- 1二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:12:11
- 2二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:12:44
プロフィールに主人公っぽいって書かれてるんだぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:13:04
キャラクター紹介でモロに書かれてなかった?
- 4二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:13:09
👺
- 5二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:15:14
競走馬ナリタトップロードが産まれた時からそうだぞ
- 6二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:16:51
ダービー馬っぽい菊花賞馬、菊花賞馬っぽい皐月賞馬、皐月賞っぽいダービー馬
- 7二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:19:18
- 8二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:23:47
逆にダービーに勝てない、出られないことが挫折として機能するからかな?
- 9二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:30:40
思ったけど、主役は遅れてやってくるって本当だな
トプロもローレルも遅れて登場して、主人公抜擢 - 10二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:31:26
はー顔が良(よ)
- 11二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:32:59
- 12二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:33:18
99世代みんなかわいいけどかっこいいファンタジーな剣とか似合いそうな勝負服なのいいよね
- 13二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:33:28
- 14二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:34:27
ウワーッ!日本競馬の主人公!
- 15二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:34:46
トプロに人気があったのは引退レース有馬ファン投票1位だけで充分わかる
- 16二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:34:55
- 17二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:35:11
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:36:04
その辺はリアルと創作の違いかな?
リアルではそりゃあ強くてバンバン勝つような馬が人気だろうけど
創作で主人公にした時に映えるのはまた別の馬。
あと現役時代にエピソードが知られてないだけで、物凄く主人公っぽい馬ってのはいそう。
- 19二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:41:52
トプロより渡辺薫彦のが印象強かったって言ってたけどその辺どうなん?
- 20二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:42:06
かつて対等だったライバルは別次元へと至り年間無敗を成し遂げる傍ら年間無勝
クラシックを分けあった3強もむなしく世代No.2からも追い出され
ずっと共にやってきた相棒とも一時引き離され
覇王去った後次世代への世代交代に否を突きつける意地を見せるも最後まで再びG1を勝てず
それでもファンの人気投票に現役最強達を押し退けて1位を獲得し
その思いに応えて走った引退レースもやはり善戦マン止まりだった
しかし最後まで懸命に足掻ききったその背中に後悔の念はなく満足した顔でターフを去る
なんか主人公としてはビターエンド感あるな - 21二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:45:48
トプロの物語というより覇王世代の群像劇を描くのに最も適している主人公っていうのはすごい分かる
- 22二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:46:22
なーにテイオーも本来ならビターエンドだ
- 23二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:46:49
- 24二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:49:55
- 25二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:52:49
このひたむきな子がダービーでのオペ3着のトプロ2着を除いた唯一のオペラオーへの勝ち星を「オペラオーが仕掛け遅れたから勝てた」と言われここで勝つぞと仕上げて挑んだレースで急遽出られるし出とくかのオペラオーに無慈悲大賞典されるの想像すると普通にキツい
ひたすら真正面から叩き潰され続ける… - 26二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:53:41
👺🤜
- 27二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:57:51
- 28二次元好きの匿名さん22/09/04(日) 23:59:14
予定になかったのにフラッと現れた覇王にG2の勝ちすら奪われ
それが祟ってジャパンカップへの出走権すら手に入れられず
仕方なしに出たG1ウマ娘が自分だけの格下相手のG2戦でもまさかの敗北をかまし
今のお前じゃ駄目だとトレーナーを強制交代させられるとか
凄く───凄く重いです - 29二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:19:51
オペラオーと一番走った馬でその分ひたすら負け続けたからウマ娘でオペラオーより強くなるイフ見られてもほろ苦い気持ちになってしまいそう
- 30二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:20:55
オグリもウララもそうだそうだと言っています
- 31二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:25:42
あの時代のオペドトウが強すぎる
オペラオーも素質は認められてたけど皐月賞馬だったしドトウなんかオープンに勝つか勝たないかくらいだったのにおかしい
なんかポジション的にはシングレでいうアルダン感 - 32二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:44:05
- 33二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:46:11
- 34二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:47:40
シンプルに加害だからその件はちょっと…
- 35二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:48:14
まあスポ根で、主人公が悪質なラフプレーの被害に遭うのはあるあるだな…
- 36二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:49:13
- 37二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 00:52:13
- 38二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 05:03:40
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 05:15:09
年間全勝は主人公の所業ではないんや
- 40二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 05:17:09
関係なくね?
年間全勝以外の部分を軸にすれば良いだけなのに - 41二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 05:33:10
露骨なオペ上げはやめてくれんかなぁ普通のファンにも迷惑かけるし別にトプロ主人公でもええやんけ
- 42二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 05:51:47
- 43二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 05:54:37
何も考えずにフラッと現れたんではなく、「ボクを菊花賞で叩きのめしたライバル」として覇王直々に急遽撃破しに来てたら良い
「あのときはボクとボクの敬愛するトレーナーくんを散々に追い詰めてくれたけど、トレーナーくんの指導に間違いはなかった、だってボクはこんなにも強くなったから」と証明するために、一切の手抜き無しで自分の強さを見せつけてほしいし、「どうせ勝つのに大人気ない…」「ちょっとは手加減してあげてよ…」という声にも「何故だい?彼女は強者だ。二度もこのボクに先着したウマ娘だ。何故最初からボクが勝ちだと言いきれるんだい?手加減やハンデだなんてむしろ冒涜だろう?」とまっすぐ答えてほしい
- 44二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:28:39
黄金世代好きはそうなんだよ。
オペ嫌いが多いからオペ世代の馬は記憶ない。つーかその時期はオペ強過ぎてツマンナイって理由で競馬見ない奴が多かった。
99年好きと99年でも競馬見てた奴でトプロの事を嫌いな奴は居なかったよ。
- 45二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:41:48
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:45:42
- 47二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:47:32
車屋になってたわ、BNWね
- 48二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:47:53
- 49二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:49:28
それはちょっと思ったけどトップロードよりアドマイヤベガのが印象に残るなんてことあるか???ってなってな…
- 50二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:54:53
それとも俺の認識がちょっとズレてんのかな?
20年後に振り返ったときに、古馬で走れなかった馬の方が古馬でレコード勝利したり有馬で投票1位になるような人気の高い馬より印象に残るってそんなことあるか?って思ったんだけど - 51二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:56:36
- 52二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:58:41
- 53二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 06:58:59
新アニメはクラシック期のトップロードを主人公に据えたってことはその時期のトプロが主人公として最も描きやすいって判断だろうな
- 54二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 07:02:10
オペ好きだけど主軸に描くのはなかなか難しいことも理解できるしトプロメインだと世代丸ごと描けるから主人公に適してるっていうのも分かるよ
- 55二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 07:04:10
会長もめちゃくちゃ強いし歴史的名馬だけど主人公というよりシングレでの立ち位置みたいな感じが映えるのは分かる
オペもそれと似た感じ
でもメインで見たい気持ちもめっちゃ分かるしそれはそれで絶対見応えあるから、なんかこうスピンオフ的な感じで描かれるのが見たい二人 - 56二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 07:05:48
トプロ人気はまずサッカーボーイ人気ありきみたいなところあるから
その辺ウマ娘だとどうかな… - 57二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 07:05:54
確かNTRはオペラオーともアヤベさんとも戦った回数が多いんで
主軸に据えるのにはちょうどいい
菊花賞で勝って終われるのも - 58二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 07:07:47
BNWもそうだけどやっぱ3冠分け合った3頭がダービーで3着まで独占は燃えるんだわ……
- 59二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 07:09:12
誰が主人公か以前にこの世代の物語がクラシックだけで終わってしまうの勿体なさすぎるので、いつか世紀末覇王伝説からの勇者誕生からの落日の美しさからの世代交代なんだそれは!?までガッツリ見てえなあ
- 60二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 07:25:33
まあ2001年のオペはメインストーリー(場合によっては別のメディアミックス)とかで
00世代や01世代に焦点あてたときに描かれるだろう - 61二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 07:30:10
- 62二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 07:44:27
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 07:52:59
ジャンポケのボスとしてはめちゃくちゃ優秀よな
- 64二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 07:56:44
集団から抜け出して完全にあいつら3頭の争いになってる3強は良きかな
- 65二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 11:24:02
これめちゃくちゃ良い記事だからちょっと長いけど読んでほしい
note.tokyo-sports.co.jp - 66二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 12:27:20
主人公だとだいたいその子視点を中心に物語が進むことになるしオペラオーよりアヤべとたくさん走って誰よりオペラオーと走ってアヤべさんと走ったことのないドトウともたくさん走り2002年も戦うトプロが主人公なのは王道だと思う
- 67二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:56:17
そう考えると今時点でウマ娘になってる同期繋ぐ重要キャラだな
- 68二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 00:18:34
トプロは語り部主人公なのよ
- 69二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 03:44:56
現実では早逝だったけど歳をとったトプロが短くも鮮烈な世紀末を思い返して物語が始まるのとても良いと思います