ゴセイジャーの思い出

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:15:23

    K・H・K
    こいつの出てくる
    話は
    興奮した

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:19:08

    エキゾチックドラゴンヘッダーの話好き

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:19:24

    アラタがあんまりいないタイプのレッドですごく好きだったなあ

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:21:42

    >>3

    おかげで一人称の認識がバグる

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:23:01

    >>4

    「俺」なんだよなあ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:23:07

    やたらドラゴンボール声優が多いんだよね
    ギニューもフリーザもセルもブウもダーブラもゲロも出てるし
    映画はナッパとブロリーがボス

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:24:49

    キュウリの食べ過ぎで下痢する天使の概念は斬新だと思った

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:25:54

    >>1

    声がデート・ア・ライブの殿町の人だっけ

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:27:35

    >>4

    東京ドームシティで僕と握手が一番似合うレッド

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:30:31

    OPで敵組織壊滅シーン流れるのはちょっと可哀想に思ったなぁ
    そういえば3組織壊滅全部流れたっけ?

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:33:10

    悪の組織が切り替わるのが楽しかった

    ブラジラの暗躍、たまに大失敗してるよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:33:41

    >ハイパーゴセイグレート

    流星のデレプタ「なんだ、その化け物は?!」


    >グランドハイパーゴセイグレート

    血祭のブレドラン「なんだ、その化け物は?!」


    気持ちは、まぁわからないでもない……

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:34:45

    データス巨大ロボ化が理解できなかった

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:35:05

    敵組織が複数登場したのはボウケンジャーを思い出したのと同時に新鮮だったな

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:36:25

    映画のもじりで怪人の名前完走したのはすごいと思う

    モチーフも組織で虫、地面の無脊椎動物、水生無脊椎動物で分かれてるのも面白い

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:38:52

    >>4

    変身して戦ってる時は俺であってると思うよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:39:45

    >>11

    あの有り様ではー?一向に計画通りですがー?できる前向きさは間違いなく頭スカイック

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:53:20

    当時家でゴセイジャー観てたら婆ちゃんがゴセイブルーをウルトラマンって言ってたな。年寄りには戦隊もウルトラマンも同じに見えるのかな?

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:54:05

    >>18

    マスクの口のせいだと思われるが……

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:54:22

    >>2

    入手方法が割とヤバいやつ

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:55:39

    >>19

    そう言えばマスクに口がある戦隊ってタイムレンジャー以来だったんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 16:07:37

    >>17

    スカイック族のポジティブさ

    ランディック族の意思の硬さ

    シーイック族の論理的思考


    それらすべてを兼ね備えながら、尽くが悪い方向に行った結果である

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 16:19:17

    ブラジラって全て計画通り!!してるけど運良く三途の川に流れ着いてなかったらそのまま死んでたんでは

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 16:41:17

    >>23

    さらにその後も拾われてサイボーグにされてなかったら死んでたままだったよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 16:54:27

    >>16

    むしろそれが理由でバグる

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 17:06:31

    武レドランが死んでスレがお通夜な雰囲気になって、ブレドRUNになったらまた活気づいたのは覚えてる
    正直自分もブレドランがどこまでしぶとく生き残るのか結末が気になってた視聴してた気持ちは多分にある

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 17:11:28

    戦う組織が変わりまくるのが新鮮だった
    まさか変わらないで(変わりはした)出続けている奴がラスボスだとは思わなかった

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 17:13:53

    今役者揃えるのがなかなか面倒な戦隊でもある

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 18:16:50

    >>1

    こいつら真面目な話よりもギャグやった方が面白いななと思った

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 18:59:47

    戦う敵の規模がどんどん小さくなっていったの個人的にうーんなんだけどあんまり言われてないな

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:20:31

    シナリオは好きだったけどロボとかが生首祭りって印象で子供だったけど大泣きしたのは覚えてるよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:21:55

    >>30

    外来侵略者→地球生まれの魔物→改造人間→元護星天使(→人間の悪意を利用:Vシネマ)と確かに規模は小さくなってるが同時に

    「戦う相手が自分達護星天使、及び護るべき存在である人間に近づいてある意味戦いにくくなっている」

    っていう考察を見た時には膝を打ったよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:09:56

    あの暗躍と趣味コスプレが噛み合ってるのマジで笑うんだよねブラジラ

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:32:11

    ゴセイナイトめちゃくちゃ強かった記憶

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:06:49

    >>34

    作中マジで一度もたおれたりしてないはず

    199で弾き飛ばされた時は倒れた気はするけど

    本編では倒れてない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています