- 1二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:29:10
- 2二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:30:59
禁書の浜面とか
ゴールデンカムイの尾形とか
尾形は主人公じゃなくて準ラスボスだけども - 3二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:31:13
とあるの浜面とか?
作者さん的には始めからメインにする気だったらしいけど初出ではやられ役のチンピラでしかなかった - 4二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:31:49
オットーは違う?
- 5二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:34:54
- 6二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:35:57
ジャンケットバンクの獅子神
- 7二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 21:52:51
作者が男女比調整のために3秒で作って作者(とラスボス)のプロットから逸脱した活躍を見せた奴だ、面構えが違う
- 8二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 22:02:29
- 9二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 01:04:43
ほうれんそうマンのゾロリを思いついたけどこれは主敵であってモブではなかった
- 10二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 01:57:04
めだかボックスの善吉は主人公マンセーしてるキャラからよく成長したよ
- 11二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 01:58:03
血と灰の女王の七原は素質ありそう
- 12二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 02:02:00
はじめの一歩の宮田一郎は作者が言及してる
- 13二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 08:53:00
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 09:16:48
- 15二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 09:18:36
アニメだとすこぶる仲が悪かったけど原作だと仲直りするんだ
- 16二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 09:54:28
賭ケグルイのメアリみたいな主人公から逆に噛ませモブに落ちぶれたキャラもいるしな
- 17二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 09:58:02
- 18二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 10:00:28
https://www.huffingtonpost.jp/amp/entry/urusei_jp_618105d0e4b0ba342c5d3797/
1話のゲストキャラから国民的漫画のメインヒロインになるなんて…
- 19二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:56:06
- 20二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:17:40
ゲームだけど最初はただのザコ敵だったのが後の作品で操作キャラにもなったワドルディ
- 21二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:35:09
- 22二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:37:49
- 23二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 11:00:06
仮面ライダーにこういうの多そう
監督に気に入られて生き延びたり、ライダー化したりで - 24二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 18:29:05
- 25二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 18:33:21
ゲームだけどAC4のローディ
最底辺の粗製、という設定だったが
ゲーム中で実際戦ってみるとフルボッコにされる初心者が続出し
続編のACfAでは叩き上げの英雄として上位に置かれた - 26二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:34:25
これ
一つのネタなんだけど。
ポパイは、元々はハムとオリーブという恋人同士の出てくるコミックの1話だけの脇役だった。だけど、あまりに人気が出てしまって、ついにはポパイが主役になり、オリーブは恋人になり、ハムは消えてしまった。
つまり、ポパイはコミック界初のNTRキャラ。 — 山北篤 (Gheser) 2022年09月04日