面白い面白くない以前に肌に合わない作品があるということを知った

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:32:32

    アマプラでめっちゃ高評価なアニメなんだけど見ていてしんどい
    こういうことってある?

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:33:52

    そりゃあるでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:34:21

    高評価なのと自分の好みは関係ないし
    面白くないアニメでも好きだったりするし面白いアニメでも好きじゃなかったりする
    よくある

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:34:49

    >>2

    マジ?

    生まれて初めての経験だわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:35:25

    よくあるから気に病むことないよ
    極端な話、バトルシーンに興味が沸かない人がバトルシーンの作画で絶賛されてる作品を楽しめるかって言ったら難しいし

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:36:33

    >>4

    ジャンル問わず評価が高い作品なら今までなんでも面白いと思ってきたってこと?

    むしろそっちのが珍しいと思うわ

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:37:26

    レビュー評価はあくまで最大公約数なので
    自分の感性で面白いと感じたならそれで良いじゃないか

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:38:13

    ワイおじさん、なろう系全般がしんどい

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:38:43

    むしろ無いわけ無いでしょ
    この掲示板で性癖一つでどれだけアホみたいなレスバが起きてると思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:39:17

    ブルーレイ買うほどお気に入りの作品が、ネットでダメ扱いされてるとか
    本当によくあるあるある話だ。

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:39:28

    >>8

    でも主な視聴層おじさんらしいんだよなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:39:41

    >>6

    萌えアニメでバトル物で高評価ならだいたい面白いと感じてた

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:40:25

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:41:04

    他人がどれだけ批評していようと自分が面白いと思ったものは面白いし
    逆に他人がどれだけ絶賛していようと自分がつまんないと思ったものはつまんない

    結局自分が見てどう思ったかだから気にするな。よくあることだよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:41:45

    どんな名作でも面白いと感じるポイントが全然違ったら全く刺さらないとかザラだよ
    逆に全体の話の流れはしっちゃかめっちゃかだけど一部分が強烈に刺さって忘れられない作品もあったりする

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:42:01

    SSSSグリッドマンは良かったけど
    SSSSダイナゼノンは受け入れられなかった

    みんな「名作だ」って言うけど、ワイはカップリングに全然興味ないんだ
    リアルな恋愛描写なんて要らなかったんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:43:48

    とりあえずこれが普通なようで安心した
    ありがとう

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:44:16

    ワールドトリガーの今後なんて机で話し合うシーンが大半になるからなぁ
    話はバチクソに面白いけどランク最終戦みたいな劇場並み作画期待してる人からすると微妙に感じると思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:44:39

    ドラマとか文字に起こしてあると面白いと思うのに映像情報が入ってくると受け付けなくなる隙自話

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:45:20

    そんな作品あって当然やろがい

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:46:32

    >>18

    自分みたいなタイプのワートリファンなら面白すぎて死にそうだけど、今の展開が嫌な人も多いだろうなとは思う。

    初見とか絶対入ってこないでしょ。

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:46:48

    よくあるし
    今期でもある

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 13:48:03

    >>16

    あれ、俺がいる…

    ヒーローが見たいんであって高校生は割とどうでもいいんだな俺って再確認したわダイナゼノン


    主題歌は好きなんだけどね…

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:09:17

    >>16

    逆にグリッドマンはそんなに惹かれなかったけど、ダイナゼノンは個人的にめちゃ気に入った

    シリーズ物なのに個性全然違うよねあれ

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:10:32

    かぐや様のことかな
    ギャグセンスは非常に高いと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:11:48

    >>23

    SSSSグリッドマンの頃からだけど

    重要な意味が有りそうで特に無かった演出とか

    伏線と思わせて最後まで謎のままとかが結構あって

    それをブン投げたままキャラの日常とか恋愛関係とかを増やされるから、モヤモヤして楽しめないんだよね

    インタビューや解説本で解き明かしてくれるならそれでも良いけど、それどころか「日常描写の方がやりたかった」なんて言いよるし

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:11:50

    >>8

    キツいと思わない人の方が多いのでセーフ

    レビューはそのアニメを見た人しかつけないということを忘れてはいけない

    あのタイトルで観ようってなる人がまず少ないから……

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:13:18

    合う合わないは勿論誰にでもあるんだけど、嫌いって口に出さないのは自衛だからな。好きな作品を嫌いって言ってる人を見たくないって言うのは勿論のことヤベー奴に凸されるのは怖いし……。

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:13:37

    シュタインズ・ゲートがそれだった
    客観的に見てああこれは面白いんだろうなとは思うけど まったくのめりこめなかった

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:14:30

    >>28

    やべーやつに凸られて喧嘩したい時にあえて強い言葉使う時もあるわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:15:15

    >>30

    人の子よ

    それは「煽り」というのです

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:16:03

    >>30

    それはお前がヤベー奴なんだ。単純に不快なんだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:16:10

    「つまんねー」とか「生理的に無理」じゃなくて
    スッと「あぁ…これ自分がターゲットじゃないな」って察する瞬間あるよね

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:16:14

    俺は藤田和日郎って人の漫画が不思議なぐらい合わなかったな
    うしおととらやからくりサーカスも根性で2周読み通したけどついぞ面白さが掴めなかった…梟の短編もやつも

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:20:03

    そらメッチャクチャあるよ
    SAOとか評判いいから見てみたけど嫌いな要素無かったのに嫌悪感出たから撤退したけど似たような事ほかにも結構あったし
    逆に評判サイトで55~60点くらいの作品のが狙ってる層が狭い分深く心に突き刺さって神アニメに感じたりもするし
    でもそれが作品見る楽しみだよな

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:54:20

    >>16

    自分は逆だわ、ダイナゼノン方がはるかに良く感じた

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:55:39

    俺はあにまんで流行ってるアニメ大体合わないわ
    何でここにいるんだってのはそれはそう

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:59:45

    ハンターハンターとか今?の展開大好きなんだけどネットの評判あんまよくないよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:11:07

    さっきちょうど「ハンバーグだって嫌いな人はいるんだから全ての人に好かれるなんて〜」みたいなツイート見かけたけどまさにそういう事かと

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:40:05

    全く興味ないアニメがブームになるといくら見ないようにしても至る所から情報が伝わってくるから苦痛
    そういう時は閉口してブームが早く過ぎ去るのを待つばかり

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:42:58

    アニメとは少し違うけど1巻読んで「コレめっちゃ面白い!」って思ったラノベが軒並み3巻まで届かずに打ち切りになるのを続けて「ああ、自分の趣味は一般とかなりズレてんだな……」ってなったことはある

    ちな作家志望

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:45:01

    「世間では○○は人気作みたいですよ」って言われても受け付けないのはあるからね

    そういうのは無理せず離れるのがいいよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:46:05

    >>41

    それはあるなあ

    マガジンの漫画家で「お、これは良いじゃん!」→短期打ち切り

    同じ漫画家で二作目「これも面白そう!」→短期打ち切り


    って、なった時は世間のバカって思った

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:47:28

    人それぞれで、合わないものも普通にある
    だから問題はそれを平気で評価にしない事
    自分に合わない=悪い作品と言い切るのは良くない行為だからな

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:48:40

    >>34

    あるだろうなあ…

    昔からファンだけど、初期から合わないって言ってる人々も普通にいたし…

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:50:58

    手塚治虫が漫画の神様なのは認めるけど合わない作品も多い
    ジブリのアニメが高水準なのは認めるけどどうしても嫌いなのもある
    よくあること

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:52:57

    好きだけどまぁ万人に薦められるもんではない
    最近辛いことがあった人は見るといいよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:54:03

    シンフォギアがなんか乗れなかったな
    自分でも理由はよくわからん

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:55:20

    >>46

    手塚治虫は短命で終わった作品の方が多いからな

    その数が異常なところも含めて神と呼ばれてるんだけど

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:00:32

    好きな作品でも全く肌に合わなくて頑張って我慢しないと見れないことたまにあるよ、何が駄目なのかよくわからんけどなんか無理なんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:02:15

    シン・ゴジラとFILM REDがそうだったから分かる
    周囲が絶賛してたし観に行ったけど刺さらなかった
    ただ、周囲の人が楽しそうにその話をしてるのを見るのは好きなんだ
    一緒に行った人の感想を聞くのも楽しい

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:03:36

    面白いと思うし評価高いのは理解できるけど
    それはそれとしてあんまり好きじゃないと思うことはわりとある

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:04:39

    下口智裕が描いてる「ULTRAMAN」は合わないな~
    ウルトラシリーズは好きだし、ああいう解釈の作品が有ってもいいけどね
    初期から「この主人公好きになれない」と思ってしまった

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:14:04

    >>53

    主人公の性格が軽く改変されてるアニメ版ならいいかもな

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:32:34

    なら見なくていいし気軽に忘れればいいじゃない
    合わない自分も面白いと思ってる多数もなんも悪くないしおかしくなんてないんだから

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:40:10

    面白い作品を面白いと思わない人はクソ
    面白くない作品を面白いと思う人はクソ
    みたいなスタンスの人ここでも大百科でもどこでもナチュラルに見かけちゃうけど、
    人によって作品の評価が変わるってのを知ったほうがいいよね

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 07:38:14

    自分に合わない作品はわかった時点で離れていいんだ
    生前の三浦建太郎先生も「不快でない限りは何でも受け入れる」みたいな発言をしてたけど、逆に言えば無理してまで全部自分に取り込む必要もないんだ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています