怒らないで聞いてくださいね。やっぱり殺人奇剣が凄いから強いのではなく

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:33:26

    こんなゲテモノソードでまともに戦えるCCOや張が凄いだけでしょう。

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:39:10

    一応ニコイチブレードは当たったら縫えないからいいんだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:42:42

    >>2

    2つの傷をまとめて縫合しちゃダメなのかな……と子供の頃思ってたのは俺なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:45:23

    新井赤空ってなんか作者が設定だけ作ってあんまり掘り下げられずにされたっスよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:45:47

    寝刃合わせで刃をかけさせて切れるようにするのは聞いたことあるのん

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:46:06

    >>2

    怒らないでくださいね

    嫌がらせ特化の刀なんてあの局面で出しても意味ないじゃないですか

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:46:11

    もしかして実際に人間の油がずっと染み込んでるんならとっくに刃が錆び付いて使い物にならなくなってるんじゃないんスか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:47:08

    >>7

    油塗るとむしろ錆びないっス

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:47:24

    >>7

    油って錆びるのん?

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:50:03

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:50:35

    >>8 >>9

    確かに…… もしかして自分は何も考えずにレスしたんじゃないんスか?


    おそらく斬った時に付いた油をそのまま放置してるなら血も混ざってるから錆びそうだという事を伝えたかったと思われるが…

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:51:14

    雑菌エグそうで切られて生きてても感染症で死にそうっス

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:51:38

    >>12

    まてよ

    火で滅菌するんだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 14:56:08

    >>13

    どっちにしろ火傷で死にそうなんだよね エグくない?

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:03:40

    >>14

    しゃあけど…速効性がないわ!!

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:08:51

    >>6

    まてよ

    嫌がらせどころか傷が治癒できずに腐っていくのが持ち味なんだから実質毒武器みたいなもんなんだぜ

    ガチもガチなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:12:25

    他の秘剣不要ッ
    この由美も知らぬ”火産霊神”があればいい

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:14:29

    >>16

    普通の刀にうんこ塗った方が手っ取り早くないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:16:01

    >>2

    取り逃がした時の嫌がらせのために重さが2倍になるなんてゴミを超えたゴミだと思うっス

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:17:17

    怒らないで下さいね
    相対したその場で敵を殺傷できないケースを想定した刀とか
    刀の仕様としては顧客(人斬り蛆虫ども)側のニーズとかなりズレたコンセプトじゃないですか

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:17:17

    新作には我が御庭番の秘伝では…と呟く陰気なbotは出てるんスか?

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:32:59

    >>18

    臭いしきちゃないやんけ

    そんなもん持ち運ぶ方の身にもなってくれや

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:37:52

    今更コイツら絡ませられるんすか……?

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:39:23

    体温調節できないのに火のせいで自分を追い込むって馬鹿みたいじゃないですか

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:40:29

    北海道編つまみ食いでしか読んでないんスけど
    焼肉ソードってその辺の刀で使えるんスか?

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:43:05

    >>20

    へっ 何が“孫の世の為”や

    ただただ悪趣味なだけの役に立たん玩具ばかり

    打っとったくせに

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:45:57

    刀というか日本の刃金がついた白兵は熱に弱い(刃金が劣化して脆弱になる)んスけど
    志々雄の技ってわざわざマネするメリットが無いんじゃないんスか?

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:51:29

    ニコイチブレードは戦場を駆け抜けながら多数を切りつけて難しい手傷を負わせていくのが正しい使い方っぽいんだよね
    なぜ正面戦闘に…?

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:55:13

    >>28

    なぜって… 見ての通りカッコいいから使いたかったんやん

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:56:05

    あのとんからとんの必殺技は
    マンガでいったらスタンドが発明される前のジョジョなんや

    本当は炎の化身として甦った悪鬼が
    地獄の業火をまとわせた秘剣を操るといきたいがるろ剣の世界は魔法NGなんや。ありえんアホ臭い絵はあっても
    申し訳程度のロジックは要る
    だから剣のギザギザに人間の脂が…みたいな
    ショボげな言い訳があるんや
    気化熱を奪って凍らせるとか言っといて
    水分ゼロの剣にさわって持ち手をカチカチにした
    ディオ様と変わらん

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:58:47

    >>30

    だから日本刀に熱は禁物ってリアルは無視や

    刀に火が点く理由が説明できたら後はカッコ良さ優先で好きにやらせろやボケっちゅう世界なんや

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 15:59:56

    >>20

    むしろ逃げられても確実に殺せるの殺傷力高くないスか?

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:00:29

    >>29

    チョーさんがタフ・カテスレに屯しているなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:01:08

    男塾とか聖闘士星矢とかそういう文脈の世界っスね
    あれこれ突っ込むのは野暮ってもんス
    あえて突っ込んでいじるのは楽しいんやけどなブヘヘヘへ

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:01:57

    >>22

    毎回死合う直前に塗って終わったら洗えばええやん…

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:02:23

    バトル漫画の技みたいなもん カッコよさと最低限の説得力さえあればなんでもアリやんけ
    なにムキになっとんねん

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:02:47

    >>24

    しゃあけど体温上がるとバフも付くんや!

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:03:50

    >>36

    二重の極みの出来そう感は凄いよね

    出来そうな感じだけはね

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:06:37

    >>38

    子供の頃よくその辺の石に二重の極みと言いながら拳をぶつけていたのは…オレなんだ!

    もちろんめちゃくちゃ何も起きない

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:06:51

    >>32

    刀を相手に向けて振るうなんてその場での殺人前提なのに対して

    わざわざ刀身2本分の重さ&バランスのクソ悪い形状の剣を使って

    相手が戦闘後に生きている状態(逃走成功)を想定した傷を負わせるのは相当におかしいっスね

    普通のダンビラでもぶん回した方が効率的やんけ

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:06:53

    >>38

    理論上は間違ってないらしいんだよね

    ただそれを実現できる速度で衝撃を与えた場合一撃目で大半の対象は既に粉々になると考えられる

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 16:08:33

    >>41

    理論上では行使できる力があるほど発動が遠のくってのは逆に魅力がある…鬼龍のように

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています