真エーテルとエーテル

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:03:11

    これって具体的な違いはあるん?

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:05:48

    真エーテルは天然物で星由来でこっちの方が高性能
    エーテルは人工物でこれが存在してるから神秘が存続した

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:09:35

    真エーテルは宇宙にもあるから星の素の可能性もあるはず
    だからユニヴァースの連中もエーテル使ってる

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:11:20

    つまり真エーテルが星由来の自然的なもので、エーテルは人工的に生み出されたものって感じか。

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:11:23

    なんかエーテル(第五架空要素)、西暦以後に出来たモノみたいなんよな
    それ以前には存在しない物質
    ちなみに神代に星を満たしてたのが真エーテル(第五真説要素)と呼ばれるモノ

    ちなみに overcount 1999 なる現象が起こった世界では
    エーテル=第五真説要素、真エーテル=第五架空要素
    と何故か名称が入れ替わるのであった(例:鋼の大地、EXTRA)

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:12:34

    じゃあ霊子って何なんやろ。魔力の最小単位的な?

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:25:14

    >>6

    用語集にいわく、

    霊子:どのようなカタチ・サイズに変貌しようと変わらないただひとつのモノ。高次元にあるとされる「魂」をもとに定義された「モノの本質」のこと。

    つまりは「その存在の意味」


    これを魔術的に理論化したのが魔術理論・疑似霊子

    魂という莫大なエネルギーにして高度な情報媒体を扱う、新世代の魔術理論


    ちなみに「疑似霊子演算装置」は上述の魔術理論を応用したもの

    機械に魂を定義し、その魂を介して並行世界のリソースすら動員して超規模の計算を行なえるようにした夢のスーパーコンピューター

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:43:01

    >>7

    アトラス院、やっぱり異質だよなあ

    このテクノロジーを西暦以前から保有してたようだし


    その技術の起源はなんだったんだろうか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:51:49

    >>5

    エーテル塊はそも第一魔法の…って関連性が匂わされているし第一の魔法使いがは西暦の始まり直前に誕生しているから

    「はじめのひとつが全てを変えた」言葉の通り第一魔法がエーテルを生み出したんじゃないかな?

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:54:05

    ムーンセルも似たようなもんか

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 20:57:44

    >>10

    ムーンセルやヴェルバーを作った異星文明がアトラス院の技術的な起源じゃないかって説はたまに見るな

    FGOでアトラスの錬金術師はヴォイドセルまで作れることが判明したし

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:01:10

    >>11

    だとしたら可能性は高いな。アトラスだけ文明レベル違くない?って思ってたから、異星文明の技術を応用してるなら納得だわ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています