- 1二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:17:52
- 2二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:18:09
バトルの面白さ?
- 3二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:18:48
どれだけ石を配るかだぞ
- 4二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:18:52
少なくとも言えるのはCMでキャラ名より声優名のほうがでかいやつは大体アウトだろうなって
- 5二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:20:53
- 6二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:23:32
個人的には「システムによるゲーム性を重視した上で>バランスを崩さず>とりあえずただシステムを楽しむだけじゃないようにキャラを入り口として楽しみ方を見出せるようデザインもちゃんとできているか」くらい
全部重要だけど不等号は付けられる
- 7二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:25:27
そもそもゲーム性だけを求めるならソシャゲなんてやらないわけで……
- 8二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:26:20
ソシャゲに限らず「ゲーム性」って言葉に厳密な定義がない以上語れなくない?
- 9二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:26:24
- 10二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:26:40
これ
- 11二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:27:09
パズドラのパズルシステムは斬新かつ面白くて良かったな
あれを基準にすると後続の相当ハードル上がるだろ - 12二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:27:17
ゲーム性を求めていくとコンシューマーゲームに辿り着くぞ
- 13二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:27:21
ゲームのシステムとバランスによる面白さの話では?
- 14二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:27:32
キャラゲーなんてとりあえずプリコネ式でいいんだ
- 15二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:27:53
ソシャゲ見てるとゲームって終わりがあるから面白いんだなって思う
- 16二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:28:04
ゲーム性をそんなに求めてんならコンシューマーゲームやれよって思う
- 17二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:28:34
キャラゲーならどのキャラもぞんざいに扱われてさえいなければいいんだよ
その上でシステム面が良ければ神ゲーになる - 18二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:28:42
ソシャゲはガチャの楽しさもかなりの割合と思う
苦労して石を集めて引いて大当たりが出たときの嬉しさみたいなものはでかい
運の絡んだご褒美 - 19二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:28:58
ゲーム性っていうやつがよくやってるのが、例えばボードゲームだって言われてるのに操作して好きに動けないからクソってやつ
トンチンカンったらありゃしない、アクションゲームやってろよ - 20二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:29:20
まあゲーム性とかは気に入ってやり込みだして、そこから見えてくるものでもあるからなあ。統一した基準があるわけでもないから難しいやな。
お勧めソシャゲとかで時期開けて話題が出ても一様に口を揃えてガチャが有情、キャラ入手が有情としか言われないゲームとか見ると大体察するものはあるけど。 - 21二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:30:31
戦闘がレアリティの高いキャラで殴るだけじゃなくて
組み合わせ次第で低レアキャラも使えるとか、プレイヤー側で
試行錯誤の余地がある事じゃない? - 22二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:30:38
難しいところだよな、俺がガチのマジで面白いし良質なコンシューマと比肩すると思ってる作品の広告をちょっと考えてみると、
奥深い戦略性!
重厚なストーリー!
こーんなかわいい子、かっこいい人いるよ!
有情なガチャ!
ど……どっかで見たことあるしペラッペラ……! 少なくともこの文言だけでやりたくはならねぇ……! ってなる。
広告って難しいんやなって(バーナータイプだと容量も限られるだろうし)
- 23 21/10/13(水) 11:31:00
個人的にはゲームシステムとかUI
あとは周回のしやすさとかをソシャゲのゲーム性だと思ってる - 24二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:31:12
デモデモダッテダッテ言ってるやつに、そう突っ込みたくなる気持ちは分かるけど
ソシャゲに求めてるゲーム性と、コンシューマゲーに求めてるゲーム性が同じとも限らないので、そういう極論もまた正しいとはいえないと思うよ
- 25二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:31:43
- 26二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:32:16
- 27二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:32:24
- 28二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:32:54
この視点に開眼させてくれた先駆者には感謝しかないな
- 29二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:33:26
ガチャはギャンブル中毒と同じだと思ってる
- 30二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:34:17
- 31二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:34:18
リリース時からずっと続けてたソシャゲが色々新規のシステム追加して遊べる内容ドッと増やしてきた時UIの煩雑さもあって自然にやらなくなって引退したのよね
だからソシャゲに必要なのはゲーム性よりもルーチン化して生活の一部に組み込める要素なんじゃないかなぁ
ゲーム性のある物やりたいならもう迷いなくコンシューマのゲームやろうってくらいコンシューマが復権したし - 32二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:34:32
- 33二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:34:55
- 34二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:34:56
ソシャゲ-キャラゲー要素=ゲーム性
みたいなイメージ - 35二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:35:27
運営が頑張ってるか
頑張ってないかの違いだと思います - 36二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:35:50
- 37二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:36:11
なるほど、ソシャゲのキャラクターとか世界設定とかその辺のガワを全部取っ払った後に見えるものと考えると一理あるかも
- 38二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:36:14
そう考えると音ゲーって核部分がゲーム性になるからそういう批判は比較的受けにくいのかもな
たまにどうしようもない木魚が生まれるけど - 39二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:36:29
- 40二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:36:30
- 41二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:37:45
- 42二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:37:53
- 43二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:38:01
- 44二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:38:50
もう作る側としてもゲーム性は半ば諦めてて
いかに周回を苦痛じゃなくするかに徹してるところ
あるとおもいます - 45二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:38:53
- 46二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:39:26
- 47二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:40:46
- 48二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:41:12
ゲーム性に乏しいならゲームって自称するなよと思う
コレクションアプリとかでいいだろ - 49二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:41:13
デイリーは高速オートですぐ終わらせられてたまにガッツリやりたい時はそれなりに楽しめる
そんなゲームがいいです - 50二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:41:33
- 51二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:42:28
フルオートのゲーム性はFF12くらい戦術の組み方があるなら……
- 52二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:42:45
- 53二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:42:45
- 54二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:43:27
例えばダクソとウマ娘に同じゲーム性を求めてるわけじゃないからなぁ、アクションなんかはスマホじゃキツいし
スマホでどこでもやれる程度のお手軽さそれを損なわない程度の手応えが重要になるのかな、両立クッソ難しそうだが
それを考えるとパズドラとかって流石に今まで続くだけあるなって思う - 55二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:44:05
- 56二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:44:38
というかソシャゲって名前の通りに交流を前提としてやるゲームだし、友達が遊んでるからやろう、友達とキャラやネタ、ストーリーの話で盛り上がろうって遊ぶもんだと自分は思ってるよ
- 57二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:45:34
それはそう。
こっちももうちょいわかりやすくすればよかったな、そちらの言うところの〇〇に当たるのが乳とかの性欲的なものだね
無論、このソシャゲのこのキャラの乳がでかいんだロリなんだだから好きなんだってのは否定しないよ
そう言ってるやつが語れたのあんま見たことないけど…
- 58二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:45:53
- 59二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:47:34
対戦とかって意味ならカルドセプトとかほら、カードゲーム対戦も前からあった!
いやもうなくなったけど!新作出て!!
というかガチャみたいな要素で言いたかったのはレアドロップ狙いの周回とかも、射幸心でレア確率で気持ち良くなるって意味ならガチャみてーなもんだなって話だったんだ!
- 60二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:48:01
- 61 21/10/13(水) 11:49:35
- 62二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:50:05
ゲーム性って意味が広範すぎて
そいつが気に入らないソシャゲを叩く時の叩き棒にしてる印象 - 63二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:50:51
移行先で現地妻作ればいいだけだから何も問題はないな!
- 64二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:52:17
じゃあさ、それぞれがゲーム性が面白いと思ってるゲームあげてみたらなんか見えてくるんじゃない?
とりあえず音ゲーとパズルゲーは普通にゲーム性で勝負できてると思うんだ - 65二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:52:23
- 66二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:56:43
キャラ好きだけでゲーム部分がつまらないと思っても続けられるのはすげーわ。俺はどんなにキャラが好きでもゲーム性がつまらないなら飽きてやめてしまう。公式供給はプレイ動画でも見ればいいし。
- 67二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:57:10
- 68二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:57:54
人によるんだよね
俺はクリッカー系のゲーム好きだけど人によってはゲーム性皆無に見えるし - 69二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:58:43
ソシャゲはみんながやってて、例えば専用掲示板みたいなのもあちこちにできたり、twitterで知り合い同士話題にできるから、キャラクターへの愛とかも語りやすいしファンアートもできるから盛り上がるしで、キャラが好きって遊び方をすごくしやすいんじゃないかね
だからだれも語らないソシャゲとかしんどいもんがあるので辛い
あとコンシューマとか誰も語り合えないやつは、すごいこいつかわいいよ!萌えるよ!って思ってもだれも反応してくれないので辛い - 70二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 11:59:36
個人的にはポチポチゲーが普通に好きだからゲーム性がないって理由で叩かれてるのをみるとそもそもゲーム性いる?って思ってしまう
- 71二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:00:24
「おもしろくない」と「つまらない」って違くない?
- 72二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:01:34
苦痛に感じるか気にならないかの違いはあると思う
- 73二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:01:37
- 74二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:02:22
- 75二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:03:04
社会的な(social)だからな、分かち合いが基準ではある
- 76二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:03:09
ワイはFGOの高難易度やストーリーでの戦闘での難易度バランスがすごく好きなので、ゲーム性としても面白いと思ってる。ギリギリで勝ちを拾ったみたいな状況になることが多いし、令呪コンティニュー使って辛勝とかも良くあるので、勝った時の爽快感があるんだ
もちろんダルい周回要素みたいなのは嫌いだけどね
この話は反論いくらでもできるだろうけど、自分がFGO続けてる理由の一つだよ
- 77二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:03:26
じゃんけんレベルの遊びでもゲームといえるし言い張ったもん勝ち
あとは支持する人がいればよい - 78二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:03:53
- 79二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:05:11
- 80二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:05:56
- 81二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:06:57
とは言うものの、多かれ少なかれ推理を楽しむものではある(あった)のだから推理ゲームといえばそうかもしれない
- 82二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:08:28
やってることはほとんどハムスターゲーなので
同じことを繰り返すことができない人にはこれはできんと思う - 83二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:08:40
べつに本家が強く「これはゲームです!」って主張してなかったから、なんかまぁゲームとして販売するんならゲームでいいかーぐらいのふんわりした感じ
逆に強く「これはゲームだ!」って主張してたら「なんでやねん」ってツッコミ入っただろうなと思う
- 84二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:10:47
- 85二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:11:01
そこで出力されるものがこっちが疑問符を浮かべるものの正体かもしれない
「いや、俺はこのゲームのこのキャラがアンテナに来るんだよ」と出力されれば「なるほどそうなのか」とか「それを鑑みて、こいつはどうだ?」ってなるけど
「エロい!乳がデカい!」って出力されるとうーん…ってなる感じの
- 86二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:14:04
昔からフリーゲームとかエンドレスバトル触ってきた人間だから割りとなんでも受け入れてるけど大作以外やらない人だと気になるかもなって思った
- 87二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:15:26
ソシャゲの良いところはサービス続く限り推しのキャラに新衣装とか追加ストーリーがある所かな
- 88二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:19:43
- 89二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:24:11
- 90二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:26:13
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:27:29
- 92二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:29:12
はっきりいってキャラありきだと思う
キャラにハマらなかったら正直向いてない - 93二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:31:31
段々ゲーム性ってなんだろうって話から、そういう話をする人へのレッテル張りになっていってるのが面白いな。
まあこういう話題の行き着く先ってソシャゲが気に入らないって人と、バカにされてるようで嫌だって人との罵り合いにしかならんから仕方ないんだけど。 - 94二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:36:33
少なくともDCGはコンシューマーよりもソシャゲのほうが確実に強いよ
ソシャゲって定義の話にもなるけど基本的にソシャゲはアプリゲーとほぼ同意義で使われることが多いし - 95二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 12:39:51
最近だと原神は明確にゲーム性が高いと思うわ
ブレワイのパクってるだけある - 96二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 13:13:52
PCが無くてもできる
- 97二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 13:21:14
周回がプリコネレベルになったFGOが個人的にゲーム性の理想かな
- 98二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 13:40:58
結局コンシューマに戻ったわ
今じゃSwitchソフトばかり買ってる - 99二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 14:07:41
ドロップ率渋かったり難易度高すぎたりしたら簡悔って言われてヌルすぎてやることなかったら飽きられる以上、パズルゲーという例外はあるけど売れてるゲームの中でもゲーム性じゃなくてキャラとかストーリーとか版権とか声優を売りにするゲームが多い傾向なのは仕方なさそう
- 100二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 14:19:06
まず「ゲーム性」の定義が個人の価値観でいくらでも変わるものだから万人共通の明確なものにできない時点でこういう議論はたとえ数百年続けたとしても平行線のままで終わらないと思うの
結局何が言いたいかというと、ゲームなんて押しつけ押しつけられてで楽しむもんじゃねぇんだからソシャゲだろうがコンシューマーだろうが各々が面白いと感じたものをやりゃ良いんだよ! - 101二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 14:28:32
イラストとストーリーを抜いた面白さだと思ってる
- 102二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 15:11:15
今のFGOスキップできるようになったんか・・・
- 103二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 15:28:07
黒ウィズとかクイズゲームでわかりやすいけど簡単にできてなおかつある程度の差異があるシステムだと思う
- 104二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 15:32:24
とはいえ長らくソシャゲ界の重鎮やってるパズドラモンストが(ここ数年少しはプッシュしだしたとはいえ)そこまでキャラ押しかと言われると
- 105二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 15:33:11
何をどうひっくり返ったってコンシューマーゲームにはゲーム性で勝てねぇんだからソシャゲらしさを突き詰めていきゃいいんや
- 106二次元好きの匿名さん21/10/13(水) 23:16:35
じゃんけんだってある意味ゲームな訳で単純でも人気も歴史もあるゲームはいっぱいあるのだから
高度で複雑だから良いというわけではないと思うんだ
コンシューマーにはコンシューマーの、ソシャゲにはソシャゲの適したゲーム性があると思うのよ
もっと言うならブラウザゲーとスマホアプリゲーも若干ゲーム性は異なるんじゃないかと思ってる
ではソシャゲに適したゲーム性とは何か?という話よ
ただユーザーがおもしろいというだけではなくて、ちゃんと収益が出て持続可能なシステムにしたうえでプレイヤーも満足させる、そんなソシャゲに求められるゲーム性とはなんだろうか? - 107二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 00:08:23
オート放置ゲーは難易度高いステージ回ろうとすると燃費の悪さをどこまで許容するか、行動順をいじるか、使わせたくないスキルをいかに封印するか、被弾はどこまで許容するかなんかも考える必要あるから意外と楽しいぞ。
ラストオリジンっていうゲームなんですけど - 108二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 09:24:33
コンシューマゲーム最高!って言いたいのは分かるけど、これいつもの「自分の好きなものを上げて他を落とすクソアピール」以外の何物でもないので普通にコンシューマゲーもソシャゲも好きな人間からしたらこいつらマジでクソだなって感想しかない
- 109二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 10:05:44
自分はゲームに何かしらの目的を達成していくことに楽しさを感じるから、複雑な操作が出来るコンシューマの方が目的をこなす過程も楽しめることが多いし、ソシャゲの方が目的の更新が定期的にあってコンシューマみたいに「いずれやることがなくなる」ってことが無いのが良さだと思ってる。めちゃくちゃハマったコンシューマゲームでも一年間ぶっ通して遊ぶことはないけどパズドラはなんやかんや8年くらい続けてるからなぁ
- 110二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 21:47:18
とりあえずバランスは大事
これを守れずインフレの波に流されてしまったソシャゲキャラがどれだけいたことか - 111二次元好きの匿名さん21/10/14(木) 22:28:46
コンシューマのゲーム性とスマホのゲーム性は求められる要素が違いすぎてな…
ストレスとカタルシスがゲーム体験にあるのがコンシューマだが、そこら辺はガチャ周りに集約されている。ガチャがないという場合は広告だとかそういうのを削除する課金だとか。買い切り型はまた別だが。