- 1二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 18:24:24
- 2二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 18:27:00
当時のテレビの前の子供温度差で困惑してそう
- 3二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 18:28:11
ぶっちゃけ、浦沢脚本はギャグ通すのにキャラのIQを著しく下げられてる感じから、ゼンカイやドンブラとか違うノリなんだわ
- 4二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 18:28:33
いえ、これは御目出度い専用のトリノイドでしてアナザーアース侵攻用では…
これは怒られても仕方ない - 5二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 18:29:10
多分脚本家は整体師を魔法使いだと思っている
- 6二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 18:29:18
ナナクサルンバの声、まちカドまぞくのヨシュアさん?
- 7二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:12:18
最高の年だな
- 8二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:13:14
まずアバレンジャーは釣りバカ回という戦隊の中でも特に頭がおかしい回あるのが
- 9二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:28:12
アバレは稀にあるトンチキギャグ回(主犯:浦沢)で誤魔化してるけど全体的には歴代でもトップクラスのシリアス世界観だよ。少し古いけどハーメルンのバイオリン弾きの原作みたいな感じだと思えば良い(個人の感想です)
- 10二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 19:31:08
まずブラックが妻と娘を怪人に改造されて闘わされてるし主人公たちの相棒たちも敵に家族を殺されてるしレッドが育ててる女の子も両親死んでるからな…
- 11二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:14:09
味方の嫁が敵ボスに催眠触手責めNTR孕ませやられてるとかいうやべー番組だからな
孕ませは嘘だったけどやばさあんまり変わってねえ - 12二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:16:30
シリアスとギャグの温度差が激しくて風邪をひく戦隊
個人的には梅雨前線山脈がいまだに意味がわかってない - 13二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:29:07
具体的には目立たないから嫌だとしか言ってなかっ気もするが合体が土台とかやってられるか
って理由で裏切る前代未聞さ
合体の担当箇所が嫌だ
って文句言うのはともかく裏切る奴も珍しい - 14二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:35:16
本当はみんなに争ってほしくない!アバレキラーと仲良くしてほしい!でも戦闘になったら普通に殺しに来るってマジでやばいやつすぎて当時2ちゃんねるにアンチスレがあったからな
一戦隊の合体パーツでアンチスレあったのこいつくらいだろ…
- 15二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:13:39
しかもその年、めっちゃ冷夏だったんだよね……凄く涼しくて過ごし易い最後の夏だったよ2003年
- 16二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:15:59
ベッドシーンが物語上必須だったからな……
- 17二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 01:13:22
リアルタイムでみていた人たちは当時仲代先生どうなると思って観てたんだろう?
- 18二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 02:51:01
- 19二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 09:11:25
一応、ジュウレンの守護獣は喋るシーン幾つか有るけど、レギュラーとして巨大戦力が喋るのはアバレが初だし、ある意味その路線を確立した作品ではある
- 20二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 09:12:40
キラーよりブルーのほうがイカレ性能と言われるゆえん
- 21二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 12:20:34
- 22二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 12:50:50
恐ろしい事にこの頃の浦沢さんはボーボボも担当してたという事実がある
- 23二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 12:54:31
カクレンジャーは合体ロボポジションが3体とも神だったから普通に喋ってたな
- 24二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:43:20
やめろー女の子がハガキにされたんだぞォォ!
握り潰すなァァァ!
からの元に戻る…整体ってなんだっけ…?というか爆竜の骨の位置移動させてるしこれ、整体の皮被った魔法じゃん - 25二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:13:47