スピカ7人の原作の馬主の現在

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:12:43

    スペシャルウィーク(冠名なし)→所有馬の出走は2014年が最後。また馬主自体も2019年に死亡した。
    サイレンススズカ(冠名スズカ、サンレイ、ミスズ)→現存。本日の新潟記念に出走したサンレイポケットはサイレンススズカの馬主の持ち馬である。
    トウカイテイオー(冠名トウカイ)→現存、だが年0〜1頭ぐらいしか所有していない。
    メジロマックイーン(冠名メジロ)→主治医のモデルが辞めたり、有珠山が噴火したり、サンデーサイレンスがもたらしたスピードに付いていけなくなったりした結果、2011年に解散。
    現在は施設を引き継いでレイクヴィラファームが競走馬生産をしているが、生産オンリーでありメジロの冠名は使われていない。
    ウオッカ(本人には付いていないが、冠名タニノ)→馬主の息子が若い頃から「私は馬をやりません」と断言。
    2代目の馬主が高齢な事もあって2022年に中央の所有馬は0となった。
    だが中央デビュー後サラオクで他の馬主に売られたタニノタビトが東海3冠を達成したりしてるので冠名についてはしばらく地方含めての全滅とかはないだろう。
    ダイワスカーレット(冠名ダイワ→)2020年に馬主が死亡。没後所有馬は息子へ譲られたが現在中央には2頭しかおらず、最年少が8歳馬である。
    なのでおそらくこのままだとダイワは消えてしまうだろう。
    ゴールドシップ(冠名なし)→健在。馬主がゴールドシップのために海外からお嫁さんを連れてきたりしてるのでまぁゴールドシップが死ぬか本業の経営がヤバくなるかまでは大丈夫だろう。
    …わりぃ、やっぱ辛ぇわ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:14:03

    馬主の高齢化はね…、だから藤田さんが周りから期待されるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:14:19

    馬主界も世代交代か

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:14:55

    現存と健在の違いは何?冠名?

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:15:08

    存命じゃない方が多いから…

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:15:12

    >>4

    ごめん表記揺れです

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:15:21

    >>1

    ゴルシのとこは息子さん?が継いでなかったっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:15:40

    >>7

    え、そうなんだ?

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:16:44

    ゴルシは法人化していて次男が代表になってて
    次男が継ぐ予定
    というか、現役時代から公の場に姿を現すのは次男
    次男自身がステゴファンみたいだし、自分も馬主やるんじゃね?

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:17:02

    半分は2、30年前の馬だしね

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:17:31

    >>9

    次男ってステゴファンなんか…

    じゃあゴールドシップの嫁探しも継続されるんかな?

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:18:08

    >>10

    変化が激しい日本馬主界では仕方がない、本当に仕方がない

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:18:09

    確かゴルシの現役時代で80代前半だったらしい

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:18:11

    今でも条件戦やオープン戦をチラホラ走ってるスズカの馬主さんはようやっとるわホンマ
    最近は新しい勝負服や冠名の馬もチラホラ活躍してるの見るしやっぱ世代交代なんやない?

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:18:15

    (確かゴルシのオーナーさんは同姓同名?の別のオーナーさんもいて混同されてるとか何とかって聞いたことがある気がするけど俺の記憶違いだったかな……)

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:19:05

    たしか小林正和さん名義での馬もいるはず

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:19:26

    だって正直松島オーナーでさえ60で若い方なんじゃないか…って思うレベルだし

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:20:00

    かと言って若い馬主に期待しすぎてもミュゼ軍団みたいになる可能性もあるから注意もん

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:20:16

    ダイワってそんな風前の灯だったんか

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:20:18

    ゴルシの引退式でめちゃくちゃ泣きながらスピーチしてた男性が息子かな?
    あの感じだと馬主も継いでくれそう

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:20:46

    >>15

    同姓同名の方はニホンピロの馬主さんの関係者だったはず

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:21:49

    馬主の世代交代はあるだろうなあ
    その割にはセキテイが最近になって復活したり、40年前から見かける冠名ニホンピロも勝負服の方は息子さんが引き継ぐそうで冠も続きそうだし、馬主自身は変わっても変わらないものもあるだろうな

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:21:52

    >>17

    実際馬主界隈だと若い方だろう

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:22:28

    個人的に一番心配なのがメイショウの松本オーナーなんだよね…

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:22:44

    まぁ馬主って儲からないからほぼ趣味らしいし……
    事業と違って「親がやってたから継ぎます!」とはならないパターンも多いだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:23:10

    スペの馬主は馬主活動やめる前に知人の馬主に所有馬を譲渡してたな
    例えばセイウンとニシノでお馴染みの西山オーナーはスペ産駒のリーチザクラウンを譲渡された

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:23:44

    冠名エアというあまりに由緒正しい冠名

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:23:46

    アドマイヤも嫁さんが続けてるとは言え新規購入があったなかったの話もあって今後どうなるかなあ

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:24:09

    来年からお絵かき始めますと違ってまず収入や資産で審査ウケないといけないからそこでもうきついよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:24:40

    西山オーナーもそこそこの年齢に見えるけど後継はいるのかしら

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:26:29

    メジロは上によってはいずれ復興しそう

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:27:33

    >>22

    ニホンピロは小林保、百太郎の創業者兄弟からそれぞれの息子さんが馬主業も継承してる(保さんの息子さんは2000年代で辞めたっぽいけど)

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:27:34

    >>16

    シスターフラッグとかがそうみたいね

    今は小林英一HD名義だな

    結局、継ぐから移したのかな?

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:27:56

    タニノ一門は2代目も元々馬主やる予定じゃなかったけど先代が不慮の事故で早逝して継ぐことになったんだっけか
    それでもギム爺やウオッカを生産してくれて最近まで続けてくれてたことには感謝しかねぇわ……本当にお疲れ様ですわ……

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:31:13

    >>30

    今の西山オーナー(茂行氏)の父親(正行氏)がニシノフラワーやセイウンスカイの時の馬主だったから、

    既に代替わりしている。まぁ茂行氏も今年64歳だから若くはないのだが。

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:31:22

    昔と違って娯楽が多様化してるし競馬一本にハマる人は少なくなってるしね
    ここから馬主の数はかなり減っていくとは思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:33:03

    ノースヒルズとかも不安定な完全オーナーブリーダーやめてセリで馬を売るビジネスとして子供に継がせたいらしいしな

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:38:38

    >>34

    タニノチカラの活躍見て「馬主ってオモロいやん」ってなったんだよね

    まあ掛かりすぎて失敗した事もあったけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:40:22

    ちなみに主治医のモデルになった人は
    今は育成牧場の武田ステーブルの代表かつ馬主
    自分の育成牧場で自分の馬の育成してて、
    GI馬(インティ)も出してる

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:42:08

    (…待てよ…インティがウマ娘化したら主治医の娘にならないか、これ…)

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:43:13

    クラブじゃない個人馬主の戦績見ると平場でも中央勝利を重ねて継続させるって本当に難しいんやな

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:44:15

    アグネスの渡辺オーナーの娘さんの公美子氏、
    14年生まれが1頭アグネス冠最後、
    その次は18年生まれの冠名なし1頭だけだったけど、

    19年生まれアグネスリュウで冠名復活
    20年生まれ(今年デビュー世代)は3頭も登録してるという嬉しい情報

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:45:57

    若くて金持ちで馬主に興味ある人なんてそんなホイホイおらんしな

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:47:37

    まあ馬っていう命を走らせる性質上自分が買って走らなかった馬の扱いとかしたくない人もいるだろうからね…

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:49:10

    >>24

    松本オーナーご本人はかなりお年だけどお元気ではある(今日も小倉に来てノリさん河内と一緒に口取り写真撮ってた)

    それに息子さんが既に馬主になってるし、しばらくメイショウは残ると思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:49:42

    金だけあっても駄目だしなあ
    馬主になったら横の繋がりもあるからそこの関係で時間も手間もとられるし片手間でできることではないよな…
    ペット飼うのとはわけが違う(別にペットの命が軽いと言ってるわけではない)

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:50:28

    カフェのオーナーも今は二代目だしね
    現役でカフェファラオいるのはすごい

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:50:46

    なんなら牧場とかとの繋がりも作らないといけないから若い人本当に参入しずらいし
    だから一口馬主がないとやばいよなあ…

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:50:53

    若いうちに金持ちになるのがほぼムリな現代日本の仕組みが悪いよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:51:33

    自分の子に受け継ぐとかではない限り高齢馬主の友人も同じ年代だったりするから布教したところで若返りは難しいだろうし
    藤田さんみたいな若い馬主は色んな意味で貴重だよ…

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:52:18

    そう考えると30代で馬主になった大和屋オーナーはかなり珍しいのか

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:52:27

    >>48

    妖怪馬主にならないかのメリットがすごくすごいわかる

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:52:28

    きしろはまず潰れんだろうし安泰か

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:52:42

    ヒシ冠は今も続いてるのがすごい。マルゼンスキーと同期だったヒシスピードとかおるし、それ以前にも馬もってながら、今年の宝塚2着のヒシイグアスとかおるし。

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:53:13

    今は馬が凄く高いからなぁ
    本格的に馬主をやるとしたら敷居が高い

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:53:55

    中央の個人馬主って大金持ちかつ本業以外にある程度時間割ける人じゃないとやれないからな……
    どうしても事業が軌道に乗った後の経営者ばかりになるので若い人が来る可能性はめちゃくちゃ低い

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:54:03

    そりゃ豊さんも西山さんもDrコパも藤田社長を必死になって囲うわけだ

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:54:28

    地味にテイエムさんが凄い
    オペラオーとオーシャンの頃からプリキュアも経由してドラゴンとかで障害にも行きつつ今でもサウスダンがいる

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:54:42

    馬主って基本赤字で、それもとんでもない赤字らしいからなあ……

    ウオッカ馬主の息子さんの発言も、相当な苦労があったんだろうなというのは想像にかたくない

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:54:42

    >>47

    というか初代は馬主になって7年間くらいしか生きてない

    ほんとにカフェ引退後すぐくらいに亡くなってしまった

    でもTimesの社長だからすごく資金力はあったわけで

    だからイーグルカフェとマンハッタンカフェが時代的に近かったりする

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:54:53

    >>45

    息子さんも馬主になってるんだ

    そりゃあ良かった本当に良かった

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:57:15

    今残ってる冠名で1番古いのだとなんだろうか
    ヒシかニホンピロなのかね

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:57:48

    藤田社長から社長と同世代の経営者たちに馬主が広まって行くのが理想的な展開だからな
    実際その目論見通り馬主に興味を持ち始めた人もいるらしいし、後は妖怪馬主にならないかおじさん達が詐欺ってくれることに期待するんや

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:58:24

    >>58

    んで自分ちで生産もやってるから凄いよね

    重賞馬出してるし(テイエムチュラサン)

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:59:13

    事業が傾いたから現役馬捨てますってなっても困るから実績資産で馬主資格の足切りは仕方ない

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:59:23

    >>60

    そう考えるとイーグルカフェは孝行息子だな

    馬主初のGI馬になった上に

    マンハッタンカフェが故障引退した直後に

    スランプから一時的に復活してジャパンCダート勝ったんだから

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:59:25

    >>63

    詐欺じゃなくてSSRスターターキット定期

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:00:12

    選ばなければ安く買えるが、購入価格が安かろうが高かろうが委託料は払わないといけないし、普通は引退したからもう知らないするわけにもいかないので、所有馬は死ぬまで出費の要因になる
    そして中央馬主資格取得のために持続性のある収入1700万を2年と最低7500万の資産証明
    当然この条件を満たしつつ馬主になりたい人がポンポン出るわけないから、藤田社長みたいな人は全力で囲う

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:00:25

    >>62

    ハギノカムイオーやらハギノトップレディの時代からハギノピリナの今まで馬主やってる日隈一族がかなり長いと思う

    もちろん社台の吉田家も

    ちなみに日隈一族がなにやってるのかは知りません

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:00:29

    >>63

    友だちが狂ってる趣味って楽しそうに見えるから実際若い馬主さんから開拓していくのが一番なんだよな

    競馬楽しそうやなあと思っていても全然ツテない人が多いだろうから

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:00:42

    古いのがヒシスピードで今の馬がヒシイグアスのヒシの馬主さんってウイニングポストでもやってるの?

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:01:23

    引退馬の進退も注目されるようになって今まで以上に馬の世話放棄しづらくなるだろうし
    馬主はどんどん限られてくるだろうねほんと

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:01:39

    >>71

    三代だったか続いてるで

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:01:43

    アグネスの人と言えば有馬記念の日の平場にアグネス冠出てた記憶があるけど、あれ復活経ったのか

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:01:50

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:01:51

    そう思うと妖怪お前も馬主にならないかおじさんってめちゃくちゃ重要な働きをしてるんやな
    やっぱウマ娘のおじさんって競馬界の最大の貢献者なんだな

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:02:20

    ナリタオースミも長いね

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:02:30

    ヒシ冠名のオーナーが代替わりしたら4代目ヒシマサルが登録されるんだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:02:58

    >>76

    新人を沼に引き込まなきゃいけないのはどんな界隈でも一緒なんやなって

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:03:00

    >>64

    そうそう、九州産馬に関して積極的に活動していらっしゃるんだよね

    あとは高校生の生産した馬を買ったりもしてるし馬主業楽しんでそう

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:03:35

    >>76

    馬主にならないかおじさんに関しては引退後に妖怪してるのが一番競馬界に貢献できるまであるんだよな…

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:03:57

    ウマ娘とかで息子さんや娘さんが馬主に興味を持って継いでくれたらいいんだけどなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:03:58

    >>75

    マーくんは言っちゃ悪いがただのオタクなので

    ウマ娘にハマっても競馬にハマるから微妙だしそもそも数年後にもやってるかは怪しい

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:04:43

    >>78

    ヒシマサルが凄い面白い馬になってる…

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:05:18

    >>80

    オペラオー基準の独自理論の相馬眼で当たりも結構引いてるし

    現役話の中ではトップクラスにエンジョイしてる勢だよねほんと

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:05:34

    >>52

    馬主になってぼくと握手!

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:06:12

    昔は冠名アンチもいたらしいけど同じ冠がついてると安心するよね

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:06:21

    >>84

    ヒシの人たちは何故かヒシマサルって名前大好きなんだよな…

    それで割と走って重賞取ったヒシマサルもいるし

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:07:07

    妖怪「JRAと契約して馬主になってよ」

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:07:22

    >>88

    馬主を引き継ぐと必ずヒシマサルと名前の付いた馬を所有するのが習わしっぽいんだよな

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:07:26

    そう考えたらユタカの貢献度ヤバくね?
    藤田社長を馬主に引き込んだのはこの人と森調教師なんだし

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:07:32

    >>88

    初代、二代目、三代目全馬がちゃんと勝ててるのも面白すぎるだろこれ

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:07:59

    >>87

    まあウイポやってて80年代とかどこを見てもシャダイとダイナばっかりだったからその人達の気持ちもわからなくもない

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:08:09

    馬主がもっと儲かると良いんだが、そのためにはどっかからカネを生み出さなきゃならない訳だしなぁ。そしてなんだかんだ言って日本じゃ競馬は賭博だから規模拡大はお国から許可が降りんという。
    金のかかる趣味に乗ってくれる人を見つけるしかねえというシステムは中々難しいね。

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:08:33

    藤田オーナーの息子さんは確か父親の競馬見て勉強中なんだっけ?(参考になるとは言ってない)
    代を継ぐつもりなのか自分も参戦するのかはわかんないけどいつか馬主デビューしてほしいな

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:08:54

    金子オーナーもあと2,3年で80歳だから10年続くかどうかも分からん

    ここまでくると中央G1完全制覇を目指してほしい所だが果たして

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:09:16

    中東の石油王たか王族みたいな人達なら金は気にしないだろうけど本当に金持ちの道楽みたいなもんだな。
    向こうでは一種のステータスみたいになってるんだろうか。

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:09:40

    >>62

    ミスオンワード(1956年オークスなど)の樫山家はまんまアパレルのオンワード樫山の社長一族で

    10年前まで馬主と牧場やってた

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:09:56

    馬主スターターキット(SSR)
    セット内容
    調教師 森秀行(小銭稼ぎと海外遠征が上手)
    騎手 武豊(レジェンド)
    特典
    生産者(吉田一族の皆様)紹介
    その他トップ騎手・調教師紹介

    これで貴方も明日から中央馬主!

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:11:08

    スターターキット高すぎるんよ・・・

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:11:15

    >>99

    福利厚生が手厚すぎる

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:11:44

    >>99

    年間20億円くらいかかりませんか?

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:11:57

    >>99

    スターターキットって言うかそれ環境デッキなんじゃないんすかね?

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:12:32

    有名な馬主さんで一口馬主から個人馬主になった人ってどれくらいいるかな
    知ってるのは大和屋さんくらい

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:13:29

    俺も年収一億とかあったら馬主やるけどそんなはずも無く…

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:14:27

    逆に今メジャーな冠名も数年したら廃れる可能性は十二分にあるのよね
    サトノもピーク過ぎた感あるし今だとダノンとかモズとかあのへんが回顧される枠なんだろうか

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:14:41
  • 108二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:15:19

    >>105

    年収1億じゃ5年でようやくドーブネ一頭だな

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:16:13

    すると藤田さんって業界からも歓迎されてるのか
    なんか安心した
    Twitterで古参?の競馬ファンにしょっちゅう因縁つけられてるのは気になるが

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:16:15

    >>107

    それで中央馬主を50年続けるのは大したものすぎる…

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:18:31

    馬主の息子が若いころから私はやりませんって言うの闇を感じてしまう

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:19:50

    ヤマニンも一族でやってるから細々とでも続いていきそうね。
    シングレ賞逃げ切ったヤマニンカホンもその後笠松の上澄み層に入ったりしてて良き

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:20:36

    大金持ちになって推し馬の産駒数頭手に入れて一生面倒見たい

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:21:09

    中央の馬主は減っても地方の馬主は減らないんじゃない?比べると敷居が低いしさ

  • 115二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:21:28

    あとお医者さんの馬主さん多い気がする やっぱり儲かるのかな…って思ってしまう
    アストンマーチャンの戸佐さん、チケゾーの太田さん、チュウワウィザードの中西さん…

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:22:24

    >>109

    どんなものでもそうだけど新規の人を追い出すような風土だと早いうちに破滅が訪れるよ

    馬主やってる人たちは経営者とかやってる人多いからその辺りは十分理解していると思う

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:23:10

    地方も馬主服解禁して欲しいのよね

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:24:32

    カレンとマヤもお医者さんだったかな

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:25:16

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:26:05

    >>117

    地方で馬主服で走らせてるのは中央でも馬主やってる人だけなのよね…

    今年の東京ダービーはトーセン運動会って感じで笑っちゃった

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:26:26

    >>115

    他の冠名だとカレンとナオミは眼科でデルマが皮膚科だったかな。

    医者になれるほど家が太いとかもありそうな気はなくもない

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:26:27

    >>113

    それを実現したのが大和屋オーナーというね

    すげぇ人生だよほんと

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:27:50

    >>115

    ホエールキャプチャとディーマジェスティのオーナーも医者だな

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:29:16

    >>113

    >>122

    大魔神もそうだな。

    ゴルシの小林英一オーナーも似たようなことをやってる。

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:30:27

    >>122

    その1頭がジャスタウェイなのバグなんだよなぁ

    ちょっとやりすぎたせいで好きな馬の産駒の値段が高騰して買えなくなってしまったんだが…

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:31:30

    サクラも古くは半世紀ほど前のサクラショウリから今に至るまで続いてるのはすごいわ

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:32:29

    >>97

    アメリカとかでもカリフォルニアあたりだと山に近いワイナリーの近くとかに乗馬クラブとかもあって、乗馬やゴルフでのアクティビティと、お互いの会員のワイナリー行き来して会員限定のお酒を愉しむのがセットみたいな感じで、馬そのものも上流階級の社交場になってたよ

    ただ、余程好きな人がせいぜい自分が乗るために乗馬を買う程度で、レースの馬主に、みたいな雰囲気はあまりなさそうだった

    言うて自分もビジターだから気が付かなかっただけかもしれないけど

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:33:44

    そう考えるとセリで売れなかった子を片っ端から買い取ってちょっとでも活躍の場を生まれてきた馬に与えてあげたい。みたいな心情で長年馬主続けてる「メイショウ」ってすごいな...

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:35:09

    >>124

    尻尾が無い牝馬に脳を焼かれたのでその馬の産駒全部買います!

    G Ⅰ 馬 3 頭

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:36:22

    >>120

    中央馬主が地方で専用服OKなら逆に□地で地方馬主服か騎手服を着させて欲しいよ

    何で新潟遠征した森泰斗が貸服やねん

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:37:48

    >>104

    個人的に思い浮かぶのは長山オーナーかなあ

    サッカーボーイが初出資でステゴやオルフェ、ジェンティルにも出資してたらしい

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:40:56

    >>128

    それで馬主リーディング10位以内なのすごいと思うんだ

  • 133二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:43:29

    無知だからわからんのだけどテイエムって後継的な人いる?娘さんがいるのは知ってるけどどうなんかな

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:43:43

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:44:32

    >>30

    息子と娘はいるけど馬主業を継ぐ気があるかは不明だな

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:45:21

    >>133

    娘さんはプリキュアの名付け親(?)だね

    SNSとかやられてないしその辺の情報全然わからないよね

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:45:30

    >>132

    個人で出走数が社台レースホース並み・・・

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:47:28

    サブちゃんも結構なお年だよね
    2歳馬が2頭登録されてるから今すぐ馬主辞めるってことはなさそうだけど

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:49:55

    >>36

    欧州だと王族貴族もいる社交界の一部だから赤字でもメリットがあるけど

    日本の馬主業はそこまで魅力的じゃないからな

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:51:30

    >>139

    成り立ちとかコースの作り方からして貴族の道楽だもんね欧州競馬

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:52:04

    >>138

    その内の片方が父キタサンブラック母父マヤノトップガンでにっこり

    勝ち上がって欲しい

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:53:54

    レイクヴィラが軌道に乗ったらメジロ復活させませんか打診は絶対やる
    吉田が死なない限り100やる

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:57:29

    ハギノ冠は世代交代が比較的いい感じにされた印象

    2代目は挙がってる日隈良江氏とその妹さんの安岡美津子氏だけど

    日隈良江氏は
    重賞馬が出たら1桁種付け数でも細々と種牡馬入りもさせてたり

    安岡美津子氏は
    広吉氏所有の繁殖馬のうち1頭から牝系残せて、中央現役6頭全て曾孫で統一だったり

    と後継者が二人とも中々特徴的に続けてる

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:08:36

    ニシノ冠の西野さんが、ウオッカのところが馬主畳む話で「なかなか気軽に会えなくなる」って寂しがってたし、王侯貴族ではなくても業種超えた企業のトップの社交場としては機能してるっぽいよね
    でもまあ時代に沿ってるかと言えばなかなか厳しいところ
    それこそ一口馬主形式のクラブ所属馬も増えて個人馬主は減ってきてる上に、上でも言われてるように引退馬のこととかも含めると馬主としては昔ほど魅力的ではなくなってるだろうから

    やはり武豊と個人的にお友達になれるくらいの特典が必要だと思うので妖怪馬主にならないかの責任重そう

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:09:33

    小田切さんとこは継いでくれて嬉しいね
    カラテくんも馬主孝行だし相馬眼のある人なんだろうな

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:10:45

    >>142

    オーナーブリーダーは100パー無理だけどメジロレーシングとして一口やってくれたら出す人は出しそう

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:15:13

    サクラとかタマモも地味に残ってるよな
    今日の小倉にもいたし

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:16:16

    >>144

    西山オーナーは、晩年のスペのオーナーと連絡とりたくてもとれなかったみたいだしね…

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:16:17

    >>145

    絶妙に下品じゃないネーミングセンスまで受け継いでくれたのはありがたい

    珍名馬でもすごい下品一辺倒なところはあったりするからね…

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:17:15

    ゴルシが活躍しなかったら小林オーナーの存在なんて絶対知らなかっただろうし
    結局知らないだけで重賞勝てなくても馬主楽しんでる人は多いんだろうなと思う

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:22:52

    昔と違って冠名つける人も減ってきてるし、すっごい個性的な勝負服でもない限り印象に残らない馬主さんも多いだろうな
    年に一頭ずつとかの所有で細々と楽しんでる人もいるだろう

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:24:08

    頻繁に情報発信してくれる西山オーナーって神では

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:33:39

    >>152

    馬主しか知らん情報をソース付きで色々Twitterで教えてくれえるおじさんだぞ

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:34:42

    >>142

    本人がどんな形でもいいから冠復活させたいです言うぐらいには脳焼かれてるから

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:36:07

    >>152

    ゲーム開発の神谷英樹さんとかもだけどそう言う一般人が知りえない業界の小話やらをSNSで発信してくれる人っていいよね

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:38:37

    >>16

    ゴルシ産駒だとホットミルクちゃんとかいるよね

    https://db.sp.netkeiba.com/horse/2018100196/

  • 157二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:57:34

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:13:25

    >>147

    今日走ってたサクラトップヒルかな?

    馬主名トップフェロウでサクラトップまで冠名っぽいからさくらコマースとは関係ない…?


    さくらコマース名義だともう5頭しか現役いないのね…

  • 159二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:14:32

    >>157

    大地主の英国王室とか世俗の権力も抱えてる中東の首長とかと比べると好き勝手使えるお金はたかが知れてるからね

  • 160二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 01:28:36

    >>159

    そもそも皇室予算が税金だから

    馬主やるなら起業して自分で稼がないといけないしな

  • 161二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 01:38:45

    >>158

    パチンコ屋は今業績しんどいかもね

  • 162二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 01:48:35

    >>157

    御料牧場が飛行場建設で移転してからサラブレッドの馬産はやってないからなあ

    調べたら乗用馬・ばん馬は今も生産してるらしい

    www.kunaicho.go.jp
  • 163二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 01:51:56

    >>147

    タマモは代替わりして続いてるみたいね。

    (どこで見かけたか忘れてソース提示出来ない…)

  • 164二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 02:03:50

    主治医のモデルと思われる人がやってる育成牧場の武田ステーブルの育成馬見てたら
    ・アドマイヤコジーン
    ・ファインモーション
    ・トーホウジャッカル

    ……ファイン、お前、主治医のところで鍛えられたのか…

  • 165二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 02:07:52

    >>161

    ぶっちゃけ競合他社みたいなもんだしね

  • 166二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 02:08:50

    >>51

    そもそもアニメ脚本家って馬主になれるほど稼げたんだなってのが一番の驚き

  • 167二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 02:15:08

    >>112

    この前の新馬戦で今村さん乗せてレコードでぶっちぎった子もヤマニンだったよね

    久々に訪れた大物であってほしい

  • 168二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 03:17:13

    >>166

    脚本家は書けば書くだけ儲かるから

    井上敏樹の豪遊っプリとかそれに支えられてる

  • 169二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:56:37

    >>166

    脚本家は円盤や再放送でも印税が入るし

    もし大和屋さんがお父さんの著作権相続していたらそっちの印税も入ってるはず

  • 170二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:04:58

    >>160

    イギリス王室は企業としての側面も持つからな

  • 171二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:08:47

    日本より資金の不安はありつつも持ってるヨーロッパみたいに、上流階級の社交場としての役割をはっきりさせるのが良いかな
    相撲みたいにレース前に馬主さんの企業が宣伝出来るようにするとか

  • 172二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:19:13

    50代手前
    資金力はほぼ青天井
    元々競馬好き
    高額馬含め何頭も買ってくれる
    (現状)ローテや鞍上に拘りがない

    こうして見ると藤田社長は馬主界のニューホープやな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています