僕らの生まれてくる ずっとずっと前にはも〜 アポロ11号は 月に行ったっていうのに〜

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:46:13

    アポロ計画って当時はどんな感じだったのかな?

    あとアルテミス1の打ち上げ時刻は下記の通りです
    9/4 03:17(日本時間)

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:48:22

    これ以上ソ連に先行かれてたまるか!だったんじゃなかったっけ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 21:59:50

    ずっとずっと前に(50年)

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:08:18

    流石にリアルタイム世代はここにはいないだろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:09:48

    スレ画アルテミス計画じゃないか

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:12:20

    この50年でデジタル腕時計もスマートウォッチに進化しましたよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:15:47

    大統領の名前なんて覚えなくてもいい、って言ったからアポロ計画のときの大統領覚えてないんだが

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:16:52

    よくよく考えたら月に行く計画でなんでアポロ(太陽神)なんだろ…

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:25:16

    ギリシャ神話にわか勢だった可能性
    まあ結果として今回アルテミスと名付けれたので、ヨシ👈

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:39:48

    今回の打ち上げはどこかでネット中継するんかね?

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 22:49:32

    youtubeにはそれっぽいのいくつかあるけれども前回のがまじってるんでちゃんと見ないとわからないな

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:12:16

    お、打ち上げライブが検索に出るようになったか?

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:13:34

    リアルタイム世代はもう孫がいるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:16:15

    こんなイベントがあったなんて知らなかった。すっかり世の情勢に無頓着になってしまった

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:25:03

    ウチの親がリアルタイム世代なので、アポロを歌うたびに「産まれとったわ!」とツッコミを入れるのが家族カラオケの定番だったなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:27:06
  • 17二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:28:01

    てか今さら何しに行くんだ?

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:28:38

    >>16

    再延期するのか

    天候の悪化とかが理由じゃないの怖いな

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:30:17

    >>8

    アルテミス(月)とアポロン(太陽)が双子神だからじゃね?

    姉(妹)のところに弟(兄)が遊びに行くよ、よろしく的な?

    太陽神だから天空を翔ける馬車に乗って移動してたとも言われるし

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:31:51

    >>17

    火星有人探査のための前哨基地

    日米欧で協力して月周回宇宙ステーション建てて月面基地作ろうってなってる

    元々は露も入る予定だったけど…少し怪しいなそこら辺は

    まあそれと中国が最近宇宙に進出して来てるからそれに対抗する意味もあると思う

    月面に大量のヘリウム3があるっていう話もあるし

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 02:07:09

    >>2

    宇宙開発競争でソ連に負け続けだったんだっけ

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 02:13:17

    >>21

    最初に物体を上げたのはソ連だったし動物や有人飛行も同じく

    海軍が主導でやってたんだけどまぁ大したことなかったんだ


    そこで亡命してきたナチスドイツ屈指のロケット○チであるフォン・ブラウン博士(V2を開発してイギリスに大損害を与えた)を使ったりNASAを立ち上げたりして優位に立った訳

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 02:24:09

    マーキュリー計画ではソ連なみの無茶がちょっとでもできてれば先に有人飛行できてたくらいにはギリギリだったんだよな
    アポロ計画では完勝でソ連の有人月探査計画はなかったことになってしまったけれども

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 02:25:36

    やっぱりアメリカはスプートニクのショックでかかったんやろうか

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 03:03:46

    ソ連の宇宙開発は東ドイツからV2関連の研究者攫って技術得て、コロリョフという天才が率いたんだっけか
    コロリョフは虚偽の密告で売られてシベリアで強制労働させられてたそうだけど

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 03:21:06

    今起きました。中止?

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 03:24:15

    そら人権の存在する自由民主主義国家と文字通りそんな物を犬に喰わせた社会共産主義国家の決定的違いが、
    こういった未知に対しては如実に表れるよ。

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 03:25:05

    中止なんですね。寝ます。おやすみなさい

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:56:01

    宇宙へ 〜冷戦と二人の天才〜

    米露の宇宙開発戦争に興味ある人はこれ視るのがオススメじゃ。名作だぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 06:03:14

    実は月に行ってないぞ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 06:06:26

    >>29

    良いドキュメンタリーだよね

    フォン・ブラウンがアメリカで中々活躍させて貰えなかったり、コロリョフが自分の夢の為に有用性示して宇宙開発競争利用したり

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 06:10:16

    >>25

    強制労働のせいで身体壊して歯が全て抜け落ち心臓病患って後々響くんだよね…

    まあ、ロケット飛ばしたりしたからか国家機密で徹底的に存在秘匿されて、亡くなって国葬になって世界が初めてシッただっけ

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 06:42:48

    >>18

    妨害工作疑ってしまうわ

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 12:37:20
    NASA to Stand Down on Artemis I Launch Attempts in Early September, Reviewing Options – Artemisblogs.nasa.gov

    単純なミスがいくつかあった臭い

    ・ロケットに液体水素を充填するラインのシール(ロケットの給油口みたいなところ)から漏れ。中止の直接的な原因はこれ。

    ・充填開始前の手順でコマンド送信ミスがあった。この点が漏れの発生に影響したかどうかはまだわからない。調査中。

    ・現在の発射ウィンドウは9/6まで。また自爆装置のバッテリーリセットもしなきゃいけないのでロケットはVABに戻される。次の発射ウィンドウは9/19。

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:17:06

    アポロ11号が月に行った以降の宇宙開発そんな進んでないのは、やっぱり競争相手がいないとってことなんだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:23:20

    国際宇宙ステーション運営してるぞ
    一般人に分かりやすい実績をと言うなら火星や木星に探査機飛ばすの何年もかかるから仕方ない

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:26:09

    >>35

    流石に冷戦期と比べるとNASAの予算大分減ってるから仕方ない

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 01:12:15

    >>15

    それうちだけじゃ無かったんだ

    毎回言うから鬱陶しかった

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 01:14:05

    アポロ計画の指揮とってた人も引退してるしな……

    ノウハウを継承する意義もある

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 01:19:10

    >>34

    情報サンクス

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 02:50:25

    >>37

    60年代の多さ……そんなソ連に先行かれたの悔しかったんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:57:44

    >>41

    宇宙技術の発達=ミサイル技術とかの発達みたいなもんだから、負けるわけにもいかなかったしな

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 09:17:01

    あとは当時ベトナム戦争真っ只中だし暗い話題から逸らしたかった思惑もあっただろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています