- 1二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:40:41
- 2二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:42:31
この感情が…鯉!?
- 3二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:42:45
貰ったお菓子が滅茶苦茶美味しかった
- 4二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:44:14
感情生えるのはいいけど花をこっそり愛でるとかむしろされた時にシュンとするぐらいが好き
- 5スレ主22/09/04(日) 15:44:20
- 6二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:45:48
むかついたやつに暴言を吐く
- 7二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:48:54
たくさんいるんなら本来モノとか労働力扱いだろ?
個人として識別されるうちに自我が芽生えるとかが無難じゃないか - 8二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 15:52:55
マルクスの資本論を読んで社会主義に目覚める
- 9スレ主22/09/04(日) 15:53:01
- 10二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 16:35:56
ドラえもんよろしく雷が落ちてポンコツになる
- 11スレ主、22/09/04(日) 16:37:09
- 12二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 16:40:17
組織で配給される不味い飯しか食べ物を知らなかったが外の世界の菓子を食べたことで美食への欲求が芽生える
そこから美味しいモノを皆で分かち合い食べることに喜びを見出したりするとか - 13二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 16:40:38
感情自体はもう芽生えてるけど自覚なくて「はー?感情希薄キャラですがー?」みたいな面してるとこに「これが感情じゃなければなんだ!?」ってやる
- 14二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 17:00:13
クローン少女を嫁にしようとする変人が現れる
- 15二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:37:37
プログラマーが嫁作る為めちゃくちゃ頑張る
- 16スレ主22/09/04(日) 19:41:22
- 17二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:46:55
クローンは製造時に感情にロックをかけるプログラムがある
それを主人公がうっかり解除しちゃうとか - 18スレ主22/09/04(日) 19:49:58
- 19二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:53:41
激辛料理を食べてこれは人間の食べ物じゃありませんと怒りに目覚める
動物にいっぱい囲まれてふかふかな状態が幸せだと気付く
バナナを踏んで転んで頭を打って痛みと悲しみに目覚める
悪臭に耐えられず嫌悪に目覚める - 20二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:54:31
人間は人間の手で制御できないという理由で、
人間より優れている上位存在、神のクローン天使に人間が自ら自分達を管理させている世界
天使は管理の合理性を求め、人間に擬態して感情の研究をする
色々な人と交流をし、人間の感情を理解(した気になって)して管理を止め人間に歩み寄ろうとするが、
上位存在に飼われ続けることを望んだ人間によって殺される
意識が途絶える一瞬だけ人間に対し、どうしてこんなことを、という困惑と人間に対する恐怖という感情を得る - 21二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:01:50
ロボット三原則みたいに人間の保護を原則に組み込んであったのなら
捨て子を拾ってほだされる - 22スレ主22/09/04(日) 20:24:09
- 23二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:52:12
赤ちゃん産まされて育ててたら自動的に自分自身の情緒もできてきた
- 24二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:10:25
あればあるだけいいなら
2番目以降に感情が芽生えるやつはあっちの自分は楽しそうとかで憧れや嫉妬に目覚めるパターンとか
子が親、妹が姉の真似をするノリで最初のやつを真似するとかその真似が元で一騒動起きたりとか - 25二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:49:14
感情希薄なクローン少女も懇切丁寧に接すれば情緒育つってもうわかってるじゃん
アヤナミレイとかで
農作業やらせればいいよ
むしろなんで感情希薄に育ったのかが問題だ
よほど酷い育ち方したんだろってなる - 26二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:12:39
兵器なら子供の護衛をさせてただの兵器なのに怪我をするたび子供が悲しんで泣く姿に心が震えればいい
- 27二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:39:34
能力が均等になるように作っても成果は均等にならず何かしら偏りが現れるものだから極端に優秀なクローンたちには他のクローンに対する優越感とそれを維持するための向上心や学習意欲が生まれる可能性があるんじゃないかな?
- 28スレ主22/09/04(日) 22:43:08
育つ環境は劣悪よ
多くの組織の基本運用は、戦闘手段を強引に脳内へ叩き込んで製造したてのクローンを『加工』して、機械と接続してエンジン兼演算装置として運用するので感情の芽生えが遅い
実験動物組に関しては初期インプットが苦痛だけだからまともな感情に目覚めない。このタイプの個体群は>>24みたいに平和的に育てた個体群への嫉妬や憎悪で感情を獲得するのもいいかもしれない。
基本の運用手段が上みたいな感じなので自衛のために『感情が希薄なクローンだけのコミュニティ』を形成して閉じこもる傾向にあるから感情があまり芽生えない。
ミサカネットワークみたいに思考や感覚も共有できるので、他個体からの苦痛や絶望のフィードバックを受けてせっかく目覚めた感情を不要物として削除することすらある
まともな組織に保護されてたり外部との接触があって印象に残る経験をしたりすると比較的早めに感情が芽生える。それこそ農作業で優しい人と接すれば……みたいな感じ
- 29二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:51:01
クローン娘にできた友達があまりにも自己犠牲のきらいが強すぎて、見ていて痛々しいものだった。
できた友達にそんな辛いやり方をして欲しくないと、その娘がその友達に初めて感情任せに訴える。
この出来事からさまざまな感情が顕著に出やすくなるとか? - 30スレ主22/09/04(日) 23:00:05