボートで動くシーンもヌルッヌルだった
    サンジのモダン焼?は調理含めて美味しそうな作画だったけどそのあとが辛い…

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:07:40

    男爵の存在がずっと刺さってるんだ 思い出すたびに恐ろしくも悲しくやりきれない気持ちになるんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:08:37

    解釈に関しては、スレ主的には原作者じゃない人が考えてる以上しょうがねーんじゃねぇかなみたいな気持ちがあります
    今大ヒットのREDも人によっては受け入れられないってひと結構見ましたし、…ある意味まだハマって日が浅いからってのは正しいと思います

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:09:32

    うろ覚えだけど
    麦わらの一味をギスらせて仲間割れするよう洗脳?誘導してくのオマツリ男爵の八つ当たりを感じた

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:10:37

    >>28

    お料理バトルのシーンいいですよね……めっちゃ美味しそうだった


    >>29

    仮初の幸せな世界を守ろうとする男はスレ主的にはかなり好きな要素なので、悪役の中でも印象に残るキャラだなと


    >>31

    見てて思ったけどあれやっぱ洗脳的な要素入ってたんですかね? ギスらせるようにしてたのはわかったんですけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:12:08

    麦わら一味が主役ではない世界に迷い込んでしまったという感じなんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:12:50

    >>23

    そこなんだよなぁ…だからこそ船長は新しく仲間を作るべきだったんだは引っかかった。

    今までの過去は何だったのか。オマツリ男爵が望む今は死んだ仲間達がいることなのにそれを真っ向から否定するような発言を死んだ仲間にさせオマツリ男爵も納得してしまう。

    身近に居て分かるオマツリ男爵の想いをオマツリ男爵がどんなことをしてでも生き返らせたい仲間に言わせた場面はちょっときつかった。

    今までのオマツリ男爵のキャラ紹介は、オマツリ男爵が映画内で仲間に向ける顔を見てれば分かるし、オマツリ男爵が何故此処まで仲間に固執するのかはルフィ達とちょびひげ海賊団に向けた敵意から伝わってくる。

    それで終わればいいものの、今まで自分が見たオマツリ男爵が急に否定されるからじゃあこれまでのオマツリ男爵は何だったんだと頭に過ぎらせる最後はとても不思議。

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:12:58

    >>32

    麦わらたちがあんな風に仲違いしないと思ってるので疑心暗鬼になりやすいフィールドなんだと解釈してたよ

    だいぶ前に見たのでちょいうろ覚えだけど

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:15:09

    >>34

    死んだ自分たちはもう彼に寄り添えないから生きて前に進んでほしくて引き離そうとしたんだと思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:15:11

    >>33

    確かに主人公は男爵というか、男爵の物語でしたね

    その辺レッドの賛否両論とちょっと似たような理由があるのかもなぁと思います


    >>35

    自分も作品見ててあんなことでそこまで険悪にならねぇよなぁと思ったのでやっぱそういう作用はある気がしますね

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:15:44

    そして皆さんの映画の解釈とか聞けて嬉しいスレ主です

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:16:10

    目だと思ってた黒点がブツブツ増えてグロテスクに変形するの良いよね...

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:17:32

    >>39

    あのブツブツ、山の上のリリーカーネーションの食事の時のブツブツと同じ感じなのいいっすよねぇ

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:18:19

    仲間仲間仲間…どいつもこいつも…ってボソボソ吐き捨てる男爵とか、リリーの臓物を必死にかき集める男爵とか凄くグッとくるんだよな
    映画自体は賛否あるの分かるし自分も手放しで好きとは言えないんだけど良いな…って思うシーン沢山あるし、何より男爵のキャラ造形が好き

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:18:28

    まあギスギスしたのがクソ花のせいかはハッキリ分からない訳だしワンピ映画史上最初で最後のホラー映画だったのかもしれない…
    ポスター詐欺すぎる…

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:19:19

    >>36

    それが辛いよぉ…映画を見てる観客目線からすればオマツリの仲間に対する想いは痛いほど伝わるけだから、観客とオマツリの仲間視点にズレが発生するんだって。オマツリに自分たちのことは忘れて新しい仲間でも作って再起してほしい死んだ仲間たちと、オマツリ男爵にはこんなに強く仲間に固執する想いがあったんだな…可愛そうな人だなっで止まってしまう観客目線は合致しない。

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:19:57

    リリーカーネーションがああいう生態に進化した過程とか観察したいわ
    「こうすりゃごはんいっぱい食べれて効率的だな」って完成してくの

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:21:28

    >>44

    誰かが昔のソルソルの能力者が遺したものかもしれんって言っててゾッとした

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:21:33

    >>41

    彼の海賊たちの仲間意識に対して悪態ついたりしてるシーン、彼の苦悩と嫉妬が伝わってきていい

    後、カッパのDJに対しての、真実を隠す優しさみたいなあれ……なんか、悲しいなぁと


    >>43

    あの、にわかファンのスレ主がこういうの言うのもなんですけど、それが男爵という悪役への尊厳破壊なんじゃ…

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:21:42

    リリーが男爵の肩の上に咲いてるの、そこから男爵に寄生して情報読み取って記憶の中の仲間を再現しているのでは?という考察見た時は乾いた笑い出たんだよな流石に 怖すぎるよあの花

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:23:05

    >>42

    ほんとにポスター詐欺で笑うwww笑えねえw


    >>47

    実際どうなんでしょうね。食事のために男爵に取り憑いて、男爵が再生された仲間を生かし続けるため生贄を集めるように仲間を再現したって考えるとやばすごる

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:23:44

    >>41

    そうそう。仲間がオマツリにとっての唯一のもので、その願いを対価と引き換えに願いを叶えるリリーカーネーションは矢で射られるわけだから、オマツリにしてみれば心苦しくて仕方がないんだよ。描写一つ一つが繊細だからこちらにも痛々しいほど伝わるんだよね。作画よし。声優よし。脚本よし。だけれど題材はワンピースだから、ワンピースファンにしてみれば看過はできないよな。

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:23:45

    仲間も愛した人も簡単に失うもんなワンピース世界
    さぞリリーには快適な世界だろうな

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:25:24

    >>46

    うーん…尊厳破壊好きになれたらどれほど良かったでしょう。

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:25:26

    作品として完成度は高いけど、ワンピースとしてはってのがやっぱあるんでしょうね
    悪いやつぶん殴って倒してスッキリって感じじゃない映画ですしね

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:26:36

    >>50

    まぁ最後はぽっとでのオヤジィに射られるんですけどね。

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:28:26

    色々協力してくれた海賊たちのキャラもいいんですよね…
    ちょび髭どのはみながらずっとこいつ飛田さんの声で喋りそうなキャラデザだなって思ってましたが

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:30:46

    オマツリ男爵の物語にみんな巻き込まれたんだよな
    通りすがりの麦わらがやっと終わらせてくれた

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:32:37

    >>54

    そう!ちょび髭は正直本編でも出てくれたら嬉しいほど好き。あと蛇足だけど、ちょび髭のモデルは手塚治虫のランプだと思ってる。

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:35:03

    別作品でも他者を化け物に捧げ続けて大事な人を取り戻そうとする話見たことあるけれど、それだと化け物倒された後に捧げ続けてきた側が最後自ら命絶ってたのが印象的で 全て終わった後の男爵は一体どうなったのだろう、どこへ行ったのだろう、というのをふとした拍子に考えてしまう

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:35:18

    >>55

    実際そうだと思いますわ……やっぱあれは男爵の物語なんですよね……


    >>56

    いいキャラでしたよねちょび髭さん……、なんていうか、ほかの仲間はいなくなっちゃったけど、島で出会った人達が「仲間」として協力してくれたってにがすごくいいです


    >>19

    すごく今更の反応なんですけどなかなかえげつないこと言いますね……

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:37:22

    >>42

    なんか見てて不安になるポスターだな

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:38:22

    >>57

    明確に描写はされてないけど……あの仲間たちの声が聞こえたのは、そういうことなんじゃねぇかなぁみたいな気持ちがあります

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:39:58

    >>42

    評価は色々あるけどこのポスターが詐欺なのは一致してる気がする

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:41:01

    スレ主当時5歳のクソガキでワンピ見てなかったんであれなんですけど、子供映画館で泣いてそうだなとは思いました

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:41:07

    本性表したバージョンのホラー感たっぷりポスターは見て見たかったな
    すしおさんのスッキリ系の絵で

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:41:28

    異色作だけどワンピース映画の中では特に絆について考えさせられた映画だったな
    仲間との絆が強さにもなれば呪いにもなる

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:42:40

    強すぎる絆の弱点というか……なんかそんな感じありますよね
    絆を頑なに否定し拒否するオマツリ男爵の描写、もはや病的にも見えて好き

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 02:58:07

    モチーフとかデザイン、名前に考察出来る部分があって面白いし
    色々な「仲間のかたち」が見れて大好きなんだ

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 06:44:16

    墓場の鬼太郎のアニメの描写に似てる

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 10:29:59

    >>67

    墓場の鬼太郎って何年前だよ…70年くらい前か?

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 10:35:25

    >>66

    スレ主的にはリリーカーネーションって名前はかなり好きだったり。リンカーネーション(転生)とかかってるけど、花の名前っぽさありますし


    >>67

    墓場鬼太郎見たことないですねぇ……ゲゲゲならあるんですけど

    でもおどろおどろしいホラーなめんのある映画なのでさもありなん?

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:31:51

    >>68

    2008年のじゃないの?

    オマツリ男爵が2005年だからオマツリの後だね

    墓場鬼太郎はオープニングが好き

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:47:17

    オマツリは一味の描写以外は良い作品だよ
    作画は最高だし男爵の苦しみと悲しさと狂気がとても良いしチョビ髭もいい味出してる
    お茶の間海賊団は蛇足だった派はときどき見るけど

    ナミウソサンジの言動はどうみても不自然なので精神影響を及ぼすものがあったんじゃないかと思うんだけど公式でそんな描写も発言もないのが恐ろしいところ
    オマツリ肯定派は花の影響で精神汚染されてると脳内補完してる人が多いね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています