創作の敵キャラが思いつかない

  • 1二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:36:36

    味方とか第3陣営は思いつくのに敵陣営だけ全然まとまらないから他の人はどうやって考えているか、もしくは助言が聞きたい
    主人公が双子だから、主人公の対になるようにラスボスもタッグにしたいとだけ決まっている(ゲドンコ姉妹みたいにもう1人がが隠れている)
    ①大事な1人のために世界を犠牲にできる
    ②別世界の主人公
    ③先祖の因縁

  • 2二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:38:09

    個人的に敵キャラを作る時は
    ・憎める、嫌いになれるタイプの敵

    ・憎めない、好きになっちゃうタイプの敵

    かを決めて広げるな

  • 3二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:47:33

    既に味方キャラ考えてるならその対比キャラを作るとか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:49:01

    1はキャラを考えてストーリーを作るタイプなのか、それともストーリーに沿ってキャラを作るタイプなのか

  • 5二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:54:09

    とにかくキャラを思いつく限り作ってみて
    合体させるっていう感じで作ってる

  • 6二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:57:29

    >>3

    味方キャラと対比になる敵キャラは敵幹部として出す予定

    (例:末っ子VS立場が脅かされることを危惧する兄)


    >>4

    キャラデザ→キャラの設定基礎→周りのキャラを見ながら調整という工程で考えている

  • 7二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:58:34

    作中後半まで出てくるような敵陣営ならもう味方側に必ず因縁あるように作るとかいいんじゃない?
    テイルズオブジアビスの6神将は多少無理あるのもいるけどそれぞれパーティメンバーと関わり合って燃えた。

  • 8二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:58:45

    なぜそいつらは主人公たちの敵側なのかというところから考え始めてみたら?

  • 9二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 01:59:00

    逆に敵キャラばかり設定固まるから味方キャラ陣営の設定固めれるの羨ましいわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:00:07

    敵陣営の目的が決まってたらまず理由を考える
    例えば世界征服が目的だったら完全に平等な世界を作るとか
    次にその理由に至った経緯を考える
    複数考えれるとなお良し(経緯の数だけキャラが作れるから)
    人格は生まれつきの気質と育った環境で決まるから経緯と信念がはっきりしたら敵キャラの性格が決まってくる
    最後にどんな能力を持ってるのか決めて完成
    能力は敵が組織なら目的に何らかの形で役立ちそうなやつだと説得力が上がりそう

  • 11二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:00:43

    まず敵キャラの目的(世界征服とか人類滅殺とか)を考えよう

  • 12二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:00:45

    >>2

    主人公が国を守る立場で家族のために戦うから湿っぽすぎないようにコイツ悪いぜ!ってわかるようにしたいけど動機に説得力が欲しい


    >>5

    半分黒歴史だけど昔オリジナル棒人間300体くらい考えてたからそれ見返してみる

  • 13二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:04:48

    主人公が家族を守りたいなら
    敵側の目的も「家族を守りたい」でいいんじゃないの?

    家族云々はそれほど重要な事柄じゃないのかもしれんが
    主人公と目指す地点は同じはずだった、っていうのは
    いかにも宿敵っぽいし

  • 14二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:05:41

    敵が吸血鬼みたいな種族だと便利
    人を狙うから共存できないって分かるし、特殊能力持ってても違和感なし
    弱点も分かりやすく、味方の闇堕ち展開とかも書きやすい

  • 15二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:07:31

    >>7

    最終的な味方が8人、光堕ち枠とその因縁枠を除くと6人、なんとなく付けたい属性が決まっているのが5人だからあと1人ラスボスコンビの片方が決まれば終わる


    >>8

    「敵が願望機を狙っていて、それとは別に敵を倒したい理由がある」が現状の敵全体の動機

  • 16二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:10:30

    関係無いかもしれないけど、序盤から登場して物語に長期で関わる敵を出すつもりならちょいちょい味方サイドに出鼻挫かれる展開はあった方が良いと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:10:35

    >>9

    最終的に勝ってハッピーエンドの主人公しか思いつかないから悪役とかバッドエンド主人公は難しい

  • 18二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:13:47

    1の設定踏まえるとラスボスも双子か、無機質な忠臣みたいな感じで良いのでは?

    るろうに剣心のゲームの十勇士陰謀編のラスボスに真田幸村とその手下の望月がいるけど真田の影武者的な存在で最初は真田幸村ひとりが戦ってるものだと思わせてたけど影で望月も合わせて技を出していたので「ひとりなのに滅茶苦茶強い」みたいなキャラだった。

    タネがバレてからは因縁のあるゲーム主人公VS真田、原作主人公VS望月の一騎打ちになって両方の主人公の格を落とすことなく描写してた。

  • 19二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:15:20

    忘れてたけど主人公側の大まかなキャラ
    コテハン付けてる他の場所にも上げているからもしかしたらこのスレ爆発するかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:16:35

    >>19

    好みのタイプの絵だ……

  • 21二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:18:16

    >>20

    褒められて調子に乗ったので立ち絵メインも載せちゃいます

  • 22122/09/06(火) 02:26:21

    モチーフがスイーツとかフルーツなのに飢えが普遍的な国はなんか嫌

    後天的に魔力素みたいなものが溢れていて食料が豊富になった

    農民みたいな食料の第一次産業を仕事とする人が少なくなる

    資源を守るために、主人公の職業である防衛や治安維持などの仕事が盛り上がる
    という世界観
    眠くなってきたから反応遅れると思います

  • 23二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:36:05

    何かポップン思い出す絵柄だ
    あと見た目の割になかなかエグイ世界観っすね

  • 24二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:36:46

    今思いついたけど、『二つの存在が一個人で完結している存在』とかどうだろう。

    単純に二重人格でも良いし、人外がいる世界観っぽいから人間と人外の両方を一人で体験したが故に両方に失望した存在とかでも何でもいい。

    スレ主の要望とは少しズレることになるかもしれないけど、それぞれ一つの確固たる意思を持った双子の主人公の対比にもなる。

  • 25二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:46:10

    主人公サイドのモチーフがフルーツスイーツ系なら
    自分なら悪役サイドはゲテモノ料理か食害のイメージ当てるかなあ
    カエル、イナゴ、イモムシ、スズメみたいな
    自分の欲求のために周りを省みないタイプのイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 02:55:01

    ダブル主人公だと対比が色々考えられるね
    二人⇔一人、姉弟⇔兄妹、赤⇔緑、洋⇔和とか

  • 27122/09/06(火) 07:43:32

    >>25

    それは一度考えていたけど全体的に可愛い世界観で統一したいからと、そもそも自分が虫とか得意じゃないからというのでやめている


    >>26

    色と雰囲気だけ対比を考えても、緑で和風はまだ使っていない上にメジャーな要素だから良さそう

  • 28122/09/06(火) 07:53:12

    >>16

    例としてはアニポケのロケット団みたいなことでいいのかな

    敵と通じているのはバレていないけど主人公を明確に敵対視しているキャラがいるからそいつに担当させてみようと思う

  • 29122/09/06(火) 08:03:57

    二重人格、1人だと思わせて陰から攻撃を仕掛けてくる敵……

  • 30122/09/06(火) 16:02:11

    組織名はまだ決まっていないけど何が目的かとかどういう人間がいるかとかは決まってきた

  • 31二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 16:08:18

    主人公サイドがフルーツスイーツで悪役に虫を配置したくないなら毒草、害草系だな!

  • 32二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 17:47:29

    >>28

    あくまでも例の一つだけど、俺の好きな漫画の悪役は結構な期間最低な事しまくってるんだけどその間にちょいちょい味方サイドにしてやられて良いリアクションするから全然ヘイト溜まらないどころか魅力的な奴に昇華してるんだよね

    まさにロケット団がその通りで、敵に限った話じゃないんだけどやる事やったら相応に痛い目見させるってめちゃくちゃ大事だと思う

    とはいえ逆に味方が勝ち続ける展開もどうかと思うので、良い具合のバランスが大事なんよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/09/06(火) 23:10:30

    個人的には敵が思い付かないというのが珍しく思えたけど「こういう主人公を動かしたい」から始まるとそうもなるだろうなと納得した

  • 34二次元好きの匿名さん22/09/07(水) 00:01:12

    >>31

    竹ちゃんミントちゃんだな!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています