- 1二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:30:02
- 2二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:31:50
設定が妙に野生動物的にリアルでダサいせいでずっと笑われ続けてしまう哀れな猫
- 3二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:32:33
性欲より食欲が勝ってるイビルジョーがおかしいだけの可能性……?
- 4二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:36:00
- 5二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:36:31
- 6二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:36:44
イャンガルルガは…
- 7二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:37:03
- 8二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:37:22
- 9二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:37:30
- 10二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:37:50
ガルルガは闘争心が壊れてるだけで繁殖に関しては結構マジメなんだよなぁ…
- 11二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:38:17
- 12二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:38:22
角折っちゃえばモテないからセーフ
- 13二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:38:42
- 14二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:39:11
悪魔かこいつら
- 15二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:39:12
メスから非モテの烙印押された結果強くなり続けて孤独に暴れる道を選んだ悲しきモンスター
- 16二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:39:30
なんで角生え替わらないのお前……?
角っていうよりも頭の一部みたいな感じなのかな? - 17二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:40:03
- 18二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:40:28
- 19二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:40:52
- 20二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:40:54
ハーレム持ってないうちから角折られるクソザコがあんなんなるわけないし、嫁から捨てられるという悲しみも背負ってるだろうからな
- 21二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:41:07
遺伝子を残すのは生物にプログラムされた本能だからね、仕方ないね
なお人間 - 22二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:41:15
角折れるぐらい戦うってことは安定した行動取れないってことだから強くても嫌われるみたいな考察前にここであったな
ちょっと面白かった - 23二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:42:12
- 24二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:42:12
- 25二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:43:07
- 26二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:43:45
- 27二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:45:30
- 28二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:45:35
実際普通は知らないポポの味覚えるのには納得できるんだよな…親が遠くでポポ獲って帰ってきてるなら
- 29二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:45:54
弱い奴は死んだだけだろーがえぇーー!!!
- 30二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:46:03
年中発情期のドスジャグラスくんを忘れるなんて
- 31二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:46:26
ライズになんで出れなかったんだろうなキミは…
- 32二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:47:32
- 33二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:48:24
- 34二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:49:08
アンジャナフにボコられてるの見て気の毒に思ってたけどなんかその気持ちも薄まってきたわ
- 35二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:50:49
メスはメスで旦那が縄張り争いとかで髪の毛が千切れてハゲると見限って即別のオスに乗り換える尻軽さ
- 36二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:07:59
破壊してないぞ。囮に使われただけだぞ
- 37二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:20:26
性欲はモチベとして最適だからな
- 38二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:25:54
- 39二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:39:26
- 40二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:43:05
- 41二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:47:19
戦闘力もそうだし、種としての完成度の高さも大きな強みだと思う。ワニとかカメなんかも恐竜時代から全く姿が変わらないという種としての完成度があるようなもんで
ティガより戦闘力で強いモンスターはいても、それぞれ不安定だったり癖が強かったりする奴も多いから、こいつといいディアブロスやエスピナスとかといい、安定した肉体を持ってるって強いよね - 42二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:49:06
- 43二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:50:25
- 44二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:52:14
- 45二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:04:04
- 46二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:09:01
- 47二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 19:11:35
ディアブロス→更に繁殖期になるとより狂暴・強靭になりそれを警告するために真っ黒になります。
繁殖期に凶暴化するのはわかるけど体色が滅茶苦茶変わる上に強くなるとかいう生物としてなんか並外れたことしてるしな…