- 1二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:39:51
- 2二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:41:04
誉れポイント制にしてルート分岐とか欲しかったな
誉れを守ってると全滅エンド - 3二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:41:06
ほまれっち?ビーチでポイしたし!
- 4二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:41:39
しゃかいじん
- 5二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:42:50
叔父上と仁がただの一般村人ならともかくその地を治める身分の人だからな、誉れを捨てないと戦いに勝てないとはいえ誉れがなければ後々治安が荒れて折角救った対馬が結局酷いことになるから…
- 6二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:44:06
今皆殺しにされとけ
- 7二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:45:22
ビンタがなければ
- 8二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:46:13
でもさすがに全部ゆなのせいにしようとするのはあかんやろ
- 9二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:48:34
普通にショックだったわ
- 10二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:48:35
そもそも本土からの援軍呼んで最前線に追放された元武士、農民、僧兵、野盗を引っ張り出してこないと兵力が足りない時点で武士のメンツ終わってるし治められてるとはいえない
しかもそれらを集めに奔走したのは伯父上じゃなくて仁で、失策でまんまと罠にはまって多少でも失策を認めず、「戦場で死ぬは誉れ」発言、さらに策もなくまんま同じ正面から力押しをしようとする、こんなん仁さんじゃなくても怒るわ - 11二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:51:15
正直、脚本の都合でポンコツにされてる感は否めない
ただ仁を非道にしすぎるとプレイヤーが感情移入しづらくなりそうでもある - 12二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:51:28
全滅バッドエンドはやはり必要だった
- 13二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:56:57
結果を出してない志村が
結果を出した仁に文句つけてるから無能な上司構図になっちゃうんだよな - 14二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 04:59:28
誉れを捨てるぐらいならコトゥンハーンに皆殺しにされろってこと?
- 15二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:06:42
仁はとにかく勝つ事を考えてて志村は勝った後の事を考えてた訳だからそりゃ噛み合わない
- 16二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:18:32
父上も「管轄は志村殿の得手とすること」って言ってたしそもそも伯父上は戦があまり上手ではないんだ
勝ったあとのこと考えるのも結構だけど、伯父上のやり方だとそもそも勝てないんだよな - 17二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:24:26
その直前にゆなが無駄死にって言ったから否定せざるを得ないんやろ。指揮官が目の前で言われた無駄死発言を無視するわけにゃいかんし
- 18二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:25:15
ゆななら追放で済ませられたり…しないかな
- 19二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:26:50
本土の武士が居て外見も気にしなきゃいけない状況なんだよなぁ…居なかったらもうちょい気が利くでしょ
- 20二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:30:42
治世に於いては間違いなく名君なんだろうけど
修羅場に於いてはあんまり居て欲しくない人 - 21二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:30:52
ゆなの発言の手前、本土の武士いる中、ならまあわかる
2人きりで話してる時も別に同じだったしなぁ - 22二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:37:06
結果は仁さんによる潜入と毒殺だったけど、結局あの後はどうするのがよかったんだろうな
橋の修復の後正面突破なら同じ結果になるけど(そもそも橋の修復は出来るのかという話だが)、毒殺は認められないにしても中で騒ぎを起こすのでその隙に攻め入ってくださいくらいは許してくれそうな気もする
兵力さえもっとあれば上之岳砦を落とした上で上県方面から挟撃出来たらよかったかな? - 23二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:39:47
- 24二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:41:01
- 25二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:41:10
闇討ちはそうそう真似できないけど毒は調合さえできちゃえば誰でも使えるからな…分岐点としてはやっぱその辺りか
- 26二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:44:46
- 27二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:45:56
実際文を残すために城に潜入するときに民衆が使って殺し合ってるって会話出てるしな。
- 28二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 05:55:04
これ以前に蒙古が井戸に毒を入れた話は2つあるが、両方とも井戸に死体が入ってるのが確認できるから以前は多分トリカブトじゃない
仁さんの毒針は命中即死だけど、毒矢は意識混濁だけで済むのを見ると純度の高い毒の精製が出来てないっぽい だから存在は知ってるけどちゃんとした製法はわからないという感じなのでこの時トリカブト集めてるのを見てトリカブト使うらしいぞくらいに漏れたと思う
- 29二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 06:40:19
なんもかんも蒙古が悪い
- 30二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 07:32:34
勝ったあとの統治や蒙古への影響を考えるとやってはならないことなんだけと、やらなければそもそも勝てない、護りたい民を護れないという。
これについてはどっちも正解でどっちも不正解なんだと思ってるよ。誰かが非道に手を染めなければならなかった。 - 31二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 09:03:48
逆に民には怖がられても志村おじには誉めて欲しかったよ
- 32二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 09:05:57
後々青海の村で再開した時の叔父上のテンションが完全に元カノで笑う
- 33二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 09:12:25
けど俺も陣の敵全員毒殺します!はプレイ中だったのに流石にドン引きしたよ...
- 34二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 09:25:19
勝つためなら相手の武器を使ってもまあ仕方ないかで済ませてくれるからまったく融通が聞かない訳じゃないんだよ
中央からの援軍の前で私怨まみれの無駄な毒殺しちゃったのがまずい
そしてそのあとの誉れは浜で捨てました発言
そりゃ叔父上も武士のなんたるかを見せなければってなるよ
他人に罪を擦り付けるっていう誉れ0の行為をしてまで助けようとしてくれるぐらい仁のこと大好きな人なんだけどなあ - 35二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 09:51:38
- 36二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 09:52:09
この話題なるたびに言ってるけど両方正しいのよ
- 37二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 09:55:19
仁さんとこなんて親の代からバリバリ暴力装置なんだから
叔父上が自前の後継者用意せず仁さんに継がせようとしたのが悪いよ - 38二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 09:58:49
仁はゆなの影響で冥人になったんじゃなくて
幼少期の仁の過去を見る限り元から素質というか冥人寄りの人間だよね
叔父上がそれを何とか頑張って誉れルートに矯正したけどダメだった - 39二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 10:04:22
- 40二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 10:07:02
しかもそれをあろうことか武士の人が誉捨てるとか言って扇動してる
- 41二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 10:49:40
クリア後独自の勢が本人も知らぬところで活性化してる…こういうのが宗教の始まりなんやなって…
- 42二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 10:52:54
言い分はだいぶ分かるというか守ってもらえるから従ってたぐらいの間からの侍が信用ならない、工夫したら自分たちでも敵を殺せると理解したら上には従わなくなるしそうなると最終的に殲滅対象にされるから叔父上の言いたいこともわかる正々堂々真正面から勝つ勇ましさを見せないと、一応叔父上も自分を助けるまでの暗殺やらなんやらは致し方ないものとして受け取ってむしろ褒めてたとこすらある
- 43二次元好きの匿名さん 22/09/04(日) 10:56:40
蒙古が来た時点でもうどうすることもできいのよね…誉れを守れば全滅しかないし誉れを守らず蒙古を狩れば民衆の抑えも効かなくなる
現状をどうにかする仁も正しいけど蒙古に勝った後の事を考えてる志村も正しい…どうにもならんね - 44二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 10:58:50
現実だと全滅してはい終わりだったからそれをねじたげるために外道に走るしかなかったんや…
- 45二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 11:37:37
- 46二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:11:04
本土から来た武士も汚い手を使わなきゃいけなかったの辛かったですよね…でも俺らが来たから気持ちよく戦えますよ!みたいなこと言ってるから別に本編開始直後の状況で誉を捨てた戦いをしてるのはしゃーないみたいな認識されてたんだよね
まあこっからは普通に戦うかってなった後も誉捨てた戦いしてたから駄目よされたんだけど - 47二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:14:16
仁のやらかしは空気を読めなかった、もしくは空気を読まなかった所だな
普通の武士と比べると誉の価値観が歪んでるから自分の誉を優先しようとするとおいおい…って反応される - 48二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 18:36:09
叔父上って大勢が見てる前だとひたすらに勇ましい声としかめた表情浮かべる事が多いけど仁さんと2人っきりだと結構感情豊かだよね
スレ画のシーンも好き。ぶっちゃったあとのやっちまったって感じの悲しい表情とか最後の勝負の前後とかひたすらに切ない - 49二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:19:58
ぶっちゃけ鑓川の民とか叔父上的には死んでもらった方がありがたいんで……
本土の武士が来た以上負けはない中で民兵突撃させたの
戦況見えてなくて無駄死にどころかむしろ狙って間引きしようとしてまであるぞ - 50二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:36:10
仁殿は自分の誉れは大切にしてるけど、武士達の誉れ観点から見ると誉れないヤツなんだよな
- 51二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:07:29
- 52二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:20:16
最後場面での叔父上との会話シーンでも「父と子としてやっていきたかった」って叔父上のセリフに「後妻を娶られて家族を作られては?」とか返してるしな…