オバロの現地民レベル上限設定

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:36:56

    辛くない?どんなに努力して厳しい修行を積んでもゲームを遊んでいるプレイヤーにフルボッコにされるの悲しいんだけど
    スレ画はオバロじゃないけど一般人の上限が20なのにレベル上限が7の子

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:42:28

    ランスでも放り込むか

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:44:44

    現地人の場合は敵を倒してレベル上げの概念すらない連中だからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:45:20

    >>2

    現地民は美人ばかりの設定だからバグが勝手に増えてくれるな

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:45:44

    なんとなく死線くぐると強くなるなーっていう経験則とかなレベルという

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:45:48

    アニメ勢だけどゴンドがどう頑張っても鍛造上手くならないとか言ってて悲しくなったんだ
    もう彼の職業レベルは上限なんだなって

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:47:27

    >>2

    下手したらクジラが目を付けるからNG

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:47:32

    普通に暮らしてると無意味な職業レベルを自動習得してしまったりするしな

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:48:30

    出典

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:49:18

    一応前提条件のある上位職取りやすいメリットあるから…
    なお差は全然埋まらない模様

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:50:51

    >>8

    農民とかの職業取ったあと辞められないの?

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:51:25

    こういうのは現地民に感情移入しすぎると結構辛い
    命かけて死ぬほど努力してもゲーム遊んでた奴らに蹂躙されるんだなって悲しくなる

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:52:57

    この設定見た時、辛い悲しいよりも先に作者せこくね?って感情が湧いてきた

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:53:07

    >>12

    辛いんだよね…

    転生特典とかそういうので血が滲むような努力をしたキャラがあっさり越えられるの

    まあそういう作品見るなと言われたらそうなんだけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:54:32

    >>13

    システムを上書きした前英雄に文句を言え

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 14:55:27

    >>11

    デスペナレベルダウンで捨てるとかじゃないと無理

    まあ蘇生なんてアダマンタイト級パーティでも珍しい超希少技能だがなw

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:01:09

    >>16

    一応それで好きなレベル下げられの?それとも任意?

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:06:10

    >>6

    アインズ様がする事は無いだろうけど、死んで蘇生すれば成長出来たりする

    死んだ後のレベルダウン分は取り直しだから、無駄な部分を捨ててきっちり特化すれば成長は出来るんだ…

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:10:23

    >>15

    レベルは竜王も有るから、現地に元々ある設定なんだ…

    WIで書き換えた訳では無い

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:22:13

    >>17

    一番さいごに取った職業からレベル5くらい消滅のはず

    ユグドラシルシステムやとこれやから、現地でも同じのはずで、任意では決してない


    やから出来るとしたら職業の条件を調べあげて、デスペナでレベル1~4になって、以降は職業厳選したらって感じ。取得失敗したらデスペナでのレベルダウン使ってを繰り返して理想ビルドを作れるって感じだね

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:25:22

    現地住民が弱いっていうよりあの世界の人間種が基本クソ雑魚
    法国の切り札の漆黒聖典も例外を除けば英雄級止まりだしプレイヤーが来なかったら人類種が滅びるのも時間の問題よね

  • 22二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:28:07

    >>1

    逆に現地民はプレイヤーの血を取り込んで子孫のレベル上限上げられるから感謝すべきだぞ

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:32:37

    竜帝のやらかしが全ての元凶なんで文句はそこに言ってくださいとしか

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:34:04

    >>23

    無理やりゲーム遊んでるプレイヤーをWI目当てに異世界に引きずり込んでそいつを悪者として扱うほうが余程酷いわな

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:36:00

    >>24

    ツアーも世界を救う事に酔ってるけど、プレイヤーが元凶じゃない事はわかってるしな

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:41:04

    スレ画は誰だよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:53:50

    >>26

    回復のヒロイン

    レベル上限がありえないほど低くてボコられてたけどレベル上限解放してもらった

  • 28二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:00:44

    まずオバロ関係ないキャラスレ画にしてる時点でだいぶアレやなこのスレ
    知らん人が話聞いただけで建てた感じ

  • 29二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:08:09

    設定段階でどうしようもない差がある事にやるせなさ感じてるだけであってプレイヤーや世界観叩いてる人はほぼ居ないと思われるが

  • 30二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:13:13

    極論、ユグドラシルプレイヤー達もLV100という上限設定に縛られた存在ではあるんだけど上限が異世界現地住民の基準からすると高すぎて、現状竜王達や神人達以外はLV上限ですら追い縋れないのよね。
    そこにユグドラシルプレイヤーはユグドラシルという安全な狩り場があったおかげで、現地民だと上限が100でも難しいLV95から上の領域にいけるという。
    いやまあ現地民からするとLV95すら大分経験値量的に厳しいものあるけど。
    やっぱ竜やばいわ。生きてるだけでlV上がんだもん。

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:13:55

    番外席次もレベル上限説あるよね
    180歳ぐらいじゃなかった?

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:15:02

    >>27

    盗作蛆虫の作品を貼るのはやめちくり~

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:16:38

    >>30

    オバロの現地ってレベル20のモンスターすらレアポップだからそらレベルも上がんないわなって

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:20:42

    >>31

    経験値の問題もあんじゃね?

    あのレベルまでいくと現地のモンスター倒しても手に入る経験値なんて雀の涙だろうし

  • 35二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:20:53

    死んでも問題ないプレイヤーはある意味同格以上との死闘経験も豊富だからね
    死んだら終わりの現地人には出来ないガチの限界を何となくでも把握してる

  • 36二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:29:39

    >>35

    まあこれだわな

    モモンガさんpvpの王者だから現地民がレベル100でも勝てるだろう

  • 37二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:37:31

    >>34

    あれ実戦経験少なそうなのに逆にどうやってそこまであげたのか気になる

  • 38二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:42:56

    ステータスウィンドウみたいなのがあれば絶死ちゃんもいいビルドを作れたのだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:43:46

    わりと現地のレベル制もユグドラシル汚染の一環なんじゃないかって気はしてる
    それそのものが目的で汚染されたわけじゃなく副次的な感じで……それこそWIごとユグドラシル要素を引き込んだ際に発生したとか

  • 40二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:43:56

    >>38

    絶死ちゃんはタレントがタレントだからわざとクソビルドにされてるんじゃね?

  • 41二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:44:50

    >>38

    絶死ちゃんクラスの高レベルは現地人では前代未聞で

    ノウハウが足りないので、どうやっても効率的なビルドは無理だそうな

  • 42二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:45:05

    >>30

    たぶん神人とかの設定次第

    プレイヤー同様に討伐で経験値が入手出来るなら、やる気次第でレベル100にはなれる


    法国は第5位階が使える巫女+アイテム+大儀式での魔力集中で第7位階まで使用可能やからな

    複数の巫女が雑魚軍勢召喚系を使用して神人がそれを殲滅するって繰り返せば、討伐数での経験値ボーナスでレベル100までは数年で上がると思うよ

  • 43二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:45:50

    >>40

    絶死はわざとってちゃんと書いてるよ

  • 44二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:46:11

    >>42

    まぁ、ビルドも職業もぐちゃぐちゃのカスみたいなレベル100になるだろうけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:48:26

    >>38

    タレントのためにわざとやってる

  • 46二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:51:06

    わざとじゃなくてもゴミビルドぽくはある

  • 47二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:52:20

    つっても個々人の才能によるんだし才能ないない言われてるクライムが金級相当までは来れてる以上生きていくのに忙しい連中の方が多くてそんなレベルキャップの枷のせいで強くなれねぇ…!みたいな目に遭ってるやつそんなにいないけどな、多分
    ゴンドはあれ多分それなりにレアなケースだし

  • 48二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:52:34

    作者も認めるゴミビルドに初期職業1レベルを100とるのがあったけど、それに近いよね

  • 49二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:53:26

    >>48

    レベル100でもステータス凄いことになってそうだな

  • 50二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:53:55

    法国ではそういう職業ビルドの概念がしっかりとあるみたいやから、そういう職業がわかるなんらかの物があるんだろうな
    下手したら上位職の取得条件割り出して、理想ビルド組もうと行動しとるんかも

  • 51二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:54:16

    >>48

    なんでも装備できる一般人

  • 52二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:55:56

    クレマンはビルドも装備もかなり最適化されてたんじゃないかって気はするな
    経験値かレベルキャップかどっちが足りなかったかは分からんけど

  • 53二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:56:17

    >>28

    アルミホイル案件ではあるけど多分連日クソどうでもいいオバロスレ立ててる奴だろこのアレさ加減は

  • 54二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:58:15

    >>52

    クレマンってやってる事雑魚狩りばっかだから

    そりゃ経験値足りなくなると思う

  • 55二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:01:06

    法国は六大神ビルドっていうモデルケースがあるからまだマシな気が
    遺品アイテムを有効に使うにはそれに沿った育成をするしかない感じでもあるだろうけど

  • 56二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:01:19

    >>49

    上位クラス取った方がステータスの伸びは良くなるらしいからなぁ…

  • 57二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:01:21

    >>47

    意外と俺思うんだけどガゼフってもしかしてレベルキャップに達してたんじゃないかなって

  • 58二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:02:19

    >>15

    書き換えられたシステムは魔法中心です…

  • 59二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:03:22

    >>55

    よく考えたら、現地人で一番のハンディはもしかしたら装備かもな

    入手はどうにかしてプレイヤーの遺品を漁って、使い熟すにはそれに合わせて訓練するしかない

  • 60二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:04:19

    >>55

    でも、ゲームと違ってそういうビルドを手に入れるためには欲しい職業の修行とかをしっかりとこなさんとダメやからな

    それを判明させとるっていうのはガチでヤバいと思うわ

  • 61二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:04:51

    >>59

    装備品やWIだけに限らす細々とした課金アイテムだけでも相当なアドバンテージだからな

  • 62二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:05:26

    ナザリック勢みんな本気の時は神器級の装備で固めてるしそりゃ勝ち目がない…
    新たに作り出す工匠がいない

  • 63二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:06:13

    >>59

    六大神装備も微妙だったからな…

  • 64二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:07:13

    普通に生活してるだけで職業レベルとるとかふざけんな。こんなんじゃ戦闘に最適化するとか無理だろ

  • 65二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:07:18

    >>59

    一応ワイルドマジック使えばかなりのチートアイテム作成出来る

    どのくらいリスクあったかは忘れた

  • 66二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:07:42

    >>62

    鍛冶長は素材さえあれば作れたりしないかな

    データクリスタル?んまぁ…その…

  • 67二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:08:03

    >>65

    確かもう作れないって言ってたような…

  • 68二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:08:37

    >>62

    鉱石持って失踪したドワーフ工匠がどこまでやれるかちょっと楽しみにしてる自分

    もし加工できたらブレイン最後の輝き並の偉業じゃないだろうかという

    まあ結果が明かされることはないんだろうけど

  • 69二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:09:18

    >>66

    データクリスタルはめちゃくちゃあるはず

  • 70二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:09:37

    >>64

    このシステムヤバいよね

    アルバイト1日やったら調理師レベル1とか着くんかな

  • 71二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:09:46

    >>68

    書籍で言うと21巻での内容とかだっけ?

  • 72二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:13:17

    >>70

    超絶料理の大天才でもなけりゃそれは無い


    作者の割烹ではこういう感じ↓

    なら仮に、農民上がりの人はファマー技能をみんな持っているの? と聞かれるとそこは難しい問題です。丸山がぼんやりと考えているのは、どれだけ真剣に打ち込んだか、だと思っております。人生費やして最大10レベルとか考えると、1レベルを習得するのも難しいというのが漠然とでも分かってもらえる気がします。

  • 73二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:13:30

    >>70

    そこまで酷くないはず

    クライムはファイターとガーディアンって戦闘職しか取ってないから生活するだけぐらいなら問題ない

    職業として特化したらダメとかだと思う

  • 74二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:15:37

    >>35

    俺はこういうのに否と言いたい

    死んでも大丈夫なゲームの死闘と、真に命も誇りも魂も賭けた死闘を一緒にしてはいけない


    あの世界の住民がそのレベルの経験があるかは別として

  • 75二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:18:16

    >>74

    いやそんな精神論はどうでもよろしい

    というか命は間違いなく掛かってるが誇り()やら魂()まで掛かってるかどうかは尚更知らんし


    本当の命が掛かった死闘じゃ無いとかなら同意だが戦闘の練度には紛れもなく差が出るし様々な状況を何度でも体験して模索できるのは明らかに有利だし

  • 76二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:20:34

    >>74

    割とあの世界の住民の思考回路現実よりだからぶっちゃけ誇りや魂よりも生きたいが先にくるのでそんな経験そうそう出来ないよ

    だからこそガゼフが尊ばれる訳だし

  • 77二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:21:32

    死闘って言い方が違うだけで、ゲームならスポーツとして殺し合いが出来るから、同格と永遠と戦えるって考えるとまぁ駆け引きとかは強いと思うよ

    問題があるとしたら、竜帝とかみたいなレベル100越えてそうなやつと出会って戦った時だ。ゲームじゃないガチの命の危機を感じてそれでも動けるっていうのは誇りや魂やらが必要になる
    まぁ、対竜帝戦での八欲王や六大神は誇り高い人類の守り手やったとは思うよ。美少女ハーレムくらいご褒美として普通なレベルで頑張っとる

  • 78二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:27:31

    >>74

    俺は嫌いじゃないぜ

    そのトップがアヤツだった時期みたいなパーフェクトラージナンバーズ的な思想

  • 79二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:28:36

    全面的かつ一方的にプレイヤーを召喚して得してる奴が悪いんだけどな
    ね?白金さん?

  • 80二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:30:14

    白金さんは会話が通じないタイプなんで

  • 81二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:30:22

    >>74

    まあ間違ってはない

    実際人間で転移だったら命の危険ある戦闘だと動揺とかあるだろうし

    精神強制安定のモモンガはその辺の心配無用だからなお強い

  • 82二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:30:31

    位階魔法を使用可能なのがWIによる改変の結果だとすると
    スキルが使えるのも同様に改変したせいってことになる?

  • 83二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:30:53

    >>79

    悪いのはそいつの親父だから、白金さんもだいぶ独善的な感はあるけども

  • 84二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:32:15

    >>82

    もしかしたら、一番最初に転移したプレイヤーが藁にも縋る思いでウロボロスを使ってユグドラシルシステムを呼び込んだということもあり得るかもな

  • 85二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:32:26

    >>82

    レベルは元々有るしどうだろ?

    現状が魔法と言語だけしか言われてないから、そこからは想像の範囲を出ない…

  • 86二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:33:24

    >>30

    一応現地はレベル100上限はないっぽいからその点では優位なんだけどほんと経験値がね…

  • 87二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:34:25

    白金さんは自分が世界の守護者って酔いしれてて、それ以外は極論どうでもいいを貫いてるからなぁ…
    お前の親父のせいなんだから、責任もってプレイヤーを元の世界に返せよって思う

  • 88二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:35:47

    >>87

    あの世界割と善も悪も自分の手が届く範囲以外はどうでもいいやぞ

  • 89二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:37:16

    >>86

    狩場のモンスターレベルがどう見ても最大で50以下っぽいからなぁ……

    下手したら30ちょっと位なのでは?

  • 90二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:37:41

    言うて元から超強いドラゴンなんだしそういう細い所はどうでも良いんじゃね
    竜自体かなり唯我独尊ってか独立独歩の気質が強い暴君系種族だし

  • 91二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:40:20

    現地民の信頼出来る協力者にパワードスーツ的なもの貸し与えてナザリックでレベリング実験とかして見てほしい

  • 92二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:51:52

    >>77

    オバロの世界ってそんな戦うために必要なのは腹に括った気高い信念!みたいな熱血バトル系ではないと思うけどなぁ、原作で描かれてないからそれでも別に良いけど戦う(戦える)理由がゲームの延長でも欲望でも相手がムカつくからでも逃げられないから仕方なくでもなんでも有り得ると思うが…

  • 93二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:15:19

    >>92

    いや、欲望優先、生存優先、怒りだろうが、痛みや恐怖に屈せずに戦うってのはガチでスゴいことやからね。イジメに対して抵抗し続けられるイジメられっ子は少ないように、ガチで足掻けばなんとかなるっていう状況でも理不尽に屈するのは普通だよ

    イジメ殺されるかもしれないって思いがあっても、抵抗出来ない人間はいる


    たとえ欲望優先だろうが理不尽に屈することなく否を叩きつけ続けたっていうのは、普通に誇り高い魂を持っとるでしょ

    そんな聖人君子じゃなくちゃ誇りなんて持ってないってのは違うと思う

  • 94二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:28:35

    つまりお前にとってスゴさの表現が誇り高い魂ってことね
    そして死ぬかもしれない状況はそれ自体が理不尽であり諦めてもなんら不思議ではないのに理不尽に抗って戦えること自体とてもスゴいことだから=魂が誇り高いと

    疑問は解けたよ、絡んでごめんね

  • 95二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:39:44

    >>37

    現地人は鍛練でもレベル上げられるんやで

    ユグドラシルでも職業に対応した生産すると経験値入るように、現地人は鍛練するとその鍛練方法や装備に応じた職業が手に入って、そこに経験値が入る

  • 96二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:40:00

    俺が言いたいのは竜帝や竜王の時代や八欲王の時代のことであって、今の現地のことじゃねえもん
    あの時代で活躍するにはそういうアバターの力だけじゃなくて、精神力が大切ってだけよ

    そりゃ今の現地やとそんなもん鼻で笑うようなもんだ。同格以上との戦いで必要になるのが精神力なのに、そもそも戦いの土台にすら立ててないし
    ゲームと死闘を一緒にして欲しくないってのに同意しただけじゃん

  • 97二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:53:16

    >>96

    ゲームと死闘を一緒にして欲しくないってのは分かったが現在の奴らをsageるような発言してんのはどうかと思うわ

  • 98二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:59:32

    呼び込んだ奴以外全員被害者

    ツアーさんさぁ?力があるならもっと上手くやれた筈だとか
    どんな立場で言ってんの?

  • 99二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:12:02

    同格との戦闘で精神力やら胆力によって勝敗が決する事はあるかも知れんけど
    そういったものを補佐したりする魔法やらスキルはあるからな

    スキルだと狂乱、狂戦士化、魔法だと獅子のごとき心、神の御旗の下に辺り

  • 100二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:15:48

    >>99

    たしかに

    やっぱそれ考えると命懸けだろうが同格以上との戦闘経験あるプレイヤー側の方が強いか

  • 101二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:19:05

    >>93

    なるほどつまりユグドラシルプレイヤーの方が持ってそうだなぶっちゃけあっちは同格同士の『奪い合い』で負けた方も勝った方も生きてる


    現地民戦いはそこまで信念かけることないよ『生活』だから

    そしてぶっちゃけ発揮してる方は死んでる奴の方が多いのでは? 生きてる方はよほどの死地に向かわないとないし死地に迎えばたいてい死ぬしあの世界

  • 102二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:19:28

    >>99

    恐怖も怯えも魔法で解決だもんな

    モモンガさん沈静化あるし

  • 103二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:19:36

    >>45

    まぁもうちょい他の職種のレベル伸ばしてたらまた変わったかもしれないけどね

  • 104二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:20:46

    >>99

    装備やらアイテムでも似たような効果があるものはあるし

    なんなら職業、種族レベルによってそれらの耐性を得る場合もある

  • 105二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:22:18

    でもブレインやガゼフみたいなのが現地民死合による覚醒なのかね?
    めちゃ事例少ないな仕方ないけど

  • 106二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:23:28

    というかPVPとかで上位の奴らはリアル警官だったり
    格闘技のチャンピオンだったりするからな

  • 107二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:25:44

    そもそもベルリバーさんは死地に行って帰らぬ人なのでユグドラシルプレイヤーが安全地帯にいる奴らと思わない方がいい
    あの世界もう地球というより異世界だし

  • 108二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:54:01

    亜人種と異形種は種族レベルがある分レベルキャップが高いんだろうな
    ドラゴンロードだと95レベルまで到達してるやつもいる

  • 109二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:07:22

    まぁ、人生をかけて仕事を極めようとすると、職業レベルが10って世界らしいからな

    職業レベルがしっかりと上がっとる連中は現実で例えると、ミシュラン星獲得レベルやオリンピック選手級の技量があるって思えばいいんかも

    >>72


    英雄級や逸脱者級ってされとる連中は、多数の競技でオリンピックに出場しとる選手って考えると、そりゃキツいだろうなって思う

    生きとるだけでレベルが上がる種族レベルはめちゃ得だわ

  • 110二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:08:38

    >>98

    本人が上手くやれてないのに上から目線で説教…

  • 111二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:09:18

    ドラゴン(真なる竜王)以外が良くてレベル50とかだからプレイヤーがいないと竜王一強過ぎる…。

  • 112二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:10:15

    >>98

    頑張ってるけど所詮龍帝の息子と考えるべきか

    龍帝の息子にしては頑張ってると考えるべきか

    一応後者だ

  • 113二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:12:21

    >>111

    竜王殺しまくった八欲王は、良くも悪くも世界のバランスいい感じにしたよな

  • 114二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:16:55

    >>98

    在来種のツアー達も外来種のプレイヤーも被害者

    悪いのは外来種を放流した竜帝

  • 115二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:17:43

    種族レベルが生きてるだけで上がるってのも一概には言えんがな
    ザリュースやクルシュはリザードマンレベル1だけどゼンベルはレベル5だし、ゼンベルの方が年上っぽくはあるがだからといってそこまで大差付くくらい前者が二人が幼いとも思えんから亜人種や異形種でも種族レベルが上がりやすい行動(生き方)や逆にほぼ上げずに職業レベルを上げるやり方はあるっぽい

    日頃の生活で稼いでる経験値を種族レベルに注ぐ生き方や職業に関した鍛錬で職業レベルに注ぐ生き方とかがあるんだろうか?

  • 116二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:24:16

    >>114

    お前の身内の不行届きな上に

    お前も上手く出来てない癖に偉そうにすんなっていう意味で言ってると思うんすけど(名推理)

  • 117二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 20:25:28

    >>116

    キュアイーリムの事ならツアーと仲間って訳じゃないし…

  • 118二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:00:57

    >>117

    竜帝の事だと思いますが

    ツアーの親だよ竜帝

  • 119二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:20:54

    竜的には親とか別にそんな親しい存在じゃないしなぁ

  • 120二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:23:42

    >>42

    でもレベルがあっても同格以上との経験値がまるで足りてないのである(ビルド以前の問題)

  • 121二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:24:35

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:29:29

    >>121

    一応効率的なレベリングって概念は残ってる

    青薔薇の2人が蘇ったあと、その概念通りにレベル上げに行ってるし

  • 123二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:42:41

    >>115

    異形種は大概がかなり原始的な文化の生活してるし、その中で種族レベルは上がってくんだろうな

    結果として種族皆戦士みたいな事になってて人間種にレベル的有利を取れてる

  • 124二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:45:15

    >>107

    ある意味異世界よりも過酷な環境だからね。

  • 125二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:46:32

    >>115

    他にも同じ性質を持ってる種族はいるかもだけど、歳を重ねれば重ねるほど強大な力を得るのは、種族ドラゴンの特性だよ。

    なので、他種族は多分種族レベルを上げるには種族レベルを上げる経験を積まなきゃいけないであってると思う。個人的には人間でいう単純な運動とかで肉体を鍛えるような、技術を鍛えるではなく技術も基礎である肉体を鍛える経験が必要なんだと思ってる。

  • 126二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:53:27

    レベル上限の仕様見てると過去のプレイヤーもその辺のシステムに手を出す余裕とか理由がなかったんだろうなぁって思うよ
    そもそもプレイヤー達にとってはワールドアイテムは数の限られた切り札だし、世界法則を改変できるお願い系を持ってる奴がそもそも少なそうだし

  • 127二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:54:45

    >>123

    異形亜人種がみんな原始的な生活してるとは限らんぞ、物語の主な舞台が人間の文明圏だから比較的文明程度の低い連中が読者の視界に入りやすいがゴブリンですら国を作った事例があるしそもそも世界的には異形亜人の方が主流なのだし

    そもそも種族が違う以上人間基準で原始的じゃない生活だけが文明の高低を表すとも限らない、種族としての能力が高い、能力の方向性が違うから人間的な生き方を必要としていないだけかもしれん

  • 128二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 21:58:22

    >>127

    確かに

    種族レベルが上がるタイミングが不明だから確定出来ないけど、『種族の持ち味を活かした行動』が経験値稼ぎになるんならどんな文化や風習を持っていようが関係ないしな

  • 129二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:13:02

    個人的に種族強度が高い存在程レベル上限高い説持っているんだけど、どうだろう?元の肉体が強ければ強い程、体にユグドラシルの概念であるLVを詰め込める的な。
    人間が弱いのは元の肉体が雑魚でLVを殆ど詰め込めない+ユグドラシルのシステム的に種族LVが人類種は存在しないから他種族と違って肉体という器の世代成長が遅い。みたいな感じで。

  • 130二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:22:57

    ビーストマンは平均的に強い割に突出した強者があまりいないらしいがその辺の設定はどう考えてる?
    それにユグドラシルの存在の血を引いていない人間種でも才能があるやつは本人の努力や環境次第で20や30レベル(亜人種や異形種でも部族の長や王レベル)くらいまでは強くなれるようだが

  • 131二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:46:25

    >>130

    前者は良くも悪くもを平均があの位の状態でブレない状態で進化が止まって生物として安定してるんじゃないかと思ってる。

    現実の生物でもひたすら強い頂点捕食者が絶滅し弱い種族が生き残るってことがざらにあるし、更にいうならあの世界のlV的にあの平均を維持出来るって生存競争でかなり有利になれると思うし。

    珍説でいくなら、彼らはカッツェ平原で滅んだネコさま大王国NPCの末裔で、祖先のNPCがその位のLVだった説とかどうかしら(NPCはLVアップしないから、彼らのLV辺りまで成長して止まる)


    後者の、人類の英雄級や逸脱者に関しては単純に生物としてのブレの範囲で済むんじゃなかろうか、と何も考えてなかったや。

    ...前時代のシステムが一応生きててそっちに引っかかったとか?前時代のシステムについて始原の魔法の出力がより高かったらしい位しか知らないけど。うろ覚えだけど、現地民が魔術を覚える時にどっかに接続するらしいとか聞いたような。

    つまり現地民が繋がれるところに何か強大なものがあるってことだから、ワンちゃんありそうな気はする。気がするだけかもだけど。

  • 132二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:50:06

    人間は強くなろうと努力しなきゃ生き残れないけど
    亜人はわりと安泰だからな、エリートクラスの人材が居ないって訳でもないし

  • 133二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:06:29

    亜人種の取り敢えず困ったら種族LVを上げれば良いって結構強いよね。どれだけで身体能力が割と高くなるし、種族特有の強みが手に入るという。そして異業種程弱みが致命的で無い。
    有用な職業の情報とかが殆ど手に入らないこの世界で、これは凄いスタートダッシュ決め易そう。
    そしてスタートダッシュで手に入れた余力で文明文化にも力が入ると。しかも亜人種の方ならPLもそれなりに割合いそうだし。

  • 134二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:17:50

    種族レベルの何が良いって職業レベルみたいに方向性のブレによるレベルの無駄遣いが無いってことよな
    モデルケースがない中でもある程度芯のあるビルドができる

  • 135二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 07:07:26

    >>134

    種族による適性とその才能がわかりやすいってのもある

    種族レベルで上がった適性と才能を基準に職業も上げやすいからまぁ強くなれる

    これでの問題は種族共有の才能ってだけでそいつ本来の才能じゃないから一定で止まるってことかな

    平均的に強いけど突出してないのはこれが理由な気がする

  • 136二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 07:36:31

    一応ブレインとかゼロは効率的なビルドできてそうだしとにかく戦うことだけ考えてる奴はガチビルドになるんじゃないだろうか

  • 137二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 08:35:39

    クアゴアとかみたいに生身で武器、鎧の代わりになるのは強いよなぁ。
    レベル平均が同じく位ならなおさら。

  • 138二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 10:37:30

    >>137

    この世界、鉱石の質が高くてアダマンタイトだしね。しかもレア鉱石。

    この状況なら生身で強いのはやっぱ強いや。

  • 139二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 10:44:00

    >>137

    ただ、クアゴアって金属耐性なんだよね…

    ドワーフは金属武器使うからあれだけど、木の棍棒とか使う蛮族系には弱い…

  • 140二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 10:51:20

    八欲王、六大神は最上位プレイヤーぽかったからやっぱ戦闘技術も戦闘経験ももの凄かったんだろうな

    というか>>74の意見はある意味正しかったのか


    そもそもユグドラシル最上位プレイヤーってのは基本的にリアルでも戦闘を生業にしてる奴らが多いから、一般人のプレイヤーと違って命や誇りをかけた死闘の経験があるわけだし

  • 141二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 10:59:55

    六大神はスルシャーナがロールプレイ重視じゃないと取れないエクリプス持ちだったり
    エクリプス持ってるなら、普通に出来る事を鎌に持たせたり
    どうも遊びが多い印象なんでガチギルドじゃなかったんじゃない?

  • 142二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:00:55

    >>141

    伝承の魔神が本当に六大神に従属する神達(NPC)なら、彼らのNPCは基本十三英雄が対処出来るレベルだったと思われる。

    いや正確には白銀がいるからかなり対処出来ちゃうけど。まあ白銀がメインで大半潰してたのなら“十三英雄”ではなく白銀個人がメインの伝承になってそうだし、大半はそこまでじゃないはず。


    となると少なくともナザリックNPC位は遊びが入ったNPCリソース配分の筈だからガチガチでは無さそう。

  • 143二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:09:33

    仮面女は技能も戦争で生えたっぽいし法国の理念からしても死線を潜り抜けるかその位追い詰められないと上がらんのだろうなあ

  • 144二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:09:37

    >>141

    web版曰く「四大神や自身と同格である生の神アーラ・アラフよりも強大」だったらしいし、何なら四大神とかlv95-99勢やもっと低めだった可能性もありそう。

    ただ他をエンジョイ勢と仮置きした上で、スルシャーナが飛び抜けていたってことを考えると、ギリガチ勢に足を踏み入れる位は少なくともあったんじゃないかな多分。

  • 145二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:14:33

    >>139

    そしてもちろん同じ山脈に巣食ってるであろう上位捕食者の爪や牙にも効果無し

    オーガですら生まれる魔法詠唱者が生まれてこないらしいし中々の生態系下位っぷり

  • 146二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:36:30

    >>144

    でも、スルシャーナの装備微妙なんだよね…

  • 147二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:41:44

    マーレとの戦闘描写の感じ、スルシャーナの鎌って合って聖遺物級だと思う

  • 148二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:43:49

    現実のMMO経験者だけどNPCよりプレイヤーが強いって聞いて疑問しかない

  • 149二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:44:43

    >>145

    七色鉱のどれかが無限に溢れる鉱山に住みつけれたりしたら、肉体武装なのに伝説級並みな爪や体毛みたいなロマンがありそうな種族ではあるんだけど、如何せんアダマンタイトですら激レアな世界だからなぁ...

  • 150二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:46:28

    >>148

    NPCが強いって、NPCがプレイヤーよりステータス高いからじゃね?

  • 151二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:47:11

    >>148

    NPC(RPGのストーリー上に登場する運営ビルドNPC)じゃなくてNPC(PLが作れるNPC)なので

    所謂テイムモンスターとか「ダンジョンマスターで遊ぼう!」モードで作れるオリジナルモンスターみたいな奴

  • 152二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:48:51

    >>148

    どこで聞いたのか知らんけど、プレイヤーとNPCのどっちが強いかはケースバイケース

    ガチビルドのNPCもいれば、ネタビルドのPCもいるので

    ただ基本PVPにおける戦術のノウハウはプレイヤー側の方が経験分有利で

    NPCは、特殊条件を満たさないとなれない一部のクラスを習得できないのでガチビルドの上限もプレイヤーの方が高い

  • 153二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:48:57

    いや殆どのMMOはプレイヤーのがNPCより強いだろうよ、レベル上げもできなくなるし
    セーフゾーンを守るためのガード系が最上位のプレイヤーじゃないと倒せないってのはわかるけどね

  • 154二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:49:09

    >>148

    マジ?MMO未経験者としてはパーティーゲームとかの強めのもいるけど多少強いくらいでガチったプレイヤー程ではないって感じと同じだと思ってたけど、どんな感じなの?

  • 155二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:53:15

    多分「メインストーリーのNPCとかってPCよりヤベー奴多くない?」みたいな話じゃない?
    FF11でのシャントットみたいな名物NPCの類

  • 156二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:57:38

    >>153

    そういう用途決まってるから強いみたいなのはオーバーロードでも居るな

    ガルガンチュアが攻城専用(異世界では制限ないけど)としてプレイヤーとかよりも強い

  • 157二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 15:58:40

    そんなムービー銃みたいな概念持ち込まれてもシナリオで幾らでも盛れるNPCとプレイヤーキャラクター同列にしてもしょうがないというか・・・

  • 158二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 16:21:27

    NPC特有の超反応とか、手動よりマクロ組んだ方がミスらず最効率で動けて強い。だからPC<NPCとかそんな感じなのかしら?
    MMOを殆ど知らないから雰囲気で話してるけど。

    もしそうなら、現代のMMOと違って、仮想世界内で現実にいるかのように遊べる体感型ゲームだから戦闘時動きの択が多い+ビルド数が種族職業共にクソ多い。だから戦闘時の宅が多くNPCの処理能力で全対応出来ない。
    っていうのと、オーバーロードの戦闘は以下に事前準備で情報を集めてメタるかって感じっぽいし、事前準備が出来ずプレイヤーメイド故ボスや中ボス補正も無い状態の為。
    っていうのが答えかも?

  • 159二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 16:26:09

    >>142

    蟲の魔神相手にイビルアイが新魔法開発するくらいだし白金鎧も13英雄相当の力に手抜きしてたのでは?って思う

    200年経って50レベルの13英雄に80〜90レベルの鎧がいたら旅の途中で白金鎧の正体は?ってなるだろうし

  • 160二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 16:42:08

    >>159

    だね。鎧一体操作の時は第一席次より上とは書かれてたけど、第一席次より上のし続けてるで出来るということはそのまま込める力を減らしたら、もっと弱く出来たろうし。

    それはそうとして十三英雄仲間のリグリットに、今でも空っぽの鎧のことを今でもチクチクされてるらしいから、本気をだしたりして疑われ暴かれたイベントはどっかにあるはず。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています