まさかコイツがモンハンライズのモテたい代表になるとはとは

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:30:02

    こんなナリをしているが

    滅茶苦茶メスとえっちがしたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:31:50

    設定が妙に野生動物的にリアルでダサいせいでずっと笑われ続けてしまう哀れな猫

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:32:33

    性欲より食欲が勝ってるイビルジョーがおかしいだけの可能性……?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:36:00

    >>1

    でも此奴の事笑えるあにまん民は何人いるの?

    俺の事は聞くな

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:36:31

    >>3

    やっぱり生物としてどっか故障してるんだな、あいつ

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:36:44

    イャンガルルガは…

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:37:03

    >>5

    もう妖怪だろコイツ

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:37:22

    >>5

    申し訳程度の理性があるせいで余計サイコ感増したヤツ来たな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:37:30

    >>4

    俺は二次元が恋人だからOK

    割と真面目にリアル彼女いたら一日中ゲームやマンガばっかり見てるわけにもいかないだろうし

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:37:50

    ガルルガは闘争心が壊れてるだけで繁殖に関しては結構マジメなんだよなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:38:17

    >>5

    食欲が暴走してるのはまだわかる

    闘争本能が暴走してるってなんなの? 生物兵器か何かなの?

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:38:22

    角折っちゃえばモテないからセーフ

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:38:42

    >>10

    それはそれとしてクック(托卵先)は顔がムカつくてので殺す

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:39:11

    >>13

    悪魔かこいつら

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:39:12

    メスから非モテの烙印押された結果強くなり続けて孤独に暴れる道を選んだ悲しきモンスター

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:39:30

    なんで角生え替わらないのお前……?

    角っていうよりも頭の一部みたいな感じなのかな?

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:40:03

    >>12

    角が折られただけならまだましな方だろ

    部位破壊された俺なんか見られたもんじゃねえぞ

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:40:28

    >>16

    鹿とかだって生え変わるもんなあ

    ケルビとかもたぶんそうなんだろうし

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:40:52

    >>17

    格上のショウグンギザミ相手でも立ち向かってヤド破壊したのは正直かっこよかったぞ

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:40:54

    ハーレム持ってないうちから角折られるクソザコがあんなんなるわけないし、嫁から捨てられるという悲しみも背負ってるだろうからな

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:41:07

    遺伝子を残すのは生物にプログラムされた本能だからね、仕方ないね
    なお人間

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:41:15

    角折れるぐらい戦うってことは安定した行動取れないってことだから強くても嫌われるみたいな考察前にここであったな
    ちょっと面白かった

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:42:12

    >>17

    お前肉質やわやわだから好きだよ

    貫通火炎弾で行くとマジ気持ちいい

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:42:12

    子供が大切ならちゃんと育てないとだめだって強者が

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:43:07

    >>24

    これマジで意外すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:43:45

    性欲代表はこの2匹ではなかったのか!?

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:45:30

    愛なんて無くても強くはなれるぞ
    ソースは俺

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:45:35

    >>25

    実際普通は知らないポポの味覚えるのには納得できるんだよな…親が遠くでポポ獲って帰ってきてるなら

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:45:54

    >>27

    弱い奴は死んだだけだろーがえぇーー!!!

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:46:03

    年中発情期のドスジャグラスくんを忘れるなんて

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:46:26

    >>30

    ライズになんで出れなかったんだろうなキミは…

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:47:32

    >>5

    >>7

    >>8

    >>11

    現実にもイャンガルルガに似た生態をしている生物が存在するという事実・・・

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:48:24

    ジャグラスは年中ハーレムのメスを孕ませまくる上に子育てしない爛れた生態してるからな

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:49:08

    >>33

    アンジャナフにボコられてるの見て気の毒に思ってたけどなんかその気持ちも薄まってきたわ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:50:49

    >>33

    メスはメスで旦那が縄張り争いとかで髪の毛が千切れてハゲると見限って即別のオスに乗り換える尻軽さ

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:07:59

    >>19

    破壊してないぞ。囮に使われただけだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:20:26

    性欲はモチベとして最適だからな

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:25:54

    >>24

    登場当初はヤベー奴な雰囲気出てたけど今となっては普通に良識あるオラオラ系くらいに落ち着きましたよねあなた

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:39:26

    >>38

    実際肉食獣としてはわりとバランスの取れた生態してると思うしな、こいつ

    基本がしっかりしてて偏りすぎた肉体もしてないし

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:43:05

    >>39

    安定感って意味では絶対強者なのは変わらないわよね

    通常生態系でどのエリアの主ともまともな喧嘩できる強者

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:47:19

    戦闘力もそうだし、種としての完成度の高さも大きな強みだと思う。ワニとかカメなんかも恐竜時代から全く姿が変わらないという種としての完成度があるようなもんで
    ティガより戦闘力で強いモンスターはいても、それぞれ不安定だったり癖が強かったりする奴も多いから、こいつといいディアブロスやエスピナスとかといい、安定した肉体を持ってるって強いよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:49:06

    >>38

    少年漫画とかで触れるもの皆ぶち頃すみたいなやばい雰囲気を纏って出て来たけど

    話が進むうちに実はけっこう理性的で面倒見も良いことがわかってくる敵幹部とか不良とかみたいなやつだな

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:50:25

    >>42

    でもなんかわかるわ

    理性みたいなの無さそうなのに思ったより落ち着いた生態謳歌してる

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:52:14

    ティガ→祖先から安定して強かったから安定して強いままあんま進化する必要なかった
    エスピナス→祖先から毒という搦め手とアホみたいな硬い外皮&パワーで安定して強かった
    ディアブロス→お前どうしたサボテン食ってるだけなのになんだその進化は

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:04:04

    >>44

    まぁ俺とかもオキアミやプランクトンばっか食ってるけど強いから多少はね?

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:09:01

    >>44

    砂漠で貴重な食料を奪われないように縄張り意識が強くなった結果

    ちょっとまて俺たちサボテン食べない

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 19:11:35

    >>44

    ディアブロス→更に繁殖期になるとより狂暴・強靭になりそれを警告するために真っ黒になります。

    繁殖期に凶暴化するのはわかるけど体色が滅茶苦茶変わる上に強くなるとかいう生物としてなんか並外れたことしてるしな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています