- 1二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 15:59:47
- 2二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:00:58
ルフィが何も出来ずにただただ仲間を失ってくシーンは多分ワンピース完結しても読むのがツラい
- 3二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:01:59
あんなファンシーな雰囲気の島なのにストーリー重すぎるんだよマジで……
- 4二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:02:30
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:04:13
- 6二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:04:29
青キジはなんとかやり過ごせてたし、今回もなんだかんだ大丈夫だと思ったんだ
全然ダメだった - 7二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:05:51
相当加減してたしなんなら青雉が情けかけてくれたからなんとかなってただけで黄猿がそんなの関係なしにボコボコにしてくれるのマジで怖いよな
- 8二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:06:02
俺は正当な読者
リアタイでこのシーン読んだ時はマジで今までの仲間が全部入れ替えになるんじゃないかと思って肝を冷やした - 9二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:06:56
ゾロがパシフィスタまではギリギリ気張ってたけど、その後めちゃくちゃ弱っててヤバいなと思った思い出
- 10二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:06:59
- 11二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:07:58
一味離散やこの後のインペルダウンやマリンフォードに押されがちだけどワンピ世界の闇を初めて明確にお出しされた章なんだよね
楽しい観光地としての側面の裏側には人間屋があって人攫いも横行してて天竜人がしょっちゅう闊歩して…でほんとひどい - 12二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:08:28
アニメの仲間が一人飛ばされるたびにシャボンが一つ割れていく演出とかいうホラー
- 13二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:08:41
ガチでドレスローザ編でもやばかったのを見ると2年前じゃマジでクルーがいなくなっててもおかしくなかったからな。恐ろしさを教えてくれたモリア様と飛ばしてくれたくまは偉大。
- 14二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:08:58
今思うとレイリーと別れる辺りの一味は、全体的に浮かれてるというか調子に乗ってた節がある
常識人のはずのナミがショッピング行きたいとか言い出してたし
からのスレ画よ - 15二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:09:04
ルーキー達も黄猿には手も足も出んかったからなぁ
- 16二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:10:29
- 17二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:11:25
新進気鋭の若者たちが痛い目に合って己の無力さを突きつけられるという、少年漫画にしてはだいぶエグい展開だったと思う>シャボンディ編
- 18二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:11:36
飛ばされる瞬間に画面が切り替わって静かな中シャボンが割れるの怖かった
- 19二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:11:45
俺は今もシャボンディ〜頂上戦争見れねえ
- 20二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:12:26
あのまま行ったら魚人島はともかく覇気が使えないからパンクハザードでシーザーに全員やられてたという
新世界こわいわ〜 - 21二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:13:25
この辺はかなりじっくりと挫折を描いてるからお辛くはある
今ならやっと立ち向かえるよなって戦力相手にしてるし - 22二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:14:03
「その日麦わらの一味は・・完全崩壊を喫した」みたいなナレーションが衝撃的だった
鬼ヶ島の「勝者ーー百獣のカイドウ」もそうだけど、ナレーションが出たらそれが全てなんだ・・って実感するから破壊力えぐい - 23二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:15:03
- 24二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:15:08
ゾロとブルックが飛ばされる
↓
目の前で仲間を消されたサンジが自責の念を感じてヤケになる
↓
一緒に逃げようというウソップの発言も無視して特攻する
↓
あっさり退けられ、その間にウソップが(ひたすら嫌だ嫌だ言いながら)消される
WCIは言わずもがなだけど、ここもサンジにとって悲惨すぎる - 25二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:18:52
まずここまで戦闘で大いに役に立ってたゾロが黄猿に殺されそうになって
レイリーに助けられたと思ったら逃げ切れず今度はパシフィスタに殺されそうになってからのくまに消し飛ばされると言う念の入れよう - 26二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:19:38
- 27二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:23:07
まあ修行がなくとも普通は新世界入りした直後に四皇に喧嘩売ったりせずちょっとずつ経験積むから大丈夫なんだが結成一年も経たずにエニエスロビーに乗り込んだ麦わらの一味がそんなにちょっとずつ段階踏んでいくなんてするはずがないから強制修行イベのきっかけくれたくまさんには感謝
同じくルーキーとしてシャボンディに集ったやつらですら4、5年は海賊としてやってきて徐々に名をあげてってやってるから麦わらの一味がおかしい - 28二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:24:20
天竜人殴って黄猿が襲来してから何もかもが悪い方向に向かっていくのおつらい
- 29二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:37:29
大将だけ気をつければいいと思ってたら七武海(偽物)が来る
倒したと思ったら新しい偽物と新しい敵が来る
逃げに徹すれば大丈夫だと思ったら大将が来る
レイリーが大将を止めてくれたと思ったら本物の七武海が来てみんな消される
短い話数の間にどれだけ上げて落とす展開をぶち込んでるんだ…… - 30二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:44:03
レイリーと会ってロジャー海賊団の話を聞くあたりはまだ「なんとかなるんかなー」って軽い気分で読んでたんだよな…
パシフィスタと黄猿来襲からあまりにも展開が急降下すぎてハラハラしっぱなしだった - 31二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:49:26
- 32二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:49:42
初めて本誌で読んだワンピースが一味崩壊だった小学生の自分、衝撃すぎて混乱で泣いた
- 33二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:52:07
- 34二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:52:13
小5あたりでアニワンでシャボンディ編見てたな、超新星たちも出てきてこいつらと今後戦ったりするんかな!?ってワクワクからの黄猿ヤッホーはえぐいんよ
- 35二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:53:01
ほぼ無意味な特攻するブルックとか怪物化して余計戦況を混乱させるチョッパーとか、一味のみんなが仲間が傷つけられる怒りで段々ヤケクソになってくのがつらい
逃げようって指示したルフィも最終的にくまに特攻しちゃうし - 36二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:54:34
ロビンとフランキーが終始冷静だったのは流石だし、全員無事に逃げるっていう最初の作戦を最後まで貫徹しようとしたウソップは本当にカッコよかったと思う
- 37二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:55:08
一味はなんとかなるやろ
と思ってたけど
サニー号は、ほんと心配したんだわ - 38二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:56:20
- 39二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 16:58:57
普段気の強いナミが途中からただ呆然として泣いてるだけなのがマジで見ててキツい……
- 40二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:01:46
こっから2年前の総決算としてルフィ単独で
覇気という登場したばかりで謎が多い力と直面する女ヶ島
かつての敵たちと共闘するインペルダウン
白ひげという偉大な男と海軍の力、黒ひげの脅威、シャンクスの四皇としての格、世界の猛者の中の上澄み見せつけられる頂上戦争
に立ち向かっていくのワクワク凄すぎる - 41二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:04:45
こんな感じに仲間や自信を失って新世界から逃げた海賊が沢山いるんだろうな
- 42二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:06:32
- 43二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:09:16
すげえ偏見だけどここ描いてる時尾田っちノリノリだったと思う
というか少年漫画やってて味方全滅ってあんまり描けないだろうし新鮮だったんじゃないかなって - 44二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:09:49
- 45二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:09:58
- 46二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:17:21
「お前にゃまだこのステージは早すぎるよ」
って、青キジのセリフがブッ刺さるよね。
特に頂上戦争なんて最終盤のステージに精々序盤越えたくらいのレベルで突っ込んで行ったようなもんだし。 - 47二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:19:08
- 48二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:19:19
ギア2とギア3初め一味の新技で世界政府直属のCP9突破したし何とかなるやろ感あった
実際は大将七武海四皇が強過ぎてそんな事は無かった - 49二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:21:33
- 50二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:21:51
- 51二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:27:35
ただの一小物の科学者であるシーザーですらあの強さだから新世界恐ろしすぎる
- 52二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:39:26
ここで離散しなかったらクロコダイルやモリアと同じルート辿ってるって意味では極めて印象深い
ルフィがなまじ前半では初期から普通に強豪の部類に入ってしまってたのも実に活きる展開なんだ - 53二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:42:24
- 54二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:48:26
でもまだロギア系の覚醒見てないからその辺りまだ分からん
- 55二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:52:16
- 56二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:57:56
・ワンピ世界の素の実力はしっかり鍛えない限り伸びない
・メンタルが折れたら弱体化はアホみたいにかかる
・覇気も似たような仕様、しかも短期間で覚醒や制御・習得には才能が必要な上で実戦でもないとコツつかみが難しい
など考えるとあくまでギア習得は技開発でしかなくてルフィは最初から強い部類にしとかないと逆に矛盾になるからこそ新世界で通用するレベリングじゃなかったのをあり得ないレベルで突きつけられたのがここなんだよな……
良く考えたらルフィは東の海はデバフで苦戦してても素の実力で苦戦が一切無くて、偉大なる航路では大半が運勝ちで何も突けない青雉には良いところ無しだったのが…
- 57二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 17:59:33
なんなら三大将の後ろにセンゴクもいるからな
- 58二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:12:23
走馬灯にしか見えないんだよなあ
- 59二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:25:05
- 60二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:28:40
ギア2と3覚えたからルフィの実力伸びてるだろという考えは甘いんだよな
あの時点ではぶっちゃけ2も3もドーピングに近い代物でしかなかったんだよね…… - 61二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:30:33
- 62二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:36:35
- 63二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 18:40:04
新世界に近づくにつれ実の能力だけじゃ生きていけないようになってんだよな
- 64二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:02:50
- 65二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 19:07:49
新世界は覇気持っている前提とした世界だよなぁ
- 66二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:03:50
- 67二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 22:07:07
- 68二次元好きの匿名さん22/09/05(月) 23:56:17
多分パシフィスタ戦無しで戦桃丸単独だとパシフィスタ戦よりも疲労するけど勝てそうな気はする。
- 69二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 00:28:45
>>67 誤字
ポーズとらなくても発動してよくなった
- 70二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 00:37:47
- 71二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 00:46:25
ここで麦わらの一味がバラバラになったからこそ仲間がいるよがこう繋がるのかぁ~って当時感動した
- 72二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 00:47:54
このまま波にのって新世界でもいけるだろって余裕噛ましてたら何かあった未来ルートに入るのは罠すぎる
- 73二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 00:59:59
ルフィの仲間がいるよってまさしく友情努力勝利の三つが繋がる台詞だなって
- 74二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:08:49
- 75二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 05:15:31
- 76二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 05:19:28
ただ絵面のショッキングさがあったけど
どう考えても殺されるの確定な戦力差だったから
逃してくれてんのかなとは思えた - 77二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 05:24:48
- 78二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 05:33:28
- 79二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 08:14:30
生活のなかで覚えてるのも大きいんだろうけど、アマゾンリリーを見たりしても覇気を鍛える=必ず覇気使えないのが勝てないわけでもないっていう罠もなかなか酷い
肉体の研鑽を別でやった上で覇気全般も鍛えろってのがまずもってハードル高いし、
弾く覇気は単純に硬化の方面で鍛えても習得が出来るわけでもないのが更に難易度高い