- 1二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:19:40
- 2二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:21:31
週刊連載の悲哀を感じますね
- 3二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:26:17
ほんと酷すぎて笑えるんだよね
- 4二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:31:00
アシスタントとの壮絶な会話といい猿先生の文章はなんか面白いんだよね
- 5二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:32:21
これ原作や編集からしたら
「猿先生…あなたはクソだ」って思われるんじゃないんスか? - 6二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:33:38
当然を超えた当然
- 7二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:34:02
あとがき
壮絶なやりとり
なんでもいいですよ。
これらが猿語録として使われる ある意味"最強"だ - 8二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:35:18
しかもDAN-GANの突発性イイカゲン病の部分だけを実写映画化した東映も狂ってるっス
どうしてこの原作を読んでこの部分だけ実写映画化しようと思ったの?
リスク・バイヤー編はアメリカになるからロケ費用節約だろうけどなブヘヘヘヘ
- 9二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:36:16
- 10二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:39:08
>私にとって「リスク・バイヤー」とはあなたたちだったんですね。
なんか面白くしてるけど殺されても文句は言えねえぞ!
- 11二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:39:29
面白くてスラスラ読めちゃうんだよね
ふうん、文章を読むのが嫌いでも文章を書く才能はあるということか - 12二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:41:40
猿展開と呼ばれる超展開は天然じゃなくてわざと作っていた事実に驚いてるのは俺なんだよね
- 13二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 17:47:05
確かに言われると読みやすくて面白い文章を書くな先生、猿なのに
- 14二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:19:38
教師がヤクザとやりあってドスで腕切ったりぶん殴ったりと突発性イイカゲン病が出ているときはやっぱりヤクザなのん
- 15二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:20:55
おいおいマネモブなんかより余程崇高な存在でしょうが
- 16二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 18:44:28
これ見るとGOKUSAIでアートの愛ちゃん出したりRuninでアーリアン・ファミリー出してるあたりは完全に話がつまったから新展開すりゃあええんじゃあだと思うんだよね
RuninはGOKUSAI打ち切りで突然新作始めないとだからわかるけど やりたかった美術マンガの渾身作のGOKUSAIで早くも話がつまるって いいんスか これ