- 1二次元好きの匿名さん22/09/03(土) 23:36:03
- 2二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 00:21:49
流行の取り入れ(お手本にしてる絵の研究)>描き込み>筆の速さ
を目標で描いてる
数字は「目標の成果」×「変数(ジャンルや流行)」で決まるからそこまで気にしてないが
今の実力と過去の評価から逆算して数字予想を出して
その結果から次に描く絵の数字予想をその都度修正してる
- 3二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 00:26:07
4桁は正直見てもらえる時間帯とフォロワー多い人がRTしたかで簡単に動くから
頑張ったと思う絵と評価はだいたい釣り合わないからいいね数の上下よりはRT後のコメントの量見てるかな
ちょっとでも感想が出るくらいの絵が描きたいので
それはそうと丁寧さが損なわれた様に見えない速さと流行りは取り入れていきたい
特にここ数年は色使いってすごい流行り廃りすごいと感じる - 4二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 00:26:21
- 5二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 00:37:03
自分の思う絵の出来といいねの数が予想と違ったりするのあるあるなんだな
好きな絵師の絵を見ても自分が一番好きな絵といいね多い絵は違ったりするしね
感想かなるほど……
流行りの色使いは自分でもスポイトでとって取り入れたりするけど時間かかるから速さとの兼ね合いが結構難しいと思うんだけどそこを意識してるのすごいわ
- 6二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 00:49:16
- 7二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 00:56:20
- 8二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 00:59:03
いいね数は本当フォロワー多い人にRTしてもらえるかどうかなのがね
さぁ君も色々な人に媚び売ってRTしてもらえるようにしよう! - 9二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:02:59
手抜きの絵って線が多かったり途切れてる部分があったりして、見る側が脳内補正で良い線を選びとったり繋いだりして見る余地があるから、下手に力いれた絵よりのびやすいのかも?
- 10二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:09:18
- 11二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 01:14:48
題材選びが良かったんだと思う
本気絵より落書きの方が見てる側にとってもいいねしやすいみたいな心理とかあるらしいけど地力がなかったらなかなかできることじゃないと思うんで「俺は4桁いいねとったことある絵師やぞ!」の気持ちでコツコツ絵を描いて積み重ねていってほしいですね(4桁とったことない低みの見物)
- 12二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 10:40:25
いいね数百なんかよりちゃんとしたコメントの方がよっぽど嬉しい
「素敵ですね!」とかそういうのじゃなくて背景とかに仕組んだ細かいネタに気づいてくれるとか、絵柄のどういうとこが好きとか具体的なやつ - 13二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 10:48:23
うまく描けることより、流行りものを描けるかにかかってるからなTwitterの数字は
- 14二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 13:33:10
一回目の投稿で三桁いいねだったのに二ヶ月後くらいにその十倍いいね付いたりするのでよほどの画力と知名度のパワーでない限り安定しないね
- 15二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:36:29
Twitterは6桁レベルのプロの絵がどんどん流れてくるから「あれ?10,000いいねって実は凄くないのか…?」って自信を無くしちゃう
- 16二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:42:09
どこまで行っても上がいて最終的に「いいねはクソです」に落ち着く
バズるバズらないは運と流行が絡んでくるし、それが絡まない程の人間になったらもう何描いてもいいねつく
「みんながどんなものを求めてるか」を示す指数ではあると思うが上手い下手とかは直接的に関係無いんだなぁと思う
とりあえず今は自分の好きなもの描いていいね貰えるようになろうと思っている