アンデッドやゴーストのいる世界ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:31:06

    怪談話とかホラーって存在するんだろうか

    あと死生観とかがこっちと大分違いそうだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:34:02

    ツイステホラーやとうらぶホラーで調べてみては?

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:37:50

    アンデットは聖水や神聖魔法で対処できる存在だけどホラー映画とかだと対処方が一時しのぎしかないやつもあるから持ち込んだら意外に怖がられるかも

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:48:06

    現実世界でも熊の話はホラーじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:49:31

    はたして信仰は篤くなるのかそれとも薄まるのか

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:55:34

    カミサマの存在の定義次第だが、アンデッドの発生を阻害したり対抗力を与える存在ならば神、宗教と認められる
    と言う前提条件がある世界とかもゲームならあるしな

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:25:53

    アンデッドやゴーストの仕組みが理解されてたり、彼らと普通にコミュれる世界なら、SCP的なのとか宇宙人系のホラー、後本当に怖いのはヤバい人間系ホラーとかがメインで流行ってる可能性ありそう。

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:43:44

    >>4

    死者の怨念が!みたいなテーマで作っても

    パニックホラーとかモンスターパニックみたいな作風になるんだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 23:08:14
  • 10二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 23:09:30

    直接的なのよりある霧の深い夜にとある村の住民が一夜にして忽然と姿を消したとかその手のが多そう

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 23:14:02

    現実の殺人鬼とかストーカーみたいな系統のホラーになるんじゃないかな
    あと現実の幽霊とかって理解不能対処不可能な存在だったり死の象徴だから怖いわけだから世界観にもよるけど透明なはずなのに不透明、聖水や結界が効かないみたいな存在になるとか

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 23:22:17

    アンデッドやゴーストが居たとしても、それで暗闇や見通しの悪い場所に対する不安や恐怖が無くなるわけじゃないからホラーの概念自体は生まれるんじゃねぇかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています